みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

日本福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(485) 私立内345 / 587校中
学部絞込
48571-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉のことを本気で学ぶならよいとおもいますが、交通の便が悪いので車通学もしくは下宿先をすると私生活も充実すると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生はピンキリです。
      自分の研究第1で講義はテキトーな人もいたり、その逆も然りです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉のことを研究するゼミから色物だと卒論で自分オリジナルの小説をかくゼミなど様々です。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系の企業や施設に就職する人が多いですが中には銀行や大手レコード会社に就職する人など様々です。
      入学当初は福祉系の仕事に就こうと思っている人がいざ蓋を開けたらお門違いな仕事に就くなんてことはざらにあります。
    • 学生生活
      良い
      幅広いジャンルのサークルがあります。やはり大学生になったら変わったことがしてみたい!というひとには高校までにはあまり見なかったラクロスや講義の際の動画に字幕を付けるサークル、手話サークル名古屋でのお祭りなどに参加しているよさこいサークルなど今までに出会ったことのない経験が積めるサークルが沢山あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480257
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部他学科の講義を履修することができることがイイ。障害のことについて学びながら、心理学や福祉について学べるところがいい
    • 講義・授業
      普通
      ゲスト講師による講義があり、実践的な事を学べる科目やミクロな視点で考える講義は多い。しかし、マクロな視点で考える講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合計5人のゼミのため1人ひとり丁寧に指導してもらえる。
      研究内容もフリーなので好きなことを研究出来る。
      ただし、所属するゼミや指導教官により異なります。
    • 就職・進学
      良い
      大学のブランド力のおかげもあり、福祉関係の就職で困る事は少ない。また、公務員試験合格者が多く、試験対策講座も充実している。総合的に見て、公務員、福祉業界へ就職する学生が多いが、一般企業へ就職するもそこそこいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会福祉学部と子ども発達学部は、知多半島の中でもかなり南の方の愛知県美浜町にキャンパスがある。最寄り駅は名古屋鉄道知多奥田駅である。駅から少し歩いた所にキャンパス入口がある。交通手段は名古屋鉄道のみしかない。海が近い為、夏はとても暑く冬はとても寒い。また、台風のシーズンは、名古屋鉄道沿線で土砂崩れが起きることあり、電車が止まり家に帰れないこともある。大学指定アパートがあるので下宿することを強く勧める。但し、大学周辺にはコンビニしかなく、電車で武豊町くらいまで行かないと買い物できない。また、台風や地震の時のリスクが大きい。
    • 施設・設備
      悪い
      美浜町には、下水道がなく、しばしば学内が養豚場のような臭気に包まれる。しかし、学内に下水処理施設がある。講義棟は、古いものが多い。また、学内に猫が住み着いているので、猫アレルギーの方は要注意!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      特定非営利活動法人バウムカウンセリングルーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがとても親切に教えてくれた。授業もとてもわかりやすく、本当に意義のある講義をたくさん受けることができた。先生たちは福祉のベテランの方ばかりなので、就職先を探すときもアドバイスをくれたり、資格取得のためにゼミの時間を使って講義を行ってくれたりした。
    • 講義・授業
      良い
      たまにゲスト講義を行ってくれたりして、これから自分がなにをやっていきたいか、今の福祉の世界にどんなことが必要なのか、具体的でわかりやすいゲスト講義を受けることができた。また先生たちがそれぞれの分野のベテランのため学びたい分野をとことん学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく先生が生徒のために一生懸命にゼミを行ってくれた。勉強だけでなく夏は合宿、秋にハロウィンパーティなど仲も深まった。またみんな同じ分野を学んでいるため、自分の夢や目標に向かって一緒に頑張っていける環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に悩んでる生徒にはゼミの先生から就職先の紹介をしてくれたり、アドバイスなどをくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、キャンパスの入り口まで長い坂があり車椅子の生徒などはかなり大変そうだった。また学校の周りに歩いて行ける距離でお店があるわけではないので、少し不便
    • 施設・設備
      普通
