みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(66) 私立大学 3318 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士資格を取得したいならおススメします。合格率はとても高いですし、4年生になると手厚い試験対策授業もあります。ただ、管理栄養士になる気が無いで、なんとなく入ったりしてしまうと専門的すぎるので大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士を目指すための授業が主です。1、2年は調理についてや基礎知識、3、4年は専門知識や試験対策授業が主です。実験や実習が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の瑞穂区役所駅からすぐ近くなので通学はとても便利でした。しかし住宅街の中なのでカフェなどのお店があまり無かったのが残念です。学校内の売店等はこじんまりとしています。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科は校舎が新しく作られたものなので綺麗でした。しかし、住宅街の中に飛び地で作られているものなので、校舎間の移動が大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った子達が集まっているので楽しいと思います。特に料理が好きな人、お菓子作りが好きな人が多かったです。みんなでカフェめぐりしたりしました。彼氏は女子校なのでバイト先、合同サークル、紹介等で見つけるしかないです。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり充実していないです。ほとんどの子が合同サークルに入っていました。合同サークルの方がいろいろな人に出会えますし、男の子もいますしね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得を目指して勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆栄養学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公衆栄養学について学び、色々な研究をします。
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      料理と子どもが好きだったから。 昔からなりたい職業だったから。
    • 志望動機
      将来なりたい物が決まっていて、そのために管理栄養士の資格を所得したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系科目が苦手だったので理系科目を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82106
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験合格実績は県内でもトップクラスで管理栄養士を目指している人にはいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が集まっており、実際の大量調理を体験しお客様に提供したりと実りの多い講義内容だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は地下鉄の駅から5分程度ですが、街中の大学なためメインで使用している7号館は本館から離れており多少不便さは感じます。
    • 施設・設備
      普通
      食物栄養学科がメインで使用する7号館は建物自体もきれいですが、小さめの建物なので調理室や大量調理の授業などの設備は離れた本館や東館にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ管理栄養士を目指している人たちが集まっており、ほぼ同じ授業を受け、実験や調理実習もあるため自然と仲良くなります。
    • 部活・サークル
      良い
      自分は所属していなかったですが、サークルの種類も多く他の大学と合同で活動しているサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために栄養学の基礎からカウンセリングに必要な臨床心理学まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      低GI食品を用いた血糖上昇に関する研究やアレルギーに関する研究、スポーツ選手への栄養マネジメントなど自分の興味のある内容をテーマに研究できます。
    • 就職先・進学先
      委託の給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近い勤務先があり通いやすいと思ったため
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験の合格率が高いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3教科での受験だったため自分の得意科目に絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85960
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこにでもあるような学校。目的がしっかりある人にはサポートもあり、とても良い。アクセスは駅から近くてまぁまぁ良い。だけど、本館以外は結構歩くことが多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業はまぁまぁ。分野のことに関しては一年から専門的だから学ぶ姿勢がないとついていけない。。だが、わからないままにしておくと、本当に四年までわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていないので全くわからない。だけど周りはまぁまぁと言ってる。ゼミに入っても入らなくてもあまり変わらないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はし始めたが、学校のサポートはまぁまぁ。でもないよりはまし。もう少し、しっかりとしてもらっても良いが、たぶんこれも自分しだいだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からまぁ五分以内で近い。本館以外は意外と遠い。もう少し近くてもいいかなー。いろいろ分館されているのがめんどくさい。
    • 施設・設備
      良い
      学食は二つの館に別れているのに、どっちも混んでいて不便。席も人数の割に狭い。一日中開いている学食があればいいのに。
    • 友人・恋愛
      悪い
      頭のいいこは勉強するが、あまりよくないこはしない。この差は本当に大きい。女子大なので外に出会いを求める。彼氏持ちは多いと思う。バイトやサークル、合コン等ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるため1年からみっちりやられる。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。栄養系の勉強をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといた。記述式のため、相当対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75358
