みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(66) 私立大学 3318 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物栄養学科の先生は医師免許を持っている方もおり、病院での管理栄養士のお話を聞くことができます。
      四年生になると国家試験対策として毎月模擬テストを行い、自分の不得意な分野を見つけ集中して勉強することが出来ます。合格率も全国トップクラスで落ちる人はほとんどいません。
    • アクセス・立地
      良い
      桜通線の瑞穂区役所が最寄り駅で、徒歩5分~10分ほどで着きます。
      桜通線と名城線が通る新瑞橋に住んでいる生徒も多く、瑞穂区役所から2つ先の駅なので自転車や徒歩で登校しています。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する施設としては良いですが、食堂が3つ全てお昼を過ぎると販売が終わってしまいます。売店も大きくなく、四時半に終了してしまうので夕方以降は近くのスーパー、コンビニか自動販売機しかなくなってしまいます。
      校舎がいくつかあるのですが、1つの土地に建っているのではなく住宅街にポツポツ建っているので移動の際に一般の方や車に気をつけなければいけないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する際クラスに振り分けられ、卒業するまで変わらないので友達とずっと同じクラスで授業を受けることが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385635
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知の管理栄養士養成大学の中ではトップクラスだそうです。実際に国家試験の模試を受けてみると案外解けました。最近新校舎が建ち、教室が綺麗なので勉強もやる気になります。
    • 講義・授業
      良い
      2年の後期からは臨地実習に向けての課題が沢山出てかなり忙しくなります。しかし、この課題をしておくことで実習で課題が出た時にあせらずに済みます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になってからどの先生のゼミに入りたいかを決め、後期では入ったゼミの先生の講義を受けます。研究が始まるのは4年生からなのですが、ゼミによっては3年の夏休みに初めて国家試験に集中できるように組まれているところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩5分ほどで着きます。しかし、住宅街の中にいくつかの館が建っており、授業事に移動しなければならないので遠かったりするとかなりめんどくさいです。笑
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいのですが、各館にエレベーターが1つずつしかないのでかなり並ぶことが良くあります。女子大だからかは分からないですが、喫煙スペースがなく、学生も吸ってはいけないのでタバコが苦手な人には好環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが4年間変わらないのでクラスの子とはすごく仲良くなると思います。しかし、基本的にほかのクラスや学部とは授業があまり被らないので部活やサークルなどに入り、交友関係を広げるといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格を取りたくて、この学部にしました。
      就職率も良いし、通いやすい。
      校舎も素敵。
      授業は、わかりやすくて、先生も良い方が多かった。
      実習も、みんなで調理したり、作ったものを食べたり和気あいあい。
      空き時間には自由にパソコンで調べものしたり、図書館で勉強したり。
      就職先は、関係ない事務職に付く人もいれば、勉強したことを生かして、調理場に入る人もいます。
      老人ホームや、幼稚園、保育園の食事を作る仕事。
      給食センターの調理場。
      飲食チェーン。
      いろいろな就職先があります。
      大学側も、就職の事で親身になって相談にのってくれるので、とても助かります。
      就職活動の時期は、毎日のように相談にいきました。
      こまめに相談に行くと、新しい求人も出ていたりして、自分が就きたい就職先が見つかるかも。
      私は給食センターに就職先が決まり、今現在働いています。
      職場の方にも、名古屋女子大学は評判が良いと言っていただけて、なんだか鼻高々。
      勉強したことを生かした仕事が出来ているので、名古屋女子大学にして本当に良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      給食センター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究や実験の設備がとても整っていて学びやすい環境だったと思います。図書館の書籍も専門書が豊富なのでとてもよかったです。進路も研究職や給食施設など様々な種類の求人があったので不安はありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最新の設備が整っているかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の相談に乗ってもらえるキャリアオフィスがあり、実際に相談にも乗ってもらえます。大手の企業さんからも求人をいただけているので、周りのみんなは希望通りの就職先へ内定をもらっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から数分の距離で、近くにはスーパーやカフェもあるので不自由しませんでした。治安が悪いということもなく、閑静な住宅街のなかにあるので、不安な気持ちもなく通えました。地方の子は近くの寮に下宿している子もいました。キャンパス内に丸善も入っているのでちょっとしたものは丸善で買っていました。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器が入っていますし図書館の自習スペースやパソコンなども自由に使えたのでありがたかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はサークルによって他大学と交流がありますが、基本的に女子大なので恋愛は充実しないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338436
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      敷地が広すぎないところがいいと思います。建物が徒歩で行ける場所にあるので、図書館や食堂などものの数分で移動できます。また、先生方もとても熱心に教えて下さり研究室にも気軽に入りやすいのがとても助かりました。必須科目以外にも一般常識を学べたり受講出来るので、就職後もとても役に立つかと思います。就職活動では、地方別に求人や案内がされており、地元で就職したい人も安心だと思います。給食実習では、実際にグループで献立を一から考え役割分担して行います。実際に食券を買ってもらい目の前で学生さんや先生が食べてくれる姿を見て、ますます実際の現場で働いてみたいと思うことでしょう。実習を重ね、様々な現場の経験が出来ました。どの就職先でも、この実習が活かされることでしょう。栄養の前にまずは体の仕組みを知ることで、どのように栄養として体内に吸収されるかが、具体的に理解出来ます。様々な形態に合わせたごはんも実習するので、実生活にも役立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設の栄養士になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320206
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためには良い、非常にしっかりとしたカリキュラムです。アットホームな雰囲気もあり、実験や実習もたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      正直当たりはずれはあります。必修科目においては、就職後そのまま役立つ事も多々あるので真面目に受けた方がいいと思います。
      レポート等は多く、友人同士で協力しないと辛い時もあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公衆栄養学ゼミでは食育広場や料理教室など、実際の保健センターや保健所での活動に参加できます。公務員志望の方には特にお勧めです。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターでは様々な就寝情報があり、支援員さんも親身になってお話を聞いてくれます。病院へ就職した友人も多々います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の瑞穂区役所からは徒歩五分程で着くので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年施設が新しくなっているので、より綺麗な施設で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、校内での恋愛は困難だと思います。しかし他大学のサークルに入ることもできるので、皆無ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年生では国家試験の基礎になること、調理実習などがあります。3年では給食実習があり、ゼミも始まり専門的になっていきます。4年は主に国家試験対策です
