みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  生命健康科学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

生命健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(115) 私立大学 1026 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
11531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命健康科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特になんとも思いません。自分が勉強したいことを勉強できるかなとは思います。先生方も親切に教えてくださるので頼りになります。
    • 講義・授業
      良い
      実際の機器を使って、詳しく説明してくれています。また、教員に分からないことを質問すると分かりやすく答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      秋学期からゼミが決まりました。全員で、自分たちで調べて、毎週学生とゼミの先生方の前で発表するのでとても勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      今、就活について動き始めたばかりでよく分かりません。ですが、C-NETをを活用して行きたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からキャンパスまで、道が混んでいる時や雨のときだと15分から20分くらいかかって不便。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの医用機器があるが、各メーカー事に1台ずつくらいは増やして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していると、普段関わらない学部学科の人たちと出会うことが出来てるのでとても楽しいです
    • 学生生活
      普通
      シンフォニックバンドでは、強化部活に指定されており、週に4回の練習があってとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に数学や物理などの基礎を学びます。3年生になると、ようやく機械を触りながらの実習を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      行きたい大学が入試で落ち、その滑り止めとして受けたのが中部大学だったから。
    感染症対策としてやっていること
    手洗い場の設置をしています。また、各講義室に消毒液設置もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702366
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来のために通う大学としてはとてもいい場所です。本人の熱意や努力に比例して成績が上がります。勿論、その様な学生に対して教授はとても熱心に関わってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の将来を考えた授業を受けられる。真面目に聞いていれば理解できるようにわかりやすく説明してもらえるし、教授に熱心に聞けばさまざまな事を教えてもらえる。とても身になる授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は自分の担当している学生の事をよく気にかけてくれます。主に卒業研究の際にお世話になりますが、定期的に状況を確認してくれたり、助言をいただけます。またメールでのやりとりが主となっているので、社会に出ても困らないよう、実践で教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職したい場所の特徴や良さを教えてくれます。沢山の教授がいらっしゃるので、多方面からの意見を頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上の方にある大学なので、徒歩や自転車で行くといい運動になります。駅からはバスも出ていますが、様々な学科の学生が利用するため、乗れない時があります。歩けないこともないですが45分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ、学食など普段使う場所はとても綺麗です。大学内にいくつかPCが置かれているので、授業で使わないのであれば使用可能です(持ち運べないということです)。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科に来る子ばかりなので、皆んな優しい子が多いです。テストの前も、皆んなで乗り切ろうという思いがあるので助けてもらえます。
    • 学生生活
      悪い
      イベント事やサークル活動は行っていますが、テレビでやっているものやアニメ・漫画のような盛り上がりはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生:基本的な看護色のあり方、患者との接し方に加え、人体の解剖生理や大まかな疾患・薬剤について学びます 2年生:前期は一年生と同じくざがくですが、途中から病院実習になります。 3~4年前期:急性期や慢性期と言った分野に分かれた病院実習を行います。座学はほとんどありません。 4年後期:国際看護や災害看護などの応用、国試に向けた授業になります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市内の病院に
    • 志望動機
      自宅から近くて自転車で通えるから。沢山の病院に実習に行けるから、自分の就職したい病院が見つけられるから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の設置や手洗い場の増設がされました。また、オンラインでの授業をおこない、密を避けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702310
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科によってかかる費用や講義の負担も違うため一概にいいとはいえないが、満足のいく講義が受けられる。 講義によっては、不満のあるものもあるかもしれないがそこは仕方のない事だと思う。全部が全部満足のいくものはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、要点を押さえて教えてくれるため理解がしやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績の相談など、何か相談したいことがある時はアポさえとれば気軽に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      今年はコロナ関係もあって、本来あるはずの就職ガイダンスが中止になったりしたけれど、中止になる前は充実していた。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のあるところが坂道の上のため、通学バスを利用しないと少しキツイと思った。
    • 施設・設備
      良い
      学内実習に必要な物品は比較的揃っている方だと思う。実習に行っても困らないほどの設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達に会うことができる。大学は広いため、全員と話すというのは難しいけれど、その中でも楽しい友人が作れる。
    • 学生生活
      普通
      学科対抗のイベントがあったりと、イベントが好きな人には嬉しいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生になると、国家試験、卒業論文、臨地実習という3つを並行してやっていかないため1番大変な時期だと思う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      実習先の病院
