みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  人間関係学部   >>  口コミ

椙山女学園大学
(すぎやまじょがくえんだいがく)

私立愛知県/星ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(641)

人間関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(100) 私立大学 880 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方もとても熱心に指導していただいたのですが、自分が本当にやりたいと感じる授業が人気で中々とれなかったりと、人気・不人気の偏りをすごく感じました。
    • 講義・授業
      普通
      学校が古くてキラキラしたキャンパスライフとは程遠かったが、友人はとてもいい子ばかりで先生も比較的良い方ばかりだった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の先生とそうでない先生の偏りがすごい印象でしたが、先生方はとても親身で楽しくゼミに参加できた
    • 就職・進学
      普通
      とても親身になってくれて、就職率もとても良く、キャリアサポートでの情報も充実していた。私は就職活動に非積極的だったのですが、就職活動に力を入れるように根気よく声をかけていただきました
    • アクセス・立地
      普通
      日進市が在学途中から栄だしてきたので、カフェなどおしゃれなところへ出かけることができて飽きなかった
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、あまりきれいとは言えなかった。キャンパスの規模が小さいのもあるが学食などもほかの学校に比べるとショボいし、味もあまりだった
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなとても明るくいい子ばかりでこの学校を選んで本当に良かったと思いました!
    • 学生生活
      普通
      私はサークルやイベントごとにあまり参加しなかったのでよくわからないのですが、部活動などもたくさんあって楽しそうだった印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は比較的面白そうな授業が多く、どれにしようか迷うくらいで、また、取りたかった授業が選びきれずがっかりしたのを覚えています。2・3年生になると今度は取りたい授業がガクンと減って、選ぶのが大変でした(笑) しかし4年間授業内容や課題などが大変で勉強に追われるというよりは、ゆるーく穏やかな学生生活を過ごせたという印象です
    • 就職先・進学先
      私はコネがあったので地元の農協さんへ就職しました。 就職活動もそこ1本で、もし落ちたら派遣でやっていこうと思っていました
    • 志望動機
      自分のやりたいことと合致しており、オープンキャンパス時の先生方がとてもアットホームな印象を受けたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535290
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係学部は星ヶ丘キャンパスではなく、日進キャンパスなので少しでも不便でもあるが、赤池駅と星ヶ丘キャンパスからバスもでていて来やすい。そして、車通学でもいい、こじんまりしていて楽しい。1人でいても気にならないし、何も考えずに学生生活が送れる大学。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちもたくさん相談や話も聞いてくれるのでとてもいい環境だと思う。パワーポイントやわかりやすい説明が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどは先生との距離が一気に縮まるのでいい授業だと思う。ゼミ同士で仲良くなることもたくさんあるので友達の輪を広がって毎回の授業が楽しい
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人はいい人ばっかりで行きやすいし、相談しやすい。熱心に自分のことを考えてくれるので何回も行きやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスに乗らないといけないというのがあるけど、日進キャンパスならではの車通学でもこれるのでいいと思う。バスの本数はある方だけど帰りたい時間に帰れないのが少し不便。赤池駅と星ヶ丘キャンパスからでているので楽な方だと思うけど、星ヶ丘駅から大学まで歩かないといけないで少し大変
    • 施設・設備
      普通
      休憩所みたいなのがあってソファもあるのでみんな休みやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ならではのことができるので楽しい。あんまり気にしないとで女子力が少し落ちるかも。
    • 学生生活
      普通
      体育祭や学祭など楽しい。学祭は男が入れるので結構人が来て盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係学部なのでたくさん人との繋がりについて学びます
    • 就職先・進学先
      金融会社 / 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四年間とても充実した学校生活を送ることができ、よき友人とも出会え、先生方もよい人たちばかりで本当によかったから
    • 講義・授業
      良い
      先生がたの能力も高く、距離も近く質問しやすい環境であったこともあり自分の学びたい分野を深く学ぶことができたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も充実しており自分の学びたい分野について深く学べ、先生方のアドバイスもとても参考になったから。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、サポートも万全体制でキャリアセンターも利用しやすい環境にあり、満足することができたから。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは自然に恵まれており、環境もよくおしゃれなカフェもたくさんありとてもよい場所にありました。満足でした
    • 施設・設備
      良い
