みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

日本福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(485) 私立内345 / 587校中
学部絞込
48561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学びに行こうとするにはとてもいい大学だと思います。立地の面があまり良くないので、3点としました。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の様々な分野の授業を受けることができるため、自分の興味の幅を広げることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容は違いますが、幅広い分野の先生がいます。自分の興味のある分野の先生のゼミに行けば充実した学習ができると思います。ただ、障害児や子ども関係のゼミは少ない印象です。、
    • 就職・進学
      普通
      福祉の学科ということもあり、就職率はとてもいいです。全体に対する就職のオリエンテーションはありますが、個人へのサポートは何があるのか分かりにくかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は知多奥田駅です。 大学周辺には大学生も多く住んでいるため生活に必要なものは揃えることができますが、外食したり遊びに行こうと思うと、車がないと不便かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      施設の老朽化が気になります。学生の人数に対し、食事をするところが少ないように感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲に大学がない分、学内のつながりは強くなると思います。サークルへ所属をすると、更に交友関係も広がりました。学内カップルも多かったです。
    • 学生生活
      良い
      福祉系のサークルに入りたければ手話、ボランティアサークルなど様々なものがあります。 福祉系以外にも運動系のサークルや音楽系のサークルなど幅広いサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多く、福祉の基礎を学びます。2年次からは、自分の興味のあるコースに所属しそのコースに合った授業を受けていきます。 (現在はコースではなく専修になっているので、私の在学時とは異なると思います)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      発達障害児を対象にした療育施設
    • 志望動機
      姉が自閉スペクトラム症のため、障害に興味があり、もっと学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉大だから基本的にやさしく親切な人が多い。勉強に関しては自分次第で充実するととおもう。社福は就職率が高いが福祉系以外へ進みたい人は幅がどのくらいあるのか不明。
    • 講義・授業
      普通
      自分の選択したい講義は選べる。大講義は集中しづらい。学びたいことを講義でやるかは微妙。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域福祉を選択して経験豊富なゼミの教授から教わることができた。月に一回地域の市民会議に参加して実際の声を聞くこともできた。勉強に限らず、ゼミ合宿や飲み会なども多く、先輩後輩たちとの交流もあるので楽しい
    • 就職・進学
      普通
      福祉系は人手不足でもあるので求人は多く就職率はいい。それ以外に進みたい人は迷いそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から一時間程度名鉄に乗るので大変。学生にとっては交通費も高い。車がないとなかなか買い物や雨の日は不便
    • 施設・設備
      普通
      施設は基本古い。子たつの設備はしっかりしてそうだけどゼミ室やサークルの部室棟は古いし汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内の男女比は同じくらいなので大学内で付き合ってる人は多い
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろあるとおもうが一部の部活から援助金が出ないような非公認サークルも多く選びづらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必須科目をみんなで受けるものが多い。2年から福祉の中でも細かく選択できゼミも選ぶことができる。3.4年はゼミが同じで資格を取得したり就活に励む
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元のJA
    • 志望動機
      福祉に興味があり歴史のある大学で就職率も悪くなかったため。出身が静岡県で隣の県のため遠すぎず親も心配が減った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キラキラしたキャンパスライフという感じではないが、自然の中でのびのび福祉を学ぶことができる、良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉について幅広い講義が受けることができる。外部のゲスト講師も来てくださることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年でのゼミは強制的に決められているので、担当の先生によっては充実しているところとそうでないところの差が激しい。2年からは選択ができるので、自分がやりたいジャンルのゼミに進むことができる。
    • 就職・進学
      普通
      福祉大なので、福祉職に関しては充実していると思うが、一般企業へのサポートが少し充実してないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ないので登校は大変。周りにも何もない、大自然のみ。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟と講義棟が離れているので、移動が大変。福祉大なので、他大学よりバリアフリーは進んでいると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      コース関係なく取れる講義や、ゼミなどで色々な人とのコミュニケーションは取れると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは熱が入っているところはたくさん活動しているという印象。学祭はあまり派手ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会福祉学部全員で、福祉の基本を学びます。2年からは4コースに分かれ、分野ごとの深い福祉について学んでいきます。3年では実習もあり、社会福祉士取得への勉強を本格的にしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ディーラーの事務職
    • 志望動機
      福祉について興味があり、幅広く福祉について学びたいと思ったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      じぶんの興味のあることをまなべるがっかであり、よい教授もおり、おもしろいこうぎをきけることができる。また、図書館などにもせんもんてきなほんごおおく、ありまなぶことがてきる
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても興味ぶかいが、きょういんによって、講義の仕方に差がある、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって研究内容はことなるが、じぶんのきょうみがあるところに所属できることが多いため
    • 就職・進学
      普通
      だいがくなので、やはり自己責任ということは否めないが、全体的なフォローはある
