みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本赤十字豊田看護大学   >>  口コミ

日本赤十字豊田看護大学
(にほんせきじゅうじとよたかんごだいがく)

私立愛知県/三好ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(40)

日本赤十字豊田看護大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(40) 私立内188 / 587校中
学部絞込
並び替え
4011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備もいいし、実習期間も長いので、知識も技術も他大学より身につくのではないかと思います。国家試験合格率も上がってきてます。先生もいい人が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護を学ぶにあたって必要な生物などの基礎的な知識から、看護の歴史、人体の仕組み、病気など様々な内容についてステップを踏みながら確実に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動は基本大学4年生になってから、卒業研究を作成するにあたって行われるだけなので、他大学に比べてゼミ活動はあまり盛んではないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      奨学金を受けられる病院が豊富なため、学年の8割程度は病院から奨学金の貸与を受けていました。そのため就職もほぼ確実に決まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、基本移動はスクールバスでした。スクールバスは90分に1本程度しかなかったため、早く授業が終わっても帰れませんでした、、。
    • 施設・設備
      良い
      演習を行うための物品や設備はとても充実していたと思います。実習前は自由に使うこともできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人学年の人数が少ない分、みんなの団結力は強かったと思います。学校内カップルも何組かいましたね。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ない分、サークル数も少ないです。運動部よりボランティア系が多かった印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、人体の仕組みを学んでから、基礎技術を学びます。その後、小児や母性、老年など対象に合わせた看護について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    • 志望動機
      奨学金の貸与先病院が豊富であったからです。あとは、赤十字という名前のブランドかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を学びたいという学生にはとてもいい大学だと思います。施設も充実しており、気の合う友人も多く作ることができます。他の大学よりも有意義な時間を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      単科大学であるため、看護や医療に関係のある講義内容が多くあります。また、学外から集めた臨床の医療者による授業も設けられています、
    • 就職・進学
      良い
      就職支援担当者がおり、とてもフレンドリーなので就職以外のことも楽しく話していました。就活へのサポートは、自分から就職支援者に相談すれば手厚いサポートが受けられます。他の先生方に病院の情報など聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名鉄豊田線の三好ヶ丘駅です。大学内に生協はありますが大学近くのコンビニには片道15分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      建物は10数年経ちますが、比較的きれいな方です。設備面では新しいものが揃っていてパソコンも多くあり、問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はみんな同じ志を持っているためすぐに仲良くなれます。また、学祭などで学年関係なく交友を深めることもできます。サークルについては、活発に活動しているところもありますが、ほとんどの学生が所属しているのみです。
    • 学生生活
      良い
      国際医療や災害看護に興味のある学生が多いので、そのような内容のサークルがあります。その他にも、運動サークルもあります。 学祭は規模は小さいですが、人気のお笑い芸人や歌手を呼ぶことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は医療や看護などの様々な分野の基本的なことを学びます。2年生は医療や看護の詳しいことを学びます。 1.2年生も実習はありますが、3年生の後半から4年生前半にかけて本格的な実習が始まります。さらに、4年生から卒業研究が始まり、実習終わりから年末までに書き上げます。 国家試験の勉強は模試や補講などで先生のサポートを受けながら進めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      災害看護、国際医療に興味があったから。 赤十字に憧れがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534376
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を学びたい人にとってはとてもいい環境だと思います。先生も熱心で実習も色んな病院に行けてとても勉強になります。どの先生も熱心でとても面白い先生ばかりですので楽しく勉強ができます。授業も分かりやすくて実際に演習とかもしたりするので楽しく学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生はみんな熱心でチューター制度なので相談に乗ってくれたりお話ししたりとても楽しいです。みんな仲良しです。またどの先生も丁寧に教えてくれるのでとても頼りになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいいです。先生方は熱心でとても頼りになるし色んなお話ができて卒論も楽しいです。とてもオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就職試験に向けてもサポートが手厚く病院に実習に行けたりして就職先の参考にもなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然がいっぱいでスクールバスも出ているのでとても便利です。