      掃除のおばさんたちが一生懸命掃除していたこともあり常にきれいな状態で学校生活をおくることができ満足でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も思いやりのある子ばかりでおおきないじめ問題もなく、みな仲良くともに学校生活を送ることができたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、人間関係学など幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランスの文化について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスと日本の死刑問題について比較検討していました。
    • 就職先・進学先
      一般事務に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ここしか決まらなかったから。特に希望はしていなかった。
    • 志望動機
      女子大学きぼうということもあり、評判もよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をたくさんとき、問題の傾向をつかんでおりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76002
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学や女性学、社会学…様々なことに興味がある学生に向いている大学だと思います。学んだことは今でも生かされています。生涯役に立つ、自分自身のために使える学問です。思い描いたサークル等でキラキラした大学生活ではないですが、女子だけなので気楽に、自由に、自分らしく、そしてのんびり過ごせる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいような授業がたくさん設けられている。ただ講義をきくものだけではなく、実験等も学年が進むにつれ出来るのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験等自分が好きなもの興味のあるものを学んでいけるが、大学でよくきくような「ゼミ」のような活動はほぼないです。ただそれぞれで履修するものによって、いろいろな人と交流ができるのでそこは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年生からいろいろな講座や対策があり、親身になってくれた記憶があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      星ヶ丘キャンパスなら近いが、そこからスクールバスで行かなければならないのが面倒。他の免許(司書、学芸員、教職(中高社会系以外))取る場合の履修の組み方が大変そうだった記憶があります。ただ、星ヶ丘は割と買い物は出来るし、日進も探せばいろいろあるので何だかんだ自分の楽しみ方次第かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで目立って不便なところはないが、星ヶ丘に比べるとやっぱり地味さは否めない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルに所属してある程度の交流があったが、割と閉鎖的な感じなイメージがあった。女子校なので恋愛関係についてもある子はずっといるが、興味のない子は全く興味がないといった感じ。
    • 部活・サークル
      悪い
      個人的にはあまり周りに入っている子もおらず、どういったサークルがあるかも分かっていなかったのでこの評価にした。他大学と比較し大学祭も規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野、教養科目が中心。2年からは心理学実験が出てきます。レポートが毎回大変でした。3年からは自分のやりたいことを絞って心理学らしいことが学べます。4年では全員卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学生の頃から心理学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658743
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野の事が学べる。文系の学部全てがくっついたような学部。心理学、人間関係に関することを特に学べる。自分の学びたい事がぼんやりしていたり、たくさん学びたい事がある人にはとてもよい。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の授業はとても為になる。社会に出たときに役にたつ知識を学べる授業が多い。自分の気になる授業がとれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはなく、好きな講義を選んで卒論を書く方式。ゼミがないのて、どこかに所属するということがないので、他の学部と卒論のやり方が違う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとてもよい。サポートもしっかりしており、面接練習や面談、履歴書の添削などをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスからバスに乗らないといけないので、通学に時間がかかる。森の中にあるので空気はよい。
    • 施設・設備
      普通
      寄付金などがあるので、よく設備を直したりしているため、設備はよい。食堂も安くてよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係や社会に関すること全般。自分の学びたいことがなんでも学べる。
    • 就職先・進学先