    • 就職先・進学先
      給食委託会社へ務めた後、特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228310
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士に本気でなりたい人にはいい大学だとおもいます。
      たくさん実験したりすることで目に見えた結果からたくさんのことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業がおおいなかでも、自分の学びたいことも学べてとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まってないのでわかりませんが、先輩方は自分の関心があるゼミで楽しく学んでいるとおもいます
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな就職先を見つけることができるとおもいます。なんといっても管理栄養士国家試験を合格しなくてはいけないのでそのために厚いサポートがあるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所駅から徒歩5?10分もあればつくのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、整備もととのっています。図書館は最近新しくなりとてもきれいで、勉強しやすい空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは入っていませんが、四年間クラスが変わらないのでその分とても仲を深められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは管理栄養士に必要な基礎知識をわかりやすく教えていただけます。その基礎知識を基盤に深くまなんでいきます
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指したい人にはとてもいい学校だと思います。しかし、私が卒業する年に入ってきた子たちの代から管理栄養士の国家試験を受けられる子が限られているようです。本気で勉強すれば必ず管理栄養士の資格は取れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はクラスで別れて授業を受けるので、高校の教室のような狭い部屋で基本的には授業を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の数が少ないので、選べるゼミは少なめ。私が入っていたゼミは研究費がいくらだとかという話は全くなかった。実験系と統計系のゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      自分が進みたい道に進むことは可能。愛知の中では名がある栄養学部のため。栄養教諭になりたい人にとっては、フォローが他大学に比べてすくないかも!
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるので、大学っぽい風貌ではないが、名古屋にも金山にも栄にも出やすい立地。名古屋からバスを使わなくても地下鉄のみで通学可能で、地下鉄も桜通り線なので東山線みたいに激混みにはなら無い。
    • 施設・設備
      普通
      住宅街にあるので、教室が徒歩5分以上住宅街を歩いて移動する場合があるので、休憩時間が移動のみで終わる場合がある。私が在学中は古い教室もたくさんあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので女のいざこざは多少あり。普通の子は普通に楽しくすごせます。恋愛は合コンのお誘いがあるので、困ら無いが、いい出会いがあるかどうかはわから無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識をしっかり学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      栄養教育に必要なクライアントの情報収集の仕方を学ぶ。
    • 志望動機
      栄養士の知識を学ぶためにアメリカへの留学制度があると知り、面白そうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく国語の先生に現代文の添削をしていただき、現代文の知識をふかめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の合格率が高く目指している人にはぴったりだと思います。ただ模試での点が低いと足切りされるため常に勉強する習慣が身に付きます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の課程なのでほぼ必須の授業で大体同じ学科の人と常にいることが多いです。必須科目が多いですが、試験での救済はあまりなくフォローはあまりないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食事といっても色々あるので、アレルギーやダイエット、血糖値など自分の好きなものの研究ができるためゼミはとても充実してました。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の合格率が高いので就職でも強いです。ただしあまり親身になって就職支援してくれるというのはあまりなかったようです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅も近く通いやすいですが、食物栄養学科のある7号館は本館から少し離れており若干遠いです。またそれぞれが飛び飛びであるため授業ごとに移動が面倒です。
    • 施設・設備
      良い
      栄養科のある7号館は新しく建てたところなので全体的にきれいです。ただ、調理室でも本館と東館、7号館とバラバラであり少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業的に必須科目が多いため学科の人とはほぼ一緒にいます。そのため仲はすごいいいです。女子しかいないため基本的にノリはすごくいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士について受験に必要な科目を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アレルギーやダイエット、血糖値など自分の興味のあるものを研究できます。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い食物栄養学科に行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110881
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の卵を育てていく学科なだけに、たくさん勉強をしなければなりません。でも、その分やりがいがあります。確実に身についていっているという手ごたえを感じます。校舎が住宅地内にあるため、移動が大変だという難点がありますが、施設はとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良し悪しがあります。授業は選択科目がありますが、国家試験を受けるのにとらなければいけない科目が決まっているので、時間割はほぼ固定となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地ははっきり言ってよくありません。住宅地に校舎があり、校舎同士が離れているので空き時間で移動が大変です。周りにお店もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は美味しいですが、たくさんの生徒が昼食時に一気に集まり、席数も少ないため、毎日取り合いになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子しかいないので、とても楽です。とても充実した日々を過ごせます。出会いはサークルや部活、バイトなどでしかありません。
    • 部活・サークル
      良い
      割と活発だと思います。ただ、この学科はレポートなどやることがたくさんあるので、部活よりもサークルに入ったほうがいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識を学ぶことができる。
    • 志望動機
      高校の時から、管理栄養士になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物をひたすら勉強した。大学に入ってからも役に立ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85986
6651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。