みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  藤田医科大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

藤田医科大学
出典:Ttttt
藤田医科大学
(ふじたいかだいがく)

私立愛知県/前後駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(211)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(153) 私立大学 1363 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15371-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療について、人体について知りたい人にはとても向いている。実習もあり、大変ではあるが、実際に経験し、見ることが出来るのはいいところ。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところは先生のところにいって教えてもらえるし、選択授業で資格を取れるものもあり、検査技師の資格だけでないものも取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論でしか、ディープには関わらないが、医療人ならではの研究が行える。より深く知る事が出来て、有意義
    • 就職・進学
      良い
      面接指導や履歴書の書き方までみてもらえるため、困ったときに気軽に頼むことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスがあるため、交通面では不便はないが、雨の日にはバス待ちでバス停が混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設が新設されてきれいになった。同じ棟に先生がいらっしゃるため、質問にいきやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がいろいろとあるため、異職種の人と関われるので、異文化交流しやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはいると、そのサークルのイベントがあるし、学祭もあり毎年アーティストを招いてライブもしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目と専門科目。二年次は、実習三昧。疲れるけれど、たくさんの事を知れる。人体解剖ができるのが良い。三年次は、専門科目から、実習、臨地実習がある。生の現場を見ることができる。四年次は卒論、就活、国資が三大イベント。
    • 就職先・進学先
      病院、診療所、検査センター、企業など、多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は普通の大学とくらべて厳しいし、実習も多くて大変だけど、附属病院があるため、遠くの病院へ実習へ行かなくていい所はとても良い。
      卒業後はほとんどが附属の大学病院に就職するため、就職活動で苦労することは無かった。また、就職してからも知り合いばかりなので心強い。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は静かで聴きやすい。選択よりも決められた講義の方が多いので席は決められている。
      課題は多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものはない。
      卒論は国試の勉強もあるので早めに終わらせる感じがあってそこまでじっくりとはやっていない。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどの人が附属の大学病院へいくため、就職活動は苦労しない。
      就職のサポートをしてくれる方達は附属の大学病院への就職を強く勧めて来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊明市なので周りになにもない。
      駅から学校までが遠いためバスか自転車が必要。
      スクールバスもないので名鉄バスを使わなければいけない。
    • 施設・設備
      普通
      教室は新しく建て直したためとてもキレイ。
      実習室も広いとおもう。
      試験前なども、自由に使える部屋がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされており演習や実習などでクラスの人と関わることが多い。また、講義もほとんど決まっているので自然と友達はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はそんなに充実しているとはいえない。
      アルバイトはできるが、普通の大学生よりも授業数や課題が多いので上手く両立しないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がほとんどで、自分で選択するものは少ない。
      3年次の実習は長く、半年ほど行うのでとても大変だが、となりにある附属病院でできるのでアクセスには困らない。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院に就職する人がほとんど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429726
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎看護実習の教授は、生徒一人一人の名前を覚えて1人1人にしっかり指導をくださって他の大学にはないくらい個人個人を見てくれる。他の教科は一生懸命授業をしてくれる先生もいればいい加減な人もいる。不満な点としては、学園祭の規模がとても小さい。医療者を目指す人にとっては、病院が隣にあり、授業に臨床の方が来てくれたりと環境は整っている。また、実習の際に隣が病院のため楽であること。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが一人一人を見て授業を進めてくださる。課題は提出期限が短く、多い。しかし、課題も自分のためになるものが多いように感じる。いい加減な授業をする先生もいるが大抵はしっかり授業をしてくださる。また、臨床から現在働いている看護師さんを呼んで授業をしてくださるので実際の現場についてイメージが湧きやすい。また、現場の話も聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医療系の学校なのでゼミはない。しかし、看護学科では一年生の時に基礎ゼミというものがある。普通の文系のゼミとは違うので、メンバーも内容も違うが、レポートの書き方から看護師としての目標や夢意識の確認など基礎から学んだり、自分の思いを確認できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、医療系大学のため良い。就職活動のサポートについては、一年生から先生と1対1の面談があり、一年生の時から秋色や学校生活についての相談ができ、先生は一生懸命考えてくださる。先輩たちは看護学科というのもあるが殆ど一発で合格している。進学を考えている人は一年生の時から先生に相談し、就職すべきか進学すべきか一緒に考えるとイメージがつきやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前後駅で、駅から大学までは徒歩30分、バスで15分程。ほとんどの人が自転車で投稿しており、自転車ならば10分ほどで着く。バスは料金が高く、時間が決められており、雨の日はかなり並ぶ。周辺は山や坂が多いので少し自転車がきついところもある。自然はとても豊か。遊びに行くところはあまりないので、そこが難点。車で来ている人は大高のイオンに行ったりしている。ほぼ飲食店も周りにないので、電車でどこかへ行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      病院が隣に位置しているので、実習の時にとても便利だし、なにより病院をとても身近に感じやすい。