      みんな大体同じ駅周辺に一人暮らしするので友達と近くに住めるのも利点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で自然がいっぱいです。ガラス張りなのでとても明るくてたくさんの教室があって勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人たちばかりです。助けあったり笑いあったり励ましあったりして過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で看護を勉強したいと思っている人に適した大学だと思います。赤十字病院からの奨学金制度が充実しており、卒業後は半分以上の学生が、赤十字系列の病院にスムーズに就職できます。実習や授業でも大学の先生や臨地実習指導者が丁寧に教えてくれるのでとてもためになります。 単科大学なので、人数も少なく皆仲が良いです。先輩後輩関係も良好です。ボランティア系のサークルが活発に活動しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、とても忙しいですが丁寧な指導が受けられます。授業後に質問に行く人も多くいます。実習では大きな病院で実際に学べるので夢も膨らみます。しかし外部講師の授業が分かりづらいのは残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の前期からゼミが始まります。いわゆる卒業研究のためのものです。成人看護学、小児看護学、母性看護学、公衆衛生看護学、成人看護学、在宅看護学、赤十字看護学などのゼミから選んではあります。人気なところは落ちることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      学生のほとんどが赤十字系列の病院に就職しています。奨学生が多いので、就職試験んに落ちたという人はほぼいません。なので、就職率はとても高いです。ゼミの先生や学務課の人たちも就職についての相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三好ヶ丘駅ですが、徒歩20分くらいするので、歩くとめっちゃ遠いです。なので、赤池駅、三好ヶ丘駅、豊田市駅の3つからスクールバスが出ていますので、皆んなそれに乗って学校に来ています。学生寮は赤池駅周辺に他大学と合同のものがあります。それに入ってる人も結構います。
    • 施設・設備
      良い
      学内には今年の四月から学生協が導入されました。安い値段でおいしい学食が食べられます。学内の実習室は、本当の病院で使う道具も取り揃えられているので、授業を通して看護技術の練習ができます。学生同士でもやります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内には、災害支援サークル、セレンディピティ、バスケ、バレー、サッカー、献血ボランティア、保育、農業、テニス、など多くのサークルがあるので、皆んななかが良いし、友人を沢山作れます。しかも強制で入らなくてもいいので、自由参加です。
    • 学生生活
      良い
      5月に大学祭と体育祭があります。学生や先生、地域の人なども来てとっても盛り上がります。サークルは先ほどの質問でも書いたように沢山のサークルがあります。各サークル、大会や合宿、ボランティアなど様々なイベントをやっています。楽しいですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは5つの主要概念で構成されています。 看護の対象である「人間」は、「環境」と相互に作用しながら、自らの「健康」を保持・増進、回復するためにさまざまな活動を行っています。 「看護」と「赤十字」は、その人にとって望ましい健康状態を生み出せるよう、人間と環境に働きかける関係にあります。
    • 就職先・進学先
      伊豆赤十字病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に集中できる周囲のサポートや環境が整っています。看護学部だけなので、みんなが勉強熱心です。他の学部があると誘惑が多いかと思いますが、単科大学なのでその心配は少ないです。国試合格率も高く、先生方もとても協力的です。勉強勉強の大学生活の中で、とても大切な友人もたくさん出来ました。この大学に入ってよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識をもった講師ばかりで、質問にも丁寧に対応してくださります。 看護学だけでなく、さまざまな分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で看護研究があります。自分の興味のある分野を深めることができます。通常通り単位が取れれば、四年生では研究と国試の勉強に集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      赤十字系列の病院に就職しやすいです。希望すれば系列でないところに就職も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で周りには何もありません。駅からバスが出ていますが30-40分はかかります。 寮があるので、そこに住む学生もいますが、それでもバスで30分の距離です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコン室、自習室など好きなところで勉強できます。資料も豊富に揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって友人同士で一緒に協力しながら取り組めます。相談し合いながら課題に取り組むので、仲の良さも深まります。
    • 学生生活
      悪い
      いくつかサークルがありますが、大学では勉強中心でとても忙しいので、あまりサークル活動などは取り組めません。他の大学などと比べるとがっかりしてしまうと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になりたいという思いを持った学生が集まっています。勉強中心の大学生活になりますのでキラキラした大学生活は望めないかもしれません。しかし、看護師になるための必要な知識や感性を身につけることができ、大切な仲間もたくさんできると思います。
