みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本赤十字豊田看護大学   >>  口コミ

日本赤十字豊田看護大学
(にほんせきじゅうじとよたかんごだいがく)

私立愛知県/三好ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(40)

日本赤十字豊田看護大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(40) 私立内188 / 587校中
学部絞込
並び替え
4021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地はよくないが、先生が豊富でありチューター制度があるため様々なことに対し相談しやすい。看護学科であるため、講義はほとんど必須科目でグループワークも多いため、同学年の学生とは幅広くかかわりが持てると思う。また、ほとんどの学生が各都道府県の赤十字病院から奨学金を受けているため、就職はほとんどが赤十字病院のことが多い。実習でも赤十字病院での実習が多いため学生の時期から職場の雰囲気を知ることができるのはよい点だと思う。さらに、就職後は大学の先輩が多くいるため就職した後も相談しやすい。卒業後は就職がほとんどで進学は年度により異なるが1桁の人数だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は特徴といえば赤十字に関する講義があったり、実際に赤十字で海外や被災地へ派遣された方の講義を受けることができる。また、地域の消防・警察や赤十字病院の医師・看護師・コメディカルが参加する災害救護演習の患者・家族役として参加し、災害救護の実際を体験することができる。単位は、まじめに取り組んでいれば単位を取るのに難しい講義はなかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒論の時期に興味のある科目ごとに分かれ、その中でさらに教授・講師ごとに得意分野などで別れたと思う。チューター制度があり、このゼミが決まった時にゼミの先生がチューターになるため就職・進学について相談しやすいと思う。所属していたゼミでは多い時で週1回研究室に集まって、卒業研究の進展状況を確認したり、雑談したりして和気あいあいとした雰囲気だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、赤十字病院が多数。奨学金制度を利用している学生が多いためそのまま就職することが多い。サポートはチューターの先生に相談したり就職担当の先生と相談して決めていった。進学については、ほとんど進学をする人が少ないため自己で情報収集していきながら先生に相談し決めていった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地についてはよいとは言えない。最寄りの駅からも近くないため電車通学であるとスクールバスで10分か30分かけ通う必要がある。学校の周りは他大学や住宅があるのみで、自動車でない場合は休み時間や空き時間は大学内で過ごすしかない。友達と遊ぶ場合は、みんな様々な場所から通っているため、栄などまで電車で行って遊ぶことが多かった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、看護学部のみであるため広くはないが学生数も少なく、多目的室が多くあるため勉強の場所は多いと思う。図書館は医療系の書籍・文献がそろっている。過去の看護雑誌も豊富だと思う。DVDも多く、医療系のドラマや映画を見ることができる。サークルは学生数が少ないため、活動は少人数のところが多い印象。最近では、ボランティアで海外で衛生(歯磨きなど)に関する講義を行ったりするサークルがあり海外に興味のある人は参加するとよい機会になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好だと思う。1学年150人未満であるため幅広く仲良くなることができる。講義も必修科目がほとんどであり、4年間ほとんど1日一緒にいるため知らない人はいない。グループワークや看護演習でいろんなグループが組まれるので普段一緒にいない学生とも話す機会が多い。学内の恋愛に関しては、看護学部ということもあり男子学生が少ない1学年10人くらいのことが多いため、学内での恋愛は2~3組程度だった。他大学やバイト先での恋愛が多い印象。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは体育祭や学園祭がある。楽しいイベントではあるが学園祭は立地が良くなく大学の友人以外を呼ぶのは気を遣う。アルバイトはしている人が多いが実習の時期になると、休んでいる人が多く原則実習中はアルバイト禁止だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が中心。看護学概論や英語などがあった。2年次は看護演習があり、実習も入ってくる。環境整備について学んだり、実習でも見学を中心としてケア介入をした。3年次、4年次は実習が主にあり、前半は講義で身体機能について各科目ごとで学びまた看護演習にてケアの勉強や看護過程を行いアセスメントの仕方を学び実習に備え、その後は1年間ほど実習を病院や老人保健施設で行っていく。卒業論文に関しては、興味のある分野に分かれその中で研究を決め論文を製作していく。1人の講師に対し4~5人程度で行っていく。
    • 利用した入試形式
      助産学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415180
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数が充実しており看護を学びたい人にとってはとてもいい学校だと思います。技術演習では少し厳しい面もありますが、先生方がわかりやすく指導してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      必須の授業がほとんどで、自分で時間割を組むことはできません。また、選択の授業が間に入っていたりと空きコマが多いのでやることが無い人は少し不満に思うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがないので、研究室やゼミ室を使うことはほとんどないです。研究室には先生がいるので質問がある時は行きやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      病院からの奨学金制度が豊富で就職先は決まっている生徒が多く、就職活動がほとんどないので、4年生になってからは国家試験の勉強に集中出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはスクールバスが出ていますが、約15分ほどかかり、バスも時間が決まっているので少し不便です。また周りに何も無いので空きコマにどこか遊びに行くというのも難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には医療系の本が充実しているので勉強する際に役立つと思います。課題や勉強をするさいに活用できるスペースも多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人間系については特に問題はなく、みんな仲がいいと思います。恋愛関係については男子生徒が多いので学内ではそういう関係になる人は多くないです。
    • 学生生活
      悪い
      部活動はなく、サークルも種類が少ないです。また、スポーツ系のサークルも少なく活動もあまり多くないのであまり充実はしてないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎学習がほとんどで、週1回技術演習の授業があります。3年後期から4年前期は実習がほとんどで、4年後期は国家試験の勉強を行います。
    • 利用した入試形式