また、病院から看護師さんが指導しに来てくれたりするので、学べることも多い。とにかく実習がいつも行っている学校の隣だし、さらに学校と繋がっているので気持ち的にも身体的にも楽。図書館も医療系が充実しており、パソコンも使えるので学校でレポートも可能。学食もリニューアルしてとても綺麗で、看護学科では看護学科の棟が2016年から新しくなったので教室がとても綺麗。演習室も演習物品がしっかり揃っており、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、アセンブリという他学科と交流できる授業があるのでそこで友達がたくさんできる。サークルについては盛んに行っている人、入ってない人、入ってはいるが行ってない人とまちまちで、でも学内恋愛はほぼサークルでの出会いが多い。恋人なできやすいのはサークル。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはあまり盛んではない様に思う。行っていない人がかなり多い。大学祭は、病院が隣にあり患者さんに迷惑がかかるためあまり大々的に行わないので学生側からしたら少し残念だが、コンサートは有名な人が来たりとそこそこ楽しめる。課題は多いがアルバイトはできる。私は週に4回はバイトに入っているのでそこは自分のスケジュール管理次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護の基礎から学んでいく。体の作りや看護の概論から学び、また基礎ゼミという授業でレポートの書き方も学ばせてくれる。また演習も本格的にあり、ベッドメイキングから排泄や注射も一年生で演習する。実習も一週間だけだがあり、看護師としてのイメージがつきやすい。2年は一年の発展が多い。アセスメントや一年生で学んだことの応用。実習についても同じように応用すると言った感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      当大学は、大学病院と同じ敷地内にあり、看護実習は大学病院で行うことができる。国家試験合格率はほぼ100%であり、手厚いサポートを受けることができる。
      他学部、他学科の学生と一緒に講義を受けるアセンブリや部活動があり、自分のコミュニティを広げられる。また、その講義や部活動で過ごしていた仲間が将来一緒に働いて行く医療者の仲間となる。
      大学から大学病院へ就職する看護師は7割ほどで、知り合った仲間と仕事ができることも魅力の一つ。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学のため、設備、実習室は充実している。
      昨年より新校舎となり、綺麗な建物で耐震対策は万全。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内での交友関係が、大学病院へ就職後も関係してくるため、気の知れた仲間と仕事をすることがてきる。
    • 学生生活
      良い
      他学部、他学科の学生と一緒の部活動やサークルがあり、コミュニティが広がる。
      文化祭はミュージシャンを呼んで、コンサートを開催している。
      過去に、いきものがかりや、スキャンダル、今年はAqua Timez。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教育、看護等
      ほとんどが必須講義であり、選択科目は第2外国語、基礎科目くらい。
    • 就職先・進学先
      助産学校へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床ですぐに役に立つ知識、技術を学ぶことができます。教員のサポートもしっかりしており、勉強のモチベーションもあがります。キャンパスも綺麗になり楽しい大学生活を送ることができます。同じ敷地内に実習先である第一教育病院があるため、毎日刺激を受けながら過ごすことができます。国家試験の合格率も100パーセントです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄徳重駅、名鉄前後駅から距離が少しあり立地条件はあまり良くありません。徳重駅、前後駅からはバスで通う学生も多くいますが、患者さんも利用し、朝は混み合うので自転車を利用する学生もいます。また、2年生からは学生駐車場を借りることができるため自動車通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      国内最高レベルの病院の大学であるため、授業や実習の施設・設備は整っていると思います。学生の頃からレベルの高い知識・技術の取得ができます。
      キャンパス・校舎が綺麗になり自習できる勉強スペースも増えました。図書館なども充実しており夜遅くまでやっているためテスト前などは多くの学生が利用しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国立大学病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリを学びたい学生にとってとてもよい大学だと思います。授業では人体解剖があり、実際に目でみて学ぶことができとても貴重な体験ができます。実習は厳しくて大変でしたが、その知識が就職してからとても役立っており、今ではあの時頑張ってよかったと思えます。また、厳しいぶんみんなで同じ目標に向かって支え合うことが友達ととても仲良くなれました。
    • 講義・授業
      普通
      博士の先生が授業をしてくれたり、医者が講師をしてくれたりとても充実している。また、実習も多いので机で学ぶだけでなく、実際に体験して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      解剖、動作解析など専門的な機器を使用できるゼミが充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%
      提携の病院を紹介してくれるので、就職活動をしなくてもよく、そのぶん国家試験の勉強に専念できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはとても遠い。
      駅から名鉄バスか自転車で通う生徒がおおい。
      しかし、バスは通院の患者さんもいるためとても混雑している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内の提携病院、老人保険施設、クリニック
      県外の病院
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で理学療法士・作業療法士になりたいと思っている人にとっては本当にいい学校だと思う。指導体制などはしっかりしている。そうでない人にとっては辛い、苦痛としか感じないため、途中でやめてしまう人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムはほとんど決められているため、自分でスケジュールを組む必要はない。授業は1つ1つ丁寧であるため、ちゃんと学ぶ姿勢があれば、その後の実習や臨床にも活きてくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものは存在しない。卒論(卒研)のときには、それぞれの先生について行うことになる。自分が行いたい研究ができるとは限らないが、どの分野でもその後の臨床に活きてくることは確かである。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に困るということはほとんどない。関連病院であれば斡旋してくれるし、学校側もそれを望んでいる。なぜなら、関連病院に就職したほうが、卒後教育も行ってくれるからである。その他の自分で見つけた病院等に就職したい場合は上記の通りではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしをしていれば、近くにスーパーなどはあるためそれほど困らない。自転車もしくは原付があると便利。車があればなお良い。最寄り駅までは少し遠いが、バスが出ている。
    • 施設・設備
      普通
