みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(39) 私立大学 944 / 3574学科中
学部絞込
3921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近くて、勉強以外の相談も聞いてもらえました。学びやすい環境だと思います。ゼミではとても専門的なことを学べて楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      古典や漢文など基礎的なものもあり、国文学に自信がない人も一から学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生によってやり方が全く違う。私の所属していたゼミは演習での発表のために何ヶ月も前から準備をしたりしてすごく勉強になった。
    • 就職・進学
      良い
      個人面談もあり、受ける企業で今までどんな試験があったかなど教えてもらえた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が宇治山田駅だが、歩いて20分くらいかかる。バスもそんなに多くないので不便。
    • 施設・設備
      普通
      古い場所もあるが、新しい場所もある。図書館は書物が豊富で良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数は少ないので、学部よりもサークルに入って交友関係が広がった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁ多いと思う。何個も掛け持ちしている人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では国文学の基礎を、3年ではゼミに分かれての演習が始まるのでより専門的な学びになります。4年では卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中小企業 食品の小売業
    • 志望動機
      図書館司書の資格がほしくて、皇學館大学で図書館に実際に行くという演習があることを知り興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重県で教師、先生になるなら皇學館大学がオススメです。実際に友人の多くが現在教師として働いています。
    • 講義・授業
      良い
      司書資格の授業は楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学科のゼミはどこも評判が良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職担当の人が苦手でした。ですが、サポート自体は問題ないので安心してください。
    • アクセス・立地
      良い
      入学式、卒業式で伊勢神宮に参拝に行きます。これは皇學館大学だけの特権です。これだけでも皇學館大学に入学する価値が充分にあると思います。一生の思い出になりました。
    • 施設・設備
      普通
      教育学科の施設が新しくて羨ましかったです。文学部の施設は古かったので…
      図書館の設備が充実していました。会話OKのラーニングコモンズというスペースがあり、友人たちとよくそのスペースで卒業論文を書いていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の付き合いになると思う良い友人たちと出会うことができました。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサービス活動があるので、何かしらのサークルや部活に入ると楽しい大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482079
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学に特化した講義が多く、文学を幅広く知るにはいい学科である。
      教師経験者の教授もいることで、教師志願者としてもいい環境でもある。
      教育に特化した学科ではないが、環境を十分に生かせば教師志願者も入学すべきである。
    • 講義・授業
      良い
      講義は文学について幅広く受けることができる。
      国文学科の講義としては、上代から現代の文学を学ぶことができ、さらには、図書館学や漢文学、書道についても学べる。
      国文学科の利点は、高校書道科の教員免許の取得と図書館司書の取得である。
      書道に関しては、有名な先生方により漢字のみならず、篆刻や仮名も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学科のゼミでは、上代から現代の文学だけでなく、図書館学や漢文学、書道に至るまで選択権がある。
      2年生まででどこを専門に学びたいかを決定し、3年生からの2年間で専門的に学べる。
      個々で研究するのではなく、ゼミ発表などの集団での研究が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援課や就職支援課の存在により、教員志望者は教職支援課、就職志望者は就職支援課のサポートにより、希望の進路を目指すことができる。
      多少不満はあるが、サポートは手厚かったように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へのアクセスに関しては、駅から距離がある上に周辺には遊べるような施設などは何もない。
      それにより苦労する点も多いが、その環境の方が学業に専念できるという方には好条件。
    • 施設・設備
      良い
      学科研究室や先生方の研究室、附属図書館を利用すれば研究に使用する資料はほとんど揃う。
      大学施設のほとんどを利用できるが、使わない施設も多いくらいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこの大学でも同じかと。
      恋愛関係は学科内・学内でも見られる。
      それもどこの大学でも同じかと。
    • 学生生活
      普通
      申し訳ないですが、サークルには参加していません。
      ただ、オープンキャンパスには参加した。
      オープンキャンパスについては、現代の大学らしからぬ様子である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、文学を広く浅く学ぶ。
      2年生では、もう少し深く選択的に学ぶ。
      3年生では、ゼミを選択して専門的に学ぶ。
      4年生では、卒業に向けて卒業論文を書く内容について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428256