      一般社団法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強のしやすい環境が整っていますが、選択する授業や教授の選択によって授業の質はかなり違ってくると思います。基礎的な分野では名古屋大学の院生(博士)が授業をすることもありました。しかし現場で実務経験もある教授も多くいるので魅力度は高いと思います。私大では数少ない心理学部の大学院を持っているので、他大学へ院試を受けずとも進学出来る点も魅力。就職活動のサポートは厚く、伝統のある女子大ということもあり、有名企業からの推薦募集も多かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は臨床現場に精通している人が多かった。しかし外部講師の質は一概に良いとは言えなかったため。ケーススタディとして、実験、研究のできる講座が多い点はとても魅力的だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年次のケーススタディーではより実践的に学ぶことが出来ます。どの分野を選択するかによって内容も大きく異なり、その後の研究にも影響するため慎重に選ぶと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のキャリアサポートというものがあり、外部講師を招いた上での就活支援の講座が受けられます。地方出身の学生には個別に対策講座の案内もありました。早くからインターンシップの斡旋があったり、大手企業からの推薦募集も多かった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      人間関係学部は日進市にあり、自宅から通う人は星ヶ丘キャンパスからのスクールバスで通う方が多かったです。近くに他大学があり公共のバスなどは激混みですが、椙山の学生はスクールバスで通えるためストレスは少ないです。周辺の学芸大のスクールバスはその大学の学生でも料金がかかりますが、椙山のスクールバスは無料です。周辺はカフェ、スーパー、ホームセンター、家電量販店などが徒歩圏内にあり下宿生はとても住みやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館(シャワー付き)、ゴルフ場など施設は充実しています。日進キャンパスにははありませんが、星ヶ丘キャンパスには書店があり学生は割引価格で本、雑誌などを購入できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内に学科が2つしかないこともあり、授業を受けているだけでも顔見知りになることが多いです。また共通授業も多く、学年が違う人とも友人になることができます。サークルや部活も学科内のもの、星ヶ丘キャンパスのものの両方へ加入することもでき、友人をたくさん作ることがらできると思います。恋愛に関しては他大学のサークルに所属したりアルバイト先で相手を見つけている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していました。学内のサークルは規律がしっかりしているので安心して入ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な心理学の分野について学びます。2年次には実験の授業があり、心理学実験などを一通り体験し、3、4年次で選択するケーススタディーで興味のある分野を掘り下げていきます。4年次の卒業論文で集大成となります。また付属の大学院に進学することも可能です。3年次からの就活、院試験を見据えて1.2年次にできるだけ多く授業をとっていくと時間的余裕が出来ると思います。
    • 就職先・進学先
      金融関係の窓口係(営業、事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493724
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の普通科といった雰囲気の学科。幅広くさまざまな分野について学べるがどの科目も表面的な部分のみにとどまりがちでより深く学ぶには自主勉強が必須。卒業後に明確な目標がなければとりあえず入っておくといい
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな学問の基礎的な部分を幅広く学ぶことができる。正直あまりレベルが高いとは言えない。単位も一部を除いてもらうことはできる。必修科目が少ないため自由に時間割を組めるのがよかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが存在せず、代わりにケースメソッド・演習という授業がある。一般的なゼミと違い複数の先生に師事するため教師と生徒または生徒と生徒の関係はあまり深まるわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      日進キャンパスは就職支援を行う施設の空いている時間が少ないためキャンパス間の移動が必須。学問の専門性があまりないので幅広い分野に就職する。親身に話を聞いてくれる就職課の人がいる
    • アクセス・立地
      悪い
      星ヶ丘キャンパスと赤池駅からバスで通学する生徒がほとんど。どちらもバスで20分程度ととおい。特に赤池駅からのバスは本数が少ないため不便。周辺は住宅が多くコンビニ等も歩くには少し遠い。休み時間を利用するのは難しい
    • 施設・設備
      良い
      グラウンド、ゴルフ場などがあり体育が充実している。教室もほぼ毎時間清掃が入るためきれいに保たれている。生徒の人数に対してパソコンが足りていないためレポート期間はパソコン室が混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      エスカレーターであがってきた人とそうでない人の間で少々溝はあるものの友人は作りやすい雰囲気。女子特有の陰湿さはあまりない。女子大なので積極的に校外と関わりを持たない限り恋愛は不可能。
    • 学生生活
      普通
      日進キャンパスはサークルの数が少ないのでキャンパス間の移動は必須。アルバイトとの兼ね合いがむずかしい。日進の生徒はサークに所属していない人も多い。大学祭も星ヶ丘キャンパスのみの開催なのでそこはかとない疎外感はある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語(ドイツ語フランス語英語のうち1つ)とコンピュータの授業以外はほぼ自分でやりたい科目を選ぶことができる。学年ごとにとらなければならない必修科目はほぼないのでやりたい時期に履修可能
    • 就職先・進学先
      医療業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係で悩んだことは一度もありません。なので安心です。先生方の距離も近くて新味に相談に乗ってくださるので環境はとても良いです。卒業後もみんな活躍してます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数せいの授業が多いので遠慮なく質問をすることができるので安心です。分からないことも解決します
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広く深く学ぶことができます。四年生からテーマを決めてふかくついきゅうしていきます、のびのびした環境です