    • 志望動機
      大学の雰囲気が自分に合っていると感じたため。家からの距離も比較的近い大学であったため負担も少ない。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義が開催された。教室換気もされているし、手指消毒や手洗い場の新たな設置、検温など対策はされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701628
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に向けて必要な技術・態度・知識が学べ、仲間を作ることができる。専門職を目指すので、内容が難しく毎年脱落者が出ている事も事実であるが、その代わり最後までやり遂げれば就職には困らない。
    • 講義・授業
      良い
      今後、看護師として働くために必要な知識・技術・態度についてしっかりと学べる。また、教員の質もとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生から始まる。主に卒業研究の為に集まるが、教員が丁寧かつ適切に対応してくれる。ただし、主体的に動かないと後々困ることになる。自己責任。
    • 就職・進学
      良い
      私の上の先輩は学部総員中、1人しか国試に落ちなかったため、就職実績は十分であると考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学は山の上にあるため、駅からバスで来てもキャンパスに着くまで徒歩で上り坂を登る。また、授業と授業の間が15分であるが、取る授業により走らなくては間に合わない事があるため時間管理をしっかりしないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      看護の技術として多くは物品を使うが、個人練習でも使用できるくらい充実して揃えてある。また、シュミレーター(患者の代わりの機械)による授業では教員が事例に合わせた患者状態を機械に登録し、実際に模擬患者の測定を行いながら学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような学力の仲間が揃うため、素行が悪い生徒はまずいない。また、医療に携わる職を目指す仲間なのでとても優しい。
    • 部活・サークル
      良い
      多くのサークルがあり、それぞれが活動している。多くの人とサークルメンバーが触れ合う機会は学園祭のみであるが、あまり人は集まらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は看護師としての理念や解剖学と言った看護に関する基本的な事を学ぶ。二年次から段々と専門的な事を学び始める。看護学生は他の学部よりも多くの単位を必要とするので1~2年生の間に必要単位数の2/3を取っておかないと留年の可能性も出てくるので注意が必要です。3~4年生で実際に病院で患者と触れ合いながら実習を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      私営の病院の内定はいただいた。もう一つの面接をひかえている。
    • 志望動機
      小学生の頃から看護師を目指していた。また、自宅から通える学校を希望していたのでこの大学を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659759
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義自体は普通ですが一人一人に担当の講師によるフォローがあり1人だけ勉強が遅れていくということがないと思います。
      また、病院の附属大学ではないので実習ではさまざまな病院へ実習へ行くことになります。いろいろな場所へ行くので大変ですが自分に合った職場を探す手助けにもなり、この大学を選んで良かったと感じています。
      ただ、実習に行く際の交通費や大学までのバス代がかかるしバスはとても混み合うし、坂の上に大学があるから歩くのはきついしというところで星4としました。
    • 講義・授業
      良い
      充実していますよ。演習をするための設備も整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時は番号順に指導教授という
      高校までの担任の先生みたいな人がついてわからないことは指導してくれるし、相談にものっていただけますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるから大変です。
      歩くのはきついし、バスに乗ろうとしてもとても混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健看護学部の男子学生は約1割~2割です。
      男子学生だけでなく女子学生とも仲良くなれます。
      恋愛ができるかは別ですが、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468537
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の評判がよく、専門職を目指している人にとっては将来困らない大学であると感じた。
      しかし、駅から遠い・大学内が広すぎて放課は走らないと間に合わないといった不便さがあると感じている。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門科目はわかりやすく、実習に直結したことが多いと感じた。
      教養科目が先生の評価がしっかりしていないとは感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際にフィールドで研究ができるという点で自身のしたいことが出来て充実している。
      また、倫理申請など将来知っておくべきことも学べて良いと感じている。
    • 就職・進学
      良い
      始める時期は職の特性上遅くなるが、あまり先生方の介入はないように感じている。
      しかし、病院とのパイプがしっかりしていると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上という点、大学内が広いという点で不便さを感じる。
      電車も普通電車しか止まらないからそのような点も不便に感じる。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ、郵便局、飲食店、図書館などがある。
      会議や話し合いで利用できる部屋が大学内の至る場所に完備してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実していることによりほかの学科の学生との交流が多く、総合大学により学生自体沢山いて交流しやすくなっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは市と協力したもので市の役に立っているという実感が強いから。
      また、忙しい学科でも参加しやすいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養があり、それと同時に解剖学・生理学と言った基礎的な内容の科目を習う。
      2年では1年で習ったことの応用科目、1週間の実習、教養科目を習う。
      3年では各領域の専門的なことを習い3週間の実習がある。
      4年では4ヶ月実習をし、卒業研究、国試の勉強をする。
      卒業研究はある程度生徒のしたいことを尊重している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429288
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命健康科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習がとても大変である。