      学校内の大半の校舎は古いものが多いが、リハビリテーション学科棟は比較的新しいため、きれい。大学病院が併設されているというところが大きなメリットだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の中でもリハビリテーション学科は非常に忙しい学科だが、それ故に団結力や結束力は強いように思える。サークルや部活などに所属していれば他の学科とのつながりも作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      リハビリテーション学科は準備や実習など他学科以上に忙しいため、遊ぶつもりで来ると痛い目に合う。しかし、アルバイトやサークル、部活など半分以上の人が行っているため、忙しいができないわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、後期では臨床基礎科目なども始まる。2年次は臨床基礎科目。少し実習にも行く。3年次からは半分が臨床実習になるため、講義はかなり少なくなる。4年次は本格的に実習。卒論。後半は国試の勉強がメイン。
    • 利用した入試形式
      他県の私立病院。リハビリテーション病棟に所属。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411683
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことは多いですが、日に日に身についていくのが実感できると思います。先生方も割と熱心な方が多く、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      個別で質問しにいくことも可能です。講義によってはレジュメが配布されます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論は四年生の6月から10月に行われます。研究室によって雰囲気や充実度は異なるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、キャリア支援課のサポートがあります。履歴書の添削や面接練習などお願いできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで学校に向かいますが、常に混雑してます。
    • 施設・設備
      普通
      学校内にはエレベーターや自販機、またお昼には校内でお弁当販売あります。学食は今年リニューアルしたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に座学か多いです。二年次から専門科目が増え、実験も始まるようになります。三年次の後期からは2ヶ月間の病院実習が始まります。それ以降国家試験対策が行われ、四年式は月に一回程度にIT試験が行われます。また4ヶ月間卒業論文もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376380
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してみると想像していた大学生活はなかなおくれません、、予習復習しなければ授業にはついていけず勉強はしっかりしたほうが良いです。今は大変ですが、卒業して看護師になったら確実に優秀な看護師になるに間違いないです!そして隣に大学病院があるのがこの大学の1番の強みです。実習も大学病院でやるので場所の心配はございません!国家試験の合格率も100%で大学病院があるので就職率も良いです。勉強が忙しいですが、バイトもできますし、遊んでる方も沢山います!
    • 講義・授業
      普通
      講義は参加型もあれば話を聞くだけの講義もありさまざまです。100人ほどが一斉に授業を受けています。分からないところがあれば一人一人にあった教え方で分かるまでしっかり教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は隣に大学病院があり就職率はとても良いです。サポートも最後までしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良いとは言えません。私が使っている最寄りは名鉄の前後駅というところです。そこから20分ほどバスに乗り通学しています。大学の周りはなにもなく住宅地ばかりです。駅までも少しかかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368165
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護教育に関しては徹底しており、安心して任せられます。附属病院も大きく、先進的な医療を提供しているため、実習でもとても勉強になりました。高校の延長のような、学校による徹底した管理があるため、普通の大学生のような学生生活は望みづらいです。課題や実習でとても忙しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教員も充実していますが、附属病院から現役の医師や看護師が指導に来てくれます。臨床の実際が学べ、とてもいい環境だとおもいます。実習は県内のほかの看護系大学より圧倒的に多いと思います。忙しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは距離があり、市バスあるいは名鉄バスで通ってる人が多いです。山の中にあるので、立地がいいとは言いづらいですが、大きな病院が併設しているので利用者も多く、バスの本数は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設に文句はありません。看護科は近々新しい建物に代わるようです。魅力的なのは実習で使える附属病院です。先端医療が体感でき、とてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      課題などに対してはみな熱心に取り組んでいました。どの学科も専門性が高いので、ほかの学科と合同の授業はほとんどありません。しかし、ほかの学科の子と付き合っている子も多くいました。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルよりも部活が多い印象です。医学部と医療科学部でわかれている部活・サークルが多いです。医学部医療科学部合同のサークルは活発に活動しているところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を基礎からしっかり学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎・統合看護学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎看護教育についての研究をしています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたかったため。保健師も受けられるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めで受けたので、対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82967
15371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

藤田医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0562-93-2000
学部 医学部医療科学部保健衛生学部

藤田医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤田医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤田医科大学の口コミを表示しています。
藤田医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  藤田医科大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

藤田医科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。