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もフレンドリーな方が多く、わからないことなどがあればすぐに聞ける環境が整っています。学科の人数は100人ほどなので、男女問わず仲良くなることもできます。授業に関しては、各先生方にもよりますが、基本的にはMoodleというサイトを使って講義の内容に則した問題を解いたり、短いレポートを提出したりするものが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気は、静かで勉強しやすい環境が整っています。課題等も出ますが、図書館を利用し調べることで、しっかりとこなすことができます。履修の組み方もしっかりとご指導いただけるので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の12月半ばに、ゼミの説明会があります。各先生方からゼミでの活動、研究内容などの説明をしていただきます。その説明会の日に、希望ゼミの用紙を提出してゼミが決定という流れになります。ゼミ旅行やゼミ発表などがありますので、自然とゼミ生同士は仲良くなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援担当、教職支援担当どちらも、こまめにメール配信サービス(メールで情報を教えてくれる)で、最新情報や企業説明会、教員採用試験などの連絡をしてくれます。説明会等も忘れることなく参加することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄宇治山田駅になりますが、そこから歩いて20分ほどかかります。宇治山田駅から大学前まではバスも出ていますが、定期券を持っていなければ歩いている人の方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では、最新の検索サービスを利用することができます。また、ゼミ等の研究で必要な論文や資料も揃っており、安心して学ぶことができます。小学校の免許をとる場合は、ピアノの練習が出来るピアノ室等も完備しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の必修教科等もあるので、同じ学科内で友人は沢山できます。サークルや部活動も他学科の友人ができたり、後輩が出来たりと新しい出会いが沢山あります。教員免許を取る仲間同士でも情報を共有しあったりしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の種類がたくさんあるので、自分にあった雰囲気の中で活動ができる部活動を探すことができます。また、先生方も協力的なので、やりたいサークル活動等があれば自分で部活動を立ち上がることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はら、国文学の基礎的なことについて学んでいきます。2年次には、興味のある年代(上代、中古、近代、近世など)についてしっかりと学び、どの分野のゼミに入るかをしっかり考えます。3年次からは、ゼミの内容をしっかりと深め、その内容を卒業論文に繋げていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414381
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の文学や漢文学を学びたい人はあっている学科。司書資格や国語の教員免許も取りやすくなっているのも利点です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は良い意味でユニーク。中には通るのが難しいテストもありますが基本的には大丈夫。最初は文学の基礎知識から始まり、購読、講義と専門性が学年が上がるに従って高くなって行きます。3年生からは各先生のゼミにつき、その先生の専門の分野を勉強しながら、卒業論文に向け準備をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援担当の方々はとても優しく、分からないことも親身になって相談してくれます。3年生から就職支援に向けた講座も定期的に開いてくれるので、自分から行動していけば就職に向けて、準備ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩15分なのでそれほど通学には困らない。ただバスが立地上遅れることもあるのでそこは注意。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は大学と思えないほど小さい。他の大学の敷地のイメージで来てしまうとどうしてもその差を感じてしまうので、大きいキャンパスがいいという人にはオススメできない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338010
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学の範囲内であれば、本当に学びたいことを自由に学ぶことができる環境です。国文学を学びたい学生にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の中身はわかりやすく、充実していると思います。単位認定試験もちゃんと講義を受けていれば取れるものが多いです。他学科の専門科目も受けることが出来るので、国文学を学びながら別の学科のことを学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次から始まりますが、ゼミ決定は2年次の事前説明会の中で行わなければならず、原則として変更はできません。学びたいことで決めるというよりは、友達同士で決めることが多いようです。
    • 就職・進学
      普通
      教員や一般企業への就職が多いです。就活指導があり、就職担当の方が面接等でしっかりサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄宇治山田駅から徒歩15~20分の位置にあるため、電車通学だとやや通いづらいかもしれませんが、近くにバス停があります。通学路となる道は基本的に夜でも一通りが多く明るいです。
    • 施設・設備
      普通
      主に使う施設はあまり新しくはありませんが、2016年9月から食堂横にコンビニが設置され、食堂2階も一新されたことで、昼休みは常に混雑しています。図書館は遅くまで開いています。
      また、スクールカウンセラーもほぼ常駐していますが、混雑しているため早めの予約が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はかなり多彩なため、自分に合ったところを選べばとても充実した人間関係が築けます。ただ、必ずしも同じ学年、学科の友人ができるわけではなく、場合によってはサークル以外で孤立することもあります。
      女性の比率が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代~現代文学、書道、音韻学など。3年次からゼミで決めた分野を詳しく学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたいという夢や目標がある学生には最適な大学ですが、目標がない学生には迷いが多い大学になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるための講義や図書館司書になるための講義が充実しています。講義によっては社会に出てから役立つ講座や参考になる講座が設けられています。いろいろな資格取得のための講座も設けられているので資格を取りたい人には役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。入ったゼミによって勉強することが違うので説明会をきちんと聞いて選んだ方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や面談が豊富に行われています。また外部から先生も来られたり、就職説明会も行われているので就職したい人は参加した方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ていますが本数が少ないです。歩いて通っている人が大半ですが20分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化しています。図書館から近く、調べ物をしたい時には最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科内やサークル、部活で友達を作ることが出来ます。大学内は人数が多いので趣味が同じ人達とたくさん出会うことが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があるので、説明会や体験で自分に合うものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で幅広い講義を受け、2年次でコースを決めます。そして3年次でゼミに入り、4年次は時間が出来るので卒業論文に没頭できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの総合職