      施設はとくに可もなく不可もないと言った感じ。ただ、エレベーターなどは付いているが、もう少し全体的にバリアフリー化を目指した方が、車椅子の人、怪我をした人などみんなが使いやすくなると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとかなり友達は増える。自分の興味あるものの共通の友達ができて卒業してからも仲良くできる。学部問わず友人ができるので自分の世界も広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークル内で発表会だったり、大会に参加しており目標に向けてサークル活動に励むことができる。ただ部費だけでは賄えない部分が出てくるため、その場合はみんなからいくらか集めて、新しい機材を買ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では福祉について学ぶ。福祉と言っても高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉、地域福祉など多くのことがあるため、それを大まかに学んでいく。2年からは自分の興味のある分野のゼミを選び少しずつ選択授業が増える。3年から4年まではゼミが同じのため、より専門的な知識を学び、3、4年で自分の興味ある分野の集大成を学ぶような感じ。
    • 就職先・進学先
      アパレル会社販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しい先生が多いですが、生徒に対して熱心に教えてくださいました。また個性的な先生が多いので、学校生活は楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      課題を提出してもすぐに答えを先生の方からいただくのではなく、自分でまずは考えるというスタイルでした。お陰で社会に出た時に色々と役に立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      通信制だったので生徒同士会う機会は少なかったですが、幅広い年齢層の意見を聞けたのは本当に宝です。
    • 就職・進学
      普通
      残念ながら全日制ではなく、通信制だったので、比べるとサポート体制はまだまだであると感じました
    • アクセス・立地
      普通
      知多半島に学校があるため、交通は他の大学さんと比べると不便な位置にあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書室がとても充実していました。通信制でも、予約や本を送ってくれたので凄く助かりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信制だったので、あまり人との交流が無かったため、このような評価になりました。仕方のないことですが。
    • 学生生活
      普通
      通信制だったので、サークルなどには参加していません。そのため、このような評価となりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉を制度等を利用して支える社会福祉士を目指す学科でした。そのため、経営学等も学ぶ機会が多かったです。
    • 就職先・進学先
      まだ、就職をしていないので具体的なことは言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493532
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可でもないため 講義によって評価はまちまちだが、経済の分野および福祉のことについてはしっかりとしていたと感じる
    • 講義・授業
      普通
      講義をしてくださる先生方はそれなりのひとたちなのでそれなりの講義であった。学ぶほうがいまいちであったがまぁよしとする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は非常によい先生であった。頭もよく知識も豊富。ただ、話し出すと長い。1聞くと100返ってくるので4点とした
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と比較したことがないのでなんともいえないが、不満に思うことは少なかったのでこの評価とした。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知県内の貧しい地域であることは間違えない。学業を学ぶうえでは立地は大きなしょうがいとはならないがまわりにあったほうが機会は増える
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟含め室内が狭かった。設備もまぁまぁというかんじだった。他校と比べてないがいまひとつだったため2点とする。
    • 友人・恋愛
      普通
      何もなく不可でもない。交友関係は非常によく、遊びにいくことも多かった。恋愛もたくさんした。3点で十分である。
    • 学生生活
      普通
      こちらも何もなく不可でもない。充実はしているしわるくわない。おもしろいかといわれれば…そのため3点とする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済を勉強する。ただそれだけ。自分の興味のあることを勉強すればよい。概要などない。ただ福祉大学なので福祉の要素はつまっていたと思う
    • 就職先・進学先
      わたしは公務員一本であった。迷いもなく、希望通りの進路で満足。これからが問題であり就職することは大きな問題ではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉と工学の両方が学べる珍しい学科であるので、学んだことを活かすことが出来れば色んな方面で活躍することができると思います。しかし、規模の小さなキャンパスでドラマのようなキャンパスライフではありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないのでとても距離の近い講義を受けることができます。しかし、工学は工学の教授、福祉は福祉の教授と本格的な福祉工学を教える教授がいないので、自分でどう絡めていくか考えていかないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年からゼミに入りますが、本格的な福祉工学をできる教授がいないため、福祉工学について研究をしたかったが詳しく指導してもらうことはできませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      大学名に福祉という名称が入っているため、介護や障害分野での就職に困ることはありません。