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な先生や生徒がいるため、さまざまな学び方ができると思います。自立した生活ができる人にとっては学び方を自由に決めることができるので、とてものびのびと学べる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属している学科以外の専門学科の授業も受講できるので、広く学びたい人にとってはいい授業展開だと思います。その反面、一つの専門分野を深く学びたい人にとっては少し不向きで、学ぶことに対して積極性を持たなければならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気は和気藹々としていて、とても過ごしやすかったです。小規模なゼミであるため、先生がゼミ内の生徒に対して懇意に接してくれる点もいい学習環境であったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分の頑張りが反映される面が多いと思います。しかし、学校内でも就職支援をしてくれており、中には大学と提携した企業もあるため、学校を利用して就職活動を展開する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は最寄り駅から徒歩数分ということもあり、交通で不満を抱いたことはありません。また、家と学校を経由する駅は大きいため、食事をとったり買い物をするにも便利がよかったです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は特別古いわけではありませんが、階段の多いところなどは改装してほしいとも思います。学校の敷地が広いため移動には少し苦労しましたが、緑も多くきれいな校内だったため、授業以外にも色々と活用することができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な生徒がいましたが、お互いの個性を尊重できるしっかりした考え方を持った人ばかりで、仲間はとても充実していました。他学科と関わることも多いため、他学部の友達作りも良くできたと思います。サークルに加入していたため、他学年との縦のつながりももつことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な教養学を広く学び、高学年ではボランティア論を深く学びました。
    • 志望動機
      さまざまな分野を広く学ぶことができ、進路選択も豊富にできたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を何度も解き、二次試験対策の応用問題も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士・栄養士になりたいと強く思う人には、良いと思う。只、栄養士+教員免許をとろうと思うとかなり授業が忙しくなる。しかも、家庭科免許に関しては、高校しか取れない。なので、教員免許を優先して考えるなら中高免状がとれる他大がおすすめです。女子大だから和気あいあいと暮らせます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が集結している。どの先生も個性的でおもしろい。ただ個性的過ぎてついていけないような先生もいます。わりきって授業に挑めば耐えられるレベルですが・・・
    • アクセス・立地
      普通
      本館は駅から5分くらいのところにあるので便利です。ですが、食物栄養学科の学舎は、7号館と言って少し離れたところにあるのでもう少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーやトイレなどの設備は、どこもきれいです。清掃の業者の方が絶えずそうじをしてくれているので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      なんせ女子大なので、女子しかいません。出会いとなると、他大と合同のサークルやバイト先が多かったですね。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていませんでしたが、入っている友達は自分のとこのサークルではなく他大のサークルに入って今ました。出会いを求めて(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たんぱく質に関する研究ができます。
    • 就職先・進学先
      学校栄養職員(講師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になるのが高校の時からの夢だった。
    • 志望動機
      付属高校から進学するのが楽だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので、内申点を維持しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27389
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      職に就いて学びたいと考えている学生にとっては良い施設であり。おすすめである。偏差値もそこまで高くないため行きやすい
    • 講義・授業
      悪い
      食に関して楽しく学ぶことが出来る。
      校舎も綺麗で毎日楽しいく学校に行ける。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は食に関する仕事に就く人が多い。
      サポートも今のところは手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分ぐらいのため雨でも通学しやすく、学校に行くのが苦ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設も綺麗で不満は特にない。
      あたらしくできたこうしゃなだけある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく女性しかいないため友達が作りやすい環境である。。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動などはあまり目立たない、学内のイベントもそこまで盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食についの勉学であり、必修がいくつかある。テストは学校に行っていれば落ちることは無い
    • 志望動機
      昔から食に対して興味があり。
      給食のおばさんが好きだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得にはとても良い大学であり先生方も親身になって教えてくれる
      しかし女子大のため世間一般の大学時代を過ごしたいのなら共学な大学をおすすめする
    • 講義・授業
      悪い
      資格取得の授業のため自由度はとても低い
      クラス制のため高校と変わらない
      グループ課題が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミよりも資格取得を優先されるため途中で辞めていく人が多い