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取得したくて、様々な講義があり最適な大学だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で自分の専攻する学科がある学生にとっては、とてもいい大学だと思います。教採、就職活動の実績は高く親身になってくださる方が多いです。
      また建物自体は教育学科が新しく建てられているため、教育学科の建物に至ってはとても綺麗で満足できます。
      ただ、文学部(現代日本社会学科を除く)の建物は古く強度の心配はあります。
      学生担当に至っては、対応の波があるため先ずは担当の教授に相談することがいいと思います。
      部活動、サークルも盛んであるため、文武両道が出来る大学になっています。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、特別講師による授業も多く、多言語の学習も幅広いためグローバル化の現代にはよい講座が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ活動が始まります。
      ゼミに関しては大満足です。研究室も良い環境です。
    • 就職・進学
      良い
      内定者の説明会が設けられたり、外部の講師が就職に向けての講座に来てくださるので、不安な面も講座でしっかり安心に出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学面に関しては、雨の日などバスが大変混雑しますが臨時のバスをだしてくださるのでやや満足です。
      最寄駅は五十鈴川と宇治山田、伊勢市になっていますが、宇治山田からバス又は自転車で通っている学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設にやや不満があります。
      ただ、体育館などはとても綺麗で、講義がないときは誰でも使用可能なため満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても満足です。
      講義が同じだったりすると、グループにて活動することも多く広く交友関係が持てます。
      また、サークル部活で規模が大きいものに入るとより仲間が増え学生生活を有意義に過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては大満足です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師の免許証をとるのには、最高の学校。
      複数の免許証をとることが出来る。さらに専門の講座も開いてくれ採用試験の対策もとりやすい。
      キャンパスも新校舎は、きれいで旧校舎も汚くはない

      図書館の蔵書も豊富である。
      でも、遊びたい!という人にはあまりおすすめできない。
      遊ぶ場所は、あまりないし携帯の電波も悪い。
      加えて卒業論文がかなりきつい四年は、卒業論文の執筆作業につぶれる。
      厳しめに評価されトライ&エラーの繰り返す。
      なので図書館は、四年生が多くいます。

      早めに進路の方向が決まっている方にはオススメの大学です。
      しかし、計画的に単位を取らないと四年生で講義がかぶりとりたい単位を取れない可能性が高いのでよく考えてとりましょう
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので駅に自転車を置くことをオススメします。
      しかし、美味しいお店は多く。緑豊かなキャンパスです。しかし、夏の虫の多さはすごいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手の企業(営業職)に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に文学を学びたい人にとってはとても環境のいい大学だと思います。教授方も熱心に教えてくれ、博識な方ばかり。
    • 講義・授業
      良い
      多義にわたった授業展開がされています。先生との相性もあるかもしれませんが、魅力的な授業が多かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数で構成されています。横のつながりも縦のつながりも濃密にできるので、卒業するころには本当の仲間や尊敬できる人ができていると思います。3年次の夏休み期間には旅行もあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はたくさんあると思います。就職課の方たちもすごく親身になって就職先を考えてくれます。地元で就職するには有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からあるくには少し遠いです。近場に引っ越しするならバイク、車、自転車といった乗り物が欲しいところです
    • 施設・設備
      良い
      設備は年々改善されていると思います。キレイで新しい建物です。食堂も広々としています。学食の人たちがとても暖かいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば友達の輪が広がることでしょう。掛け持ちなどをして先輩・後輩と繋がりをたくさんもてば楽しい4年間が過ごせるのではないでしょうか。私は何もしていなかったので公開しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学のすべてを勉強することができます。また、図書館学や書道も充実しています
    • 所属研究室・ゼミ名
      中川研究室古文ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語等の平安文学を学ぶゼミです。教授は源氏を専攻しているので、源氏物語を学びたい方にはうってつけだと思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中学教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      目指していたから。対策も手厚くしていただいたので、その道に進もうと決めた
    • 志望動機
      昔から国語が好きだったため、もっと専門的なことを学んでみたいと思ったからです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習と作文の練習を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116237
3921-30件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。