      実験レポートをまとめたりするのも大変。
      しかし達成感や充実感は他学部よりもある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実している。
      自分に合った指導教員に付き、研究することができる。
      1から研究方法や実験手技を教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      3年生になってから就職ガイダンスなどが
      不定期だが高頻度で開催されている。
    • アクセス・立地
      普通
      普通列車しか止まらないため授業終わりの時間は
      ホームいっぱいに学生がいる。
      バスを使って駅から学校まで行くのが大変。
      バスに乗れるまでに少し時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニは3ヶ所ある。
      郵便局や本屋さんもある。
      食堂も棟によって違うため時間がある時は
      色々な場所に行って食事することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部の人と関わることがあるので
      広く交友関係を持つことが出来るようになる。
      恋愛においては男子生徒の割合が高く
      女の子が少ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、多くの学生が参加している。
      イベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関すること。
      研究に関すること。
    • 就職先・進学先
      病院や医療系企業などがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385512
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命健康科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことを全面的に学べるところがいいと思います。他の学科と比べて忙しくもありますが、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      様々な方面の就職先があるのは安心できます。
      教職も取ることは可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは普通ですが、スクールバスのバス停から遠いこともあって学部棟までたどり着くのに時間がかかるところが難点です。
      バス停から近い学部と比べると5分くらい差があるので、バスに乗るのに同じ時間に授業が終わっても既に差が出てしまい、あまり公平ではないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ友人と切磋琢磨しながら勉強に励むのは自分にとって良い刺激になります。互いに助け合いながらもライバルである関係を築くことができるのは大学ならではだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大枠は医療についてです。また、健康と予防についても多く学びます。自分が進む方向とは別の分野も学ぶことがあります。1年生は基礎的な学問が中心で実習は2年生から始まり、さまざまなことを行います。
    • 就職先・進学先
      病院
      検査センター
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても親身になってくれます。
      先輩も、昨年のテストがどんな感じだったかなど、
      色々教えてくれてとても頼りになります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
      特別講師の方が来てくれて
      とても為になる話をしてくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で20分~くらいかかります
      坂があって結構大変で夏はつらいです(笑)
      朝はバスがすごく混むので
      早めの登校をしないと遅刻してしまうことも、、、
    • 施設・設備
      良い
      作業療法学科の建物は結構新しく、きれいです。
      生命健康科学部の建物はみんな綺麗です!
      トイレも綺麗だし、図書館も綺麗で広々としています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属すると、先輩、同級生、後輩みんなと仲良くなれます。学科だけでも友人関係、恋愛関係は充実すると思いますが、サークルなどに入るとさらに充実すると思うのでおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります。
      スポーツ系から、文化系まであります。
      文化祭での8耐は結構盛り上がります。
      また、お笑い芸人なども毎年きてくれます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344501
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは看護師になるという夢があり、総合大学の中部大の看護学部を選びました。
      他の学部と比べ、勉強は大変かもしれませんが、友達とささえあって楽しい大学生活を送っています。大学内には、食堂やコンビニ、アロハテーブル、JTB、郵便局、マクドナルドなどもあり、便利だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は、厳しい人もいますが、ちゃんと指導してくれます。
      特別講師の授業もうけることがあり、いい経験になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、看護の様々な分野から、自分の関心のあるゼミを選びます。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスや説明会は頻繁にあり、サポートはしてくれます。
      しかし、自分から早めに就職する病院など、考えておいた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は春日井の神領駅です。そこからスクールバスがでていて、15分ほどで大学につきます。駅からあるくと、30ふんほどかかります。新学期や雨の日はとても混むので早めに行かないと遅れてしまうこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂や、パン屋さん、自販機はあります。
      へやはきれいで、コンセントもあります。
      トイレはひろく、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはサークルにはいっていませんが、みんなが行く恵那研修という泊まりで行くキャンプみたいなもので仲をふかめ、友達がたくさんできました。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は3日間あり、毎年芸能人がきます。バンドやダンス、屋台もあり、楽しめると思います。
      サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭などの資格をとるためにさまざまな知識をえることができます。学内で実習も行なっており、医療物品を使って実習を行うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335682
11531-40件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  生命健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。