      必須単位ではないため入りたいゼミに入れなかった場合無理に続ける必要はない
    • 就職・進学
      良い
      資格取得のサポートの環境はとても整っている
      しかし資格を活かさず就職する人が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの立地はとても良いが建物が離れて建てられているため授業ごとの移動がとても億劫である
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く建物自体が綺麗である
      女子大のためトイレは広くパウダールームのようなスペースもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制のためクラスに馴染めないと4年間ずっと同じクラスで苦痛を味わうことになる
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルはあまり充実しておらず他大学と合同のサークルに入った方が異性との関わりが持てる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学ぶが最終的には管理栄養士の国家試験のための授業がメインになり国家試験対策授業が多い
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したかったから
      国家試験の合格率が高かったため
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712997
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の前に足切り?があるのでしっかり勉強できる。図書室で勉強していた。女の子だったら調理実習などもあるし、しっかり取り組めば絶対役に立つ。
    • 講義・授業
      普通
      一生懸命な先生もいればゆるい先生もいます。国家試験をとる学部なので勉強はしなきゃだめ。他の文系の学部に比べると大学に行く日数も多そう。資格がほしかったらしょうがない!
    • 就職・進学
      良い
      病院や老人ホーム、薬局や給食センターに就職する子がおおいみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近いです。歩いて全然行けます。栄や名古屋で遊ぶには全然大丈夫。
    • 施設・設備
      悪い
      めちゃくちゃ新しい訳ではなかった。他にもっと綺麗な大学はあるが十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他との関わりがほしかったらインカレに入るべき。クラスが良ければ楽しそう。
    • 学生生活
      悪い
      名古屋女子自体のサークルはそんなに充実していない。学祭も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目。色々な勉強ができる。2ねんからは専門科目が増える。3年からは国試に向けて。
    • 志望動機
      資格がほしかったから。将来の役にも立ちそうな勉強分野だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に管理栄養士になりたい人のみが行くべきの学科であり、それ以外の人達は資格を存分に活かせない就職先につとめることになっていた。
    • 講義・授業
      良い
      毎日フルコマで大変だったが、実験や調理など身体を動かすことが多く楽しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      自分からキャリア支援センターに行かないと、早々内定はもらえないし、大変だったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅地の中にあるため、教室の移動や体育館までが遠く大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなり特に図書館がきれいで過ごしやすくなった。また、看護学部用の教室棟もできた。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位で動くため、嫌いな人ができたとしても4年間ずっと我慢して生活しないといけなかった。
    • 学生生活
      普通
      あまり充実してるとは思えなかった。やっていたとしても規模が小さく参加したいという思いはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための必要知識だが、学年が上がるにつれ知識の詰め込み(インプット)からその知識を活かした行動(アウトプット)に変わっていった。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      フードサービス業
    • 志望動機
      幼い頃から食に携わる仕事につきたいと思い、高校生の時に管理栄養士という職を見つけ、非常に興味をもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:700679
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親切で他の学科もこれくらい親切に教えていただけるのかなと思うくらい、しっかり教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても、先生方が親身に寄り添ってくれて、一から分からない私でもしっかりわかりやすい授業です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので就職活動をしていませんが、就職実績が98%ほどあり、サポートも手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所駅から徒歩10分以内で少し歩くとコンビニがあります。
      カフェなど周りも充実しており便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近の新しい施設がとても綺麗で、女子大なのでトイレもとても充実しており綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はまったくありませんが、友達作りのための旅行研修などがあり、友達には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      名女祭やオープンキャンパスなど参加できるイベントは少しあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年たってないので、分かりませんが、基礎的な栄養学を学んでいます。将来は管理栄養士として働きたいと思っています。
    • 志望動機
      毎日食べる食事のことが気になり、今後結婚しても役立ちそうな栄養の道に進みたいと思いこちらの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582205
6631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。