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関とうが、少なく電車しかない。付近にすまないものは自動車のこうにゅうが絶対的
    • 施設・設備
      悪い
      バリアフリーとはいえ、広い講義棟の中でエレベーターがひとつしかない。車椅子のひとが多数いるが外にでることも多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      県外からのひとがおおく、さまざまな、友好関係をきずけることができる。あとは個人差である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんじは、幅広い心理について学ぶことができる。この学科の中でも、教育や保育、心理臨床などにわかれていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      国公立におちたからではあるが、専門的にじぶんの興味のあることをまなべるばしょであるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で福祉をやりたい人にとっては勉強になること、刺激を受けることが多くあると思う。 ただ、学生のレベルは低いと思うことも多くあり、一般常識が通じないこともあった。 それでも、本気で福祉を学ぼうとしている人はたくさんいたので、そういう友達を見つけて勉強していければ良いところだった。 福祉業界に就職を考えているのであれば、OBも多くいるため、就職では困ることはなさそう。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生が多く、中身のある授業が多かった印象。中には自己満足で、学生に話をするのには向いていないと思う先生もいた。 また、授業中に話をしている不真面目な学生も多く、イライラが募ることがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生で自分で選んだゼミに所属。3・4年生で改めてゼミ選択をした。 それぞれの先生によってゼミの密度は様々だが、私の所属したゼミは先生が魅力的で、とても楽しく、身になるゼミだった。
    • 就職・進学
      普通
      地元就職を考えていたため、就職セミナー等はあまり役に立たなかった印象。就職セミナーの内容をあまり間に受けなくても良かったのではないかと思う。 企業就職よりは福祉の就職を目指す人が多かったため、あまりガツガツと就活をすることもなかったからかもしれない。 自分で地元の情報を探して内定をもらった。
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄の特急も停車する駅ではあるものの、1時間に3本程度しか電車はなく、それぞれが特急、急行、普通電車。 駅から大学はすぐだが、講義棟まで坂を5分は登る必要あり。 また、駅周辺は田んぼ、畑、山に囲まれており自然豊か。コンビニまでは徒歩10分はかかった。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることも良かったことも思い当たらない。 強いて言うならば、図書館に福祉系の本が多くあったことが良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はほとんど参加していなかったが、学校の特色的に、ボランティア系サークルが多かった。 授業中はある程度グループで固まっている人たちが多かった。グループはサークルやゼミ、地元の友達、1年時のクラス、実習クラス等でできている様子。
    • 学生生活
      普通
      福祉系サークルの他にも運動部、文化部等種類は多くあった印象。 文化祭等はあまり参加しなかったのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は社会福祉の基礎を大まかに学ぶ。 2年時は高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、医療福祉、地域福祉、行政福祉等の専門領域にある程度別れてそれぞれの領域の学びを深めるとともに、実習に向けての基礎固めも始まる。 3年時はさらに専門領域の学びが増え、夏には実習を行う。卒論に向けても準備を始めていく時期。 4年時は卒論が主。 1?4年を通じて、社会福祉士受験のための必須科目あり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の社会福祉法人の児童養護施設
    • 志望動機
      社会福祉士取得を目指しており、受験資格が得られること、合格者数全国1位(合格率全国1位と勘違いしていた)であること、自宅から通学範囲内であること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537119
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学び将来に活かすために資格を取ったり、実際に実習などで経験を積むにはいい所だと思うが、立地や周辺の施設はあまり良くない。しかし、全国から人が集まり下宿している人が多いため人間関係を広げたり深めたりするにはいい所なのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんど選ぶことができず、大体選ぶ授業は限られている。授業内容も教授が淡々と喋っているものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにもよるが、ゼミ合宿を行い生徒との関係を深めたり、学びを深めたりするところがある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関しては、求人情報や相談などのサポートが不十分であると感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いものの周りには何も無く、生活に不便さを感じた。下宿をしなければ通学に1時間以上かかる人がほとんどである。
    • 施設・設備
      悪い
      学食があるにはあるが、値段が高く、学生に優しいものではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがいくつかあり、入りたいサークルで活動するには困難なこともいくつかあるが、福祉系のサークルが充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      福祉系のサークルが充実していて活動も活発であるが、学祭などのイベントは立地のこともあり盛り上がりに欠けていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理学の基本的な事柄を学びます。学年が上がるごとに専門的な心理学を学び、卒業論文に繋げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療生活協同組合の介護職
    • 志望動機
      心理学に元から興味があり、親元を離れ経験した事のないことを大学で体験したいと思い、下宿先も充実している日本福祉大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536346
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも大学に入る前と後で自分の成長に気づくことができる場だと思う。入学したら大学卒業後何をしたいか積極的に探すことを勧める。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉士取得を考えている場合必須科目と実習を受けなければならない。その後就活と卒業論文と資格勉強の並行が出来る人でないと大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次前に勉強したいことがあればそれに見合ったゼミや先生を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      社会福祉学部は専門の勉強が2.3年で多くなるため有効に時間を使える力を身につけてない人には厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      美浜キャンパスは駅から講義棟まで健常者が歩くと10分と見積もった方がいい。また、坂が続き、大学付近のコンビニまでも15分はかかる。しかし、地域に寄り添った大学なので住民は活発な方がたくさんいらっしゃる。