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してる点としては、単科大学なので実習室が多くあり実習前は学生同士で練習もできる。また、アクティブラーニングも推奨していて学生同士勉強できるスペースが多くある。看護大学なので看護師が基本。選抜で保健師の資格も取れる。授業以外に関しては、サークルの数は他大学に比べると少ない。卒業後は、病院から奨学金を貰っている学生はそこの病院に就職する。全体では病院への就職が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は、講師によって違うが復習はやっておくべき。教授や講師の先生は、優しい先生が多く質問に対しては誠実に答えてくれる。単位については、取りやすい科目もあるが、猛勉強しなければ落としてしまう科目もある。履修は、元々決まっている必修の科目が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生までゼミはない。卒論の時期になるとゼミのようなものはあるようだ。そこでも、教授や講師を学生が選択できないようである。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験の合格率は100%ではないが、100%に近い数字である。4年の始めから国家試験の模試を行うように、サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は豊田市にあり、周りは山、田んぼ、住宅が多い。スクールバスは赤池、三好ヶ丘、新豊田からの3つ。場所によって店の数などは違う。大学周辺は店は少なく、コンビニは歩いて15分ほどのところにしかない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、単科大学なので他大学に比べて小さい。教室については、大中小の講義室がいくつかある。図書館には看護、医療についての本が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の9割が女子学生なので、1人で行動している学生はあまりいない。学内恋愛に関しては男子学生が少ないので、恋愛が無い訳では無いが、少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は、もともと数が少ないので、頻繁に活動しているところはすくない。学校祭は5月に行われ、学生は主体的に参加している。アルバイトは原則禁止だが、黙認状態である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期は、レポートの書き方などの講義が多い。1年生は教養科目が多く、選択も多い。2年生になると、専門科目が多くなってくる。
    • 利用した入試形式
      学生の多くが病院に就職する。大学が赤十字なので、赤十字の病院に勤める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413724
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について学びたい学生にはとても設備の整った大学だと思います。先生も優しく、相談事があれば真剣に話を聞いてくれます。
      また、普段から先生たちと関わることが多く、距離を簡単に縮めることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目の先生も楽しく講義をしてくれるため、嫌になることはありません。
      分からないことがあったら個人的に質問しに行くこともできます。質問したことに対してどの先生も丁寧に教えてくれます。
      選択科目はほとんどありません。1年と2年にポルトガル語とかフランス語など外国語を学ぶ機会もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りに駅がないため、スクールバスで通学します。バスの本数は少ないため、帰りたい時に帰れなかったりします。
      周辺にお店もあまりないので、空きコマがあっても大学に残って友達と話したり、課題をやるしかないので少しつまらないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室には様々な器具もあり、自主的に看護技術を練習することができます。
      勉強できるスペースが確保されていて、先生たちの部屋も近いため分からないことがあったらすぐに質問をしに行くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372311
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護については、とても充実した勉強をすることがてきます。
      また、赤十字と大学なだけあって災害や国際救援に特化した授業があるのも魅力の1つです。
      学校もとても綺麗で清潔感と温かみのある校舎で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護大学なので、ほとんどの先生が看護師としての経験のある先生なので、看護の内容は充実して学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はスクールバスか自家用車のみで、スクールバスは1時間に1本くらいしか出ないため、通学はなかなかしづらいと思います。
      また、周りにも大きな商業施設はないため、授業と授業の間でこうどこかへ行くということは難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで、清潔感と温かみのある校舎です。
      また、体育館やグランド、てにすコートもあり、時間が空いている時に使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校には、同じ夢を持つ人ばかりが集まるので、意識しあって刺激しあいながら学ぶことができます。モチベーションもずっとブレずに維持することが出来る環境です。
    • 学生生活
      普通
      部活はないですが、サークル活動は活発で、特にボランティア系のサークルが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実していた。赤十字の看護を学べる。大学なので、教養科目も選択できる。スクールバスがあるので、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      基礎看護を学べる教室は、実際の病室のようになっており、実習前に何度も技術チェックをしてから行くことができていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に恵まれ、とても楽しく充実した学生生活でした。
      辛いときに励まし合える、最高の友人たちに出会えました。友人たちとは、今でも仲良くしています。
    • 学生生活
      良い
      日本赤十字青年奉仕団の活動では、募金活動や救護訓練のボランティア、巡回図書など様々なことが経験できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のころは、教養科目と形態機能学などの身体のしくみを学んだり、基礎看護の技術を習得したりしました。後期には基礎看護実習がありました。
      2年次はより専門的な病態知識や看護過程を学びました。保健師の授業も始まりました。
      3年次、4年次は実習が主で、4年次になると、国家試験対策の講義がありました。4年次は、卒業研究もあります。
    • 就職先・進学先
      大学附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343258
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体が比較的新しく、校舎が非常にキレイです。山や木々に囲まれているため環境も良く、四季折々の自然が楽しめます。
      看護学部しかないため、看護を本格的に勉強したい人にとっては良いのではないでしょうか。サークルも充実していて先輩後輩の関係も良好で、チューター制度(個人の担任講師のようなもの)もあるため先生とコミュニケーションもとれます。個人的には勉強以外のプライベートなことも相談に乗ってくれるため、助かっています。カウンセラーも週1で来てくれますよ。
      赤十字のため日本に限らず国際的な看護のことも勉強できるので、将来救護支援したい人や、JICA(青年海外協力隊)で活躍したい人にもオススメです。看護の勉強のみならず、英語やパソコンの授業があるということも、将来に役立つポイントかと思います。
      北は北海道、南は九州、というふうに日本中から生徒が集まります。そのため一人暮らししている人も多いです。人によっては近くの寮を使っているみたいなので、参考にしてください。新豊田、赤池、三好の3つの駅からスクールバスも出ているので便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全国の系列病院から奨学金を借りられます。返済期間も返済額も一般の奨学金制度より少なく、無理なく返せます。