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートもしっかりとされているため苦労したことは一度もありません。面接の練習もしっかりとしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離もちかいので通学にはとても便利です。おしゃれなお店もたくさんあるので楽しく通学をすることができる
    • 施設・設備
      良い
      施設はしっかりと整っており、また掃除もしっかりとされているため環境はとても良いです。安心です。机も綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係で悩んだことは一度もありません。なので安心です。いじめはございません。優しくて素直な学生が多い
    • 学生生活
      良い
      幅広く深く学ぶことができる勉強、のびのびした環境はとても良いです。充実した時間を過ごし有意義な学生生活になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生からテーマを決めて深く学ぶことができる。それまではとくにしぼりません。自分の好きな授業を受けます。
    • 就職先・進学先
      事務が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409044
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校全体の生活を振り返ると、女子大ならではのゆとりさ、綺麗さ、和気あいあいとした感じがとても良いです。授業は心理学ならではの実験などがあり、とても魅力的です。
    • 講義・授業
      普通
      授業の雰囲気は静かでとてもよく学びやすいです。単位もきちんとその学年以内で取得できれば、難しいことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ開始時期は4年生からでした。主にどの教授に指導してもらいたいかによって決めました。ゼミでの活動は自分の研究分野について突き詰める形です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は良いと思います。しかしどの学部でもいえることですが、必ずしも学科通りの就職先に就けるとは限りません。心理学では特に院まであがらないと難しいかなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      星ヶ丘キャンパスは地下鉄降りてから比較的に近く、土地がらも良い場所にあります。都会な感じでとてもおしゃれです。日進キャンパスは星ヶ丘からバスに乗らないといけないので、時間に縛りがあったりととても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に学校は古いです。新校舎や建て直しているところはきれいですし、新しくしているところが増えているように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので友達もできやすく、明るいキャンパスです。ただ出会いはありません。他大学とのサークルもあるので、そこでの出会いはあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりない印象です。星ヶ丘キャンパスならたくさんあり、参加もしやすいと思います。部活動は盛んな印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に心理学、人についての学びが主にです。人間関係や心についての学びのため、これ!と言って確かな答えがあるわけでもないです。
    • 就職先・進学先
      ガス取扱い会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407240
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間関係学部人間共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学や社会学、心理学、福祉について幅広く学ぶことが出来ます。心理学については、実験などはないので実験などをしたい場合は心理学科の方がいいと思います。いろんなことを幅広く学びたい人には人間関係学科の方がおすすめです。大学の先生も親切な方が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      数多くの授業が設けられています。子どもに関してやライフスタイルについても学べる講義があり将来に役立つ内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からケースや演習といった少人数のゼミのようなものがあります。何個か取ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      ガイダンスや講座などがあります。またキャリアサポート課で相談することも出来ます。しかし、時期によっては混んでいてなかなか予約が取れません。
    • アクセス・立地
      普通
      星ヶ丘キャンパスと赤池駅からスクールバスがでています。
      赤池の方は本数が少ないです。
      学校の近くにはカフェなどがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      日進キャンパスに一学部しかないので、アットホームな雰囲気です。少人数の講義もあるので顔を覚えやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324878
10071-80件を表示
学部絞込
学科絞込

椙山女学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 052-781-1186
学部 生活科学部文化情報学部現代マネジメント学部教育学部国際コミュニケーション学部人間関係学部看護学部生活科学研究科人間関係学研究科情報社会学部外国語学部

椙山女学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、椙山女学園大学の口コミを表示しています。
椙山女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  人間関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川

椙山女学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。