    • 就職先・進学先
      赤十字系列の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491824
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      赤十字について学びたい人や、災害看護について学びたい人などにはもってこいの大学だと思う。
      卒業後は赤十字の病院に就職する人が多数であるため、就職に困ることはない。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気に関しては、講義にもよるが基本的には真面目。指導も個人的に聞けば、丁寧に教えてもらえると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについてはまだ経験してないが、先輩などの話を聞くと色々あるらしい。これから経験していければと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、基本的に赤十字関連の病院が多いと感じる。
      進学する人は1学年に1人いるか、いないか程度に感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには時間が潰せるような所は何もない。
      最寄り駅までも歩いて50分以上はかかる。そのため、スクールバスか自家用車くらいしかない。ただ、勉強ははかどる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、看護学部しかないためかなり小さいと感じる。図書館はすごく充実していると感じることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が小さいため友人は固定しやすく、できやすい思う。男女比に差があるため恋人はできにくいと感じることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいくつかあるが、看護学部らしいボランティア系のサークルが多い。学外のサークルに入る人は多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択科目についてはそれほど多くなく、必須科目が多い。1年次はそれほど大変なものはないが、2年次からは大変な教科も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      演習については充実していると思う。しかし講義については先生によっては全然身にならないものもあったり、、。卒業後の進路先が早く決まるのはいいです。奨学金もほとんどの人が借りています。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいいものも悪いものもありますが、同じような内容を何回もやっている気がするので無駄感はありますね。いい先生はすごくいいです。単位は基本的に全部もらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は1,2年生で主にやります。実技の練習もグループやペアを組んで毎週やりました。
      ゼミについては本格的に始まるのが4年生の卒業研究からなのでまだよく分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率はほぼ100%です。保健師の国家試験は合格率100%です。
      ほとんどの人が病院から奨学金を借りているので、1,2年生の時点で就職先がほぼ決定します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がなく大学からの移動は車かスクールバスしかないので、好きな時に出かけるということができません。また、バスの本数は限られているため、少しだけ遅刻みたいに調整はできません。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはまあ綺麗です。少し暗めですが。
      図書館は医学者がたくさんあってありがたいです。22時ごろまで開いているので車の人はいいですね。パソコンもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学年130人くらいなのでほとんどの人が友達になれます。恋愛については、男子は10人程度しかいないので大学内は基本ないですね、、、。合コンが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      大学の人数が少ないためサークル時代が10個もないくらい少ないです。ボランティア系のサークルが多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は幅広く学ぶという感じです。プラス、赤十字についても学びます。
      3年から専門的になり実習も始まります。
    • 就職先・進学先
      赤十字の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429421
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を勉強したい方、専門とは違い4年という長い期間の中で、看護を深めることはもちろん、今しかできないボランティア活動や趣味と両立した有意義な時間を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護以外の一般教養を1.2年では学ぶことができます。
      3.4年では看護について深く教員から学ぶことができます。3.4年では実習が始まり、自分から進んで学びたいという思いがある方なら、どの教員の方も親身になって相談に乗ってくれて、知識や学び方を知ることができ、教員の方々とともに看護の魅力を味わうことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からスクールバスが出てきますが、本数が少ないため、不便を感じる学生もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護関連の授業では、グループを組むことが多々あります。1年から何グループも作り、その中で、話し合い、一つの結論を出したり、どのようにケアをしたら良いか、どのような問題がこの患者さんにあるのか、さまざまな視点で、グループメンバーと話し合いがなされると、グループメンバーとの絆は深まっていきます。学年で140名ほどですが、ほとんど顔見知りとなり、実習では同じ苦労をともにし、看護の楽しさ、また喜びも味わったたくさんの仲間ができることでしょう。