      主な実習先の病院も数カ所あります。
      通うのは大変ですが色々な病院の体制やカルテを体験できるので、就職先を決める際には役立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、学校の送迎バスか車での通学になります。
      バスは本数も少なく、講義が長引いたりして乗り遅れると次の講義が終わるまで待つことになります。

      しかし通学しやすいからと学校の近隣に住むと、実習先へ通うのが大変になります。
      実習先は名古屋方面や刈谷方面と学校から遠いため、朝は早くなります。市営のバスも本数が少ない為、場合によっては通えないことも。同じ実習先のメンバーの家に泊まり込む子もいました。

      周辺は徒歩10分先にコンビニがあります。
      車があれば1講義の間にドラッグストアやホームセンター、スーパーも行けるかな?といったところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門学校に比べると男子学生の数は多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      単科の大学なので学生数も少なく、3,4年生は実習であまり学校にいないです。なのでサークルも一般的な大学より少なく活動もそれなりです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336820
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本赤十字豊田看護大学は赤十字の理念を基盤にした看護が学べます。学生の人数が少なく、先生方は手厚く大学での学業のサポートをしてくださります。国家試験合格率も良く、就職も困りません。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時から赤十字大学ならではの赤十字原論など赤十字に関して学ぶ環境が整っています。特別講演で、病院の先生や看護師さんが来てくれることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      チューターの先生がいて、就職や奨学金について相談にのってくれます。赤十字病院から奨学金を借りている学生が多く、県内のみならず、県外への病院への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが無料で運行しています。しかしバスの本数が少なかったり、周辺にショッピングモールなどがないので、空きコマのときに学内に留まる他ありません。そのため、勉強する環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数が少ないので、すぐに友人ができます。また実習のメンバーで一緒になった子とは、一緒に実習を乗り越えることになるので、仲良くなれます。恋愛に関しては、学科に男子学生が少ないので、充実しているとは断言できかねます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内の赤十字病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334857
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      赤十字ならではのカリキュラムが組まれ、単科大学で人数が少ないもののその分一人ひとりに指導が行き渡っており充実している
    • 講義・授業
      普通
      授業や先生にもよってピンキリがあるかなぁと思います。しかし演習では看護師経験を持つ先生方が教科書に書いてあることだけでなく今後役に立つようなアドバイスをしてくれるので今後に生かせる授業を受けているような感覚です。
    • 就職・進学
      普通
      奨学金の絡みで就職先が決まっていることもありますが、看護師経験をもつ人が的確にアドバイスをしていただけるそうです
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスは無料の点は救われていますが、本数は少ないので行きたい時に行けない、帰りたい時に帰れないのが難点だと思います。また豊田までの電車が普通電車であったりなどと実家通いにとっては結構時間と体力を使う通学かなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンを全体で管理してる分、場所によって暑かったり寒かったり。体温調節に関しては自己管理とのこと。あと部屋によっては全員座ろうとすると結構窮屈になったり…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331500
4021-30件を表示
学部絞込

日本赤十字豊田看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-36-5111
学部 看護学部

日本赤十字豊田看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字豊田看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字豊田看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字豊田看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本赤十字豊田看護大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
四日市看護医療大学

四日市看護医療大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (44件)
三重県四日市市/三岐鉄道三岐線 暁学園前
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積

日本赤十字豊田看護大学の学部

看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。