インターンシップや就職のための講義等もあるのでうまく活かせば安心して就職活動を行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄のJR亀崎駅から徒歩20分くらい、名鉄知多半田駅からバスも出ていますが講義限ごとに1本しかありません。キャンパスの周りには何もなく、車が無いと何処にも行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく小さいキャンパスです。広い講義室は1部屋しかありません。特に特別な機材があるわけでもなく、綺麗ですが、普通の中学や高校のようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1つの学部しかなく人数が少ないです。サークルの数も少なく活動も活発ではありません。しかし、少ないキャンパスなので、ほとんど見たことのある顔見知りになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないです。イベントも七夕祭というものがありますが、もう一つの方のキャンパスは大きな芸能人を呼んだりする大きなイベントですが、こちらはそのような大きなイベントではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や高校の教員免許をとるカリキュラムがあります。基本的な福祉と工学を学ぶことができますが、ただ学ぶだけでなく、それをどう先に繋げていくか行動をしないと、ただただ講義を受けて卒業していくだけになります。
    • 就職先・進学先
      IT企業でシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493011
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉という分野について、様々な形で専門的に研究するには良い大学だと思っています。 日本の「福祉」という分野における権威たる教授や研究も多く様々なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      講師陣による講義は豊富で、内容もわかりやすく大変勉強になります。指導内容もそれなりに充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は指定のゼミに入り、2年次からは希望制、3年次と4年次は共通のゼミとなります。ゼミによっては人気が高く抽選になるところもしばしあります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関連の就職に強いだけでなく、民間企業への実績もそれなりに豊富です。福祉から学んだことは民間企業にも活かせるのが強みであると考えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会福祉学部が所属する美浜キャンパスは、名鉄知多新線知多奥田駅が最寄りです。基本的に駅含めキャンパス周辺にはお店がないので、通学の人は買い物に不便するかも擦れません。下宿は大学周辺に多く点在しているため、その辺りまで行くと多少買い物は出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はやや老朽化が目立つところもありますが、比較的補修は行われるのでそこまで不便さは感じません。バリアフリー完備な点はいいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有出来る友人は多く出来ます。恋愛関係はよく分かりません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は、福祉大学とあってボランティアサークルが大半を占めています。もちろん、それ以外のスポーツクラブやバンドなどの一般的なサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉分野の基礎を学び、2年次よりコースごとに別れて学習したい分野ごとに学びます。3年次には社会福祉士の資格所得のための実習があります。4年次には12000字の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492940
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学について、というよりは障害のある子どもの心理学や、障害のある方の行動心理などを学ぶ授業のほうが多いです。また、特別支援学校の教員になるための学部なので単純に心理学を学びたい、企業へ就職希望の人の割合は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      障害者の行動心理や、障害のある子ども達への教育や、心理に対しての授業は充実していたと思います。その分野で有名で本も出している先生方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の前期からゼミ活動がありますが、2年生から自らが学びたい分野へのゼミへ希望を出して入ることができます。ゼミ合宿等もしているところもありました。
    • 就職・進学
      普通
      学科の8割強は教員採用試験を受けます。その中でも半数以上は特別支援学校の教員希望であります。企業就職希望者に対しては就職オリエンテーションが数回か設けられたり、説明会も開催されたりしていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      知多半島に位置している校舎でしたので、愛知県出身の子でも下宿している子もいました。名鉄で名古屋から知多奥田まで1時間弱かかります。ただ、学生ばかりの街なのでアパートの大家さんやアルバイト先の方など優しく接してくださり、お野菜をいただくこともしばしばあり、助かりました。