    • 施設・設備
      悪い
      障害者に対する設備や配慮は障害別で変わるが合理的配慮が上手くいかないのが1番問題である。支援学生もいるが100%情報を補うことは難しく課題が残る。
    • 友人・恋愛
      普通
      共感できる人で集まったらとても楽しく活動に参加できると思う。しかし、最近の学生は生活困難に陥りやすく、アルバイトで生計を立ててる方も少なくない。
    • 学生生活
      普通
      他のキャンパスに比べてサークルや部活動の選択肢は豊富である。しかし、学生数が減少しつつあるため今後どうなるか分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は卒業後の選択肢で何かあるかを知り、専門分野を絞る。2年次も同様だが、選択肢を得られた人はさらに学ぶ力を身につける時期である。3年次は本格的に就職に向けたインターンシップや実習を行う。ゼミを選ぶのは2年次からであり、1年次は大学に割り振られる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      福祉以外の大学に入る予定だったが障害を理由に入学することができなかったため、国が県が口にしている福祉とは何なのか知りたいと思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536295
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信で福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思うし進められると思う
    • 講義・授業
      良い
      福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      スクーリングで同じ目標を持つ人と出会えるのでいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      基本就職活動は自分主体で動くのでサポートは完璧じゃないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      基本自宅学習になるのでわからないが、写真やホームページをみる限りいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      基本自宅学習になるのでわからないが、写真やホームページをみる限りいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      スクーリングで同じ目標を持つ人と出会うことができるのでいいと思う
    • 学生生活
      普通
      基本自宅学習になるのでわからないが、写真やホームページをみる限りいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、障害者、児童、地域についてなど福祉に関することを深く学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      親が医療福祉関係の仕事をしていたからて自分も人の役に立ちたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572159
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      半田キャンパスは資格を取得したいと思って来ている学生が多いので遊びが目的の学生には向かないキャンパスだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から筋肉の名前や神経支配など専門的なことが詳しく学べ、わかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の2月からゼミが始まり、精神、身体で大きく別れており、約6個のゼミから関心のあるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は関心がある方面を教員に相談することによって就職先を紹介してもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR武豊線の亀崎駅です。亀崎駅から徒歩だと約30分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は古くはないが、雨の日に通路の屋根の隙間から雨が落ちてくるの気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内でどの学年も何組がカップルができています。教員は誰と誰が付き合っているかだいたい知っています。
    • 学生生活
      悪い
      半田キャンパスは狭いのであまり活発に活動しているサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門基礎分野を行います。2年次からは専門的な勉強を行います。ほとんどの科目が必修科目なので、時間割はほぼ決まっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      国家資格を取得したくて、家から近い大学を選んだから日本福祉大学の半田キャンパスを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信で福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思うスクーリングがあるのでいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      通信で福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各地域にそれぞれ勉強会が開催されており同じ目標を持つ人たちと出会えるのでいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      基本就職活動は自分主体でうごくのてサポートは完璧ではないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      基本は自宅学習になるので、実際わからないが、写真やホームページでみる限りいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      基本自宅で学習するので、わからないが、全国各地でスクーリングが開催されるのでいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      基本自宅学習になるので、わからないが、スクーリングで同じ目標を持つ人と出会える
    • 学生生活
      普通
      全国各地でスクーリングが開催されるので同じ目標を持つ人と出会えるのでいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、障害者、児童、地域についてなど福祉に関することを深く学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自宅で学習出来るのでいいと思うしわからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思うから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534624
48561-70件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東海キャンパス
    愛知県東海市大田町川南新田229

     名鉄常滑線「太田川」駅から徒歩8分

  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。