    • 学生生活
      良い
      赤十字ということもあり、ボランティア関連のサークルがほとんどをしめています。国内、国外、献血、など自分が何をしたいか、それに応じてサークルを選ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387256
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なので、看護師課程の学生が中心となってのびのびと活動できる。
      ただ、辺鄙なところなのでアクセスが悪い。母体が日赤なので、色々と事務的ルールがかなり硬い。
    • 講義・授業
      良い
      災害救護の前線で活躍した人の話を聞く機会が多い。
      あと、留年は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論は領域別に志望だが、希望が通るから運、数の論理、人気次第
    • 就職・進学
      良い
      できる経済的に厳しい学生は病院から奨学金が出授業料の半額近く出してもらえる(お礼奉公などもあるので注意が必要)。
      就職率はどこも同じくらいだろうが高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い、何もない、車かバイク、自転車じゃないと最終の閉館時間までいられない。
      田舎の景色は季節ごとに変わるので綺麗。ウグイスが鳴いている
    • 施設・設備
      良い
      私立なので設備は基本的に新しいものが揃っている。
      開学して10年くらいなのでちょこちょこボロは出てきているが、総じて綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはボランティア系が多く、出会いを求める様なサークルないに等しい。恋愛関係にある学生もいるが、学生数が少ないので噂も色々と広まりやすい環境。
    • 学生生活
      普通
      ボランティア系のサークルが多い。献血、国内の災害に関するサークル、海外で保健教育しているサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年で基礎科目と教養科目を受け、三、四年から各論と実習が混じってくる。
      一、二年は毎日授業がびっしり
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      赤十字の大学なので、赤十字系の病院なら簡単な面接で就職はほぼ確定できるし、成績よければ奨学金は免除してもらえる。県内の病院なら、同じ大学からの友達も多く就職するし、就職先にも先輩がいっぱいいる。
    • 講義・授業
      良い
      看護学以外は微妙な先生もいるけど、就職してからあんまり必要ないし、特に問題なし。私の頃は看護系の先生はよかった。実習の引率の先生、チューターの先生には当たり外れがあるけど、相性も大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはよくわからないけど、卒論は私の先生は当たりだったけどもういない。めんどくさいくらい一生懸命やってくれる先生と、卒論自体国試に関係ないから、単位のためと終わらせてくれる先生といる。
    • 就職・進学
      良い
      赤十字の大学なので、入学前や一年生の頃から就職先は決まってる人がほとんど。私の頃は県外の赤十字は人が足りないから奨学金は免除されていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田の方に元々住んでいれば別だけど、アクセスはとても悪い。三好ヶ丘からはバスで10分だけど三好ヶ丘までかと思い。赤池からは渋滞も重なる時間だと時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      施設費でかなり取られている分、施設は整っていると思う。色んな部屋も自由に使えるし、エアコンの温度設定も自由。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛は、もちろん男子がほとんどいないし、いても微妙なので期待はしないほうがいい。友達が元カノなんてこともほとんど。看護系は気の強い子ばかりなので、友達との衝突は何度も。でも、一生の友達の子も!
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一年生は入ってるけど、微妙なものばかりなので自然に人は減っていく。学祭も微妙なので学祭委員も頑張ってるけど、、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの方は、フィジカルアセスメントや、看護学について。実習もあるけど、難しいことはあまりやらない。少しずつ病態について学んでいきます。
    • 利用した入試形式
      奨学金を借りてる人が多いので赤十字系の病院に就職する人がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412597
4011-20件を表示
学部絞込

日本赤十字豊田看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-36-5111
学部 看護学部

日本赤十字豊田看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字豊田看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字豊田看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字豊田看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本赤十字豊田看護大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
四日市看護医療大学

四日市看護医療大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (44件)
三重県四日市市/三岐鉄道三岐線 暁学園前
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積

日本赤十字豊田看護大学の学部

看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。