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は比較的綺麗でバリアフリーももちろん完備ですが、学内が横に広い敷地なので、教室移動にかなり時間をとられることもしばしばありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や、部活動も積極的に活動しているところばかりでしたし、下宿している学生ばかりだったので、学校が終わっても、サークルの友達同士で遊んだりご飯へ行ったり、とても密な関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      同じスポーツでもサークルが多数あったり、大学祭ではフリマや、ダンスサークルによる演技など。出店ももちろん出せますし、県人会などもあります。大きな有名大学に比べると数は少なく、種類も偏っていると思います。特に福祉サークルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員希望や、特別支援学校の教員に興味がある方は一年生の頃から多くの学びを得ることができると思います。特に1.2年生はみんな授業が盛りだくさんですが、教員志望の方は3年生から教職専門の授業も入ってくるので、時間割もタイトになってきます。
    • 就職先・進学先
      花王のグループ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはいい大学だと思います。国家試験対策は手厚く、毎年高い合格率を出しています。小さなキャンパスで、大きなイベントなどはありませんが小さいからこそ仲間の絆が深まります。
    • 講義・授業
      普通
      実際の事例を例にリハビリ内容を考えたりグループで話し合う授業があり、勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は3年生の終わり?4年生にかけて始まります。希望するゼミを順位をつけ提出し、決まります。4年では講義以外のほとんどの時間をゼミで過ごします。ゼミごとに特色が全く違うので説明会を聞き、よく検討するといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験対策は手厚く、毎年高い合格率を出しています。公立病院に就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR武豊線の亀崎駅です。30分に1度しか電車が来ず、駅からは徒歩約20分と交通の便は不便です。知多半田駅と亀崎駅、刈谷駅からはバスが出ています。学校近くには薬局とコンビニなどしかないので、周りで遊ぶ場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的新しいです。IVESなどの治療機器はありますが、授業以外で使うことはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内や学内での恋愛もありますが、バイト先や地元など学外との恋愛の方が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      美浜キャンパスでは大きな大学祭がありますが、半田キャンパスでは小さな七夕祭りしかありません。こじんまりしていますがサークルで出店もしており、参加すると楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専門基礎科目、その後はどんどん専門科目の講義が増えます。実技の講義もあります。1年生から実習があり、3年生と4年生では6週間の実習が計3回あります。4年生は卒業研究もあります。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を本気で学びたい人には良いかもしれないが、途中で挫折したもしくは悩んでいるひとへのサポートはあまりない。
    • 講義・授業
      良い
      保育だけでなく、社会学などその他の講義もたくさんそろっています。1年目からゼミがあるのも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ではめずらしく、1年目からゼミがあります。1年目は保育専門ではなく、教授の得意分野がテーマとなっています。3年目、4年目は同じゼミで、卒論へ向けて準備をしていきます。
    • 就職・進学
      悪い
      大手の企業への実績あり。就職率も日本の大学の中では高い方だと聞いています。ただ、福祉大学ということもあり、一般企業へ進む場合は就活が少し困難。サポートも一応ありますが、あまり役には立たない。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスは知多半島のはずれにあり、名古屋から1時間とアクセスはかなり悪いです。近年名古屋から15分ほどのところにもキャンパスができ、そちらはにぎわっているようですが、本キャンパスは田舎に取り残される一方です。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ室は自由に使用できますが、数が少ないのでいつも埋まっています。他の施設に関してもおなじで、生徒やサークル数に対して施設が不足している印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎であるため、付き合うとどちらかの家で過ごすことが多いです。カップルのほとんどが学内で知り合った人でした。
    • 学生生活
      良い
      福祉関係のサークルがたくさんあり、迷うほどです。かけもちをしている人もおおく、私の知り合いでは4つ掛け持ちをしている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養を学びます。専門科目が多くなるのは2年目からです。実習も2年目から始まります。4年目は実習もありつつ、卒論もあり大変ですが、資格取得に向けて皆取り組んでいます。
    • 就職先・進学先
      電気工事屋の、一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491138
48571-80件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東海キャンパス
    愛知県東海市大田町川南新田229

     名鉄常滑線「太田川」駅から徒歩8分

  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。