みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    多面的な見方ができ、社会で必要な力も付く

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資料の豊富さや、先生方のアドバイス、講義における指導など、充実した学習環境が整っていると思います。 国文学科は講義が多く開講されており、どのようなことを学んでいくのか、そして自分はどのようなことをさらに学んでいきたのかを考える時間は充分にあります。自分が国文学科で学びたいことを学び、充実した大学生活を送るために、様々な先生とふれあい、受講していくことをおすすめします。 国文学科で学んだことは、社会人になって活動するときも幅広く役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1~2年生で、古文から近現代文学、中国文学、国語学(方言や文法など)といった分野で内容の濃い講義を受講できます。課題の量は多い方ですが、レポートの書き方といった大学生にとって基本的な部分までしっかりした指導があるため、高い能力が身につけられます。 3~4年生はゼミに所属するため、1~2年生よりも専門性が高まりますが、何度も発表を繰り返すうちに専門的思考力や情報検索能力、プレゼンテーション能力などがより高度になっていきます。これらの力は社会の中でも必要となるものなので、自分の自信にも繋がります。そして文学に対する見方が多面的になり、入学以前よりも様々な面白い作品に巡り会うことができるようになります。これらが愛知淑徳大学の国文学科で学べて良かったと思える点です。 大学の場所が長久手市であるため、大抵の学生は遠くから通学することになります。さらに最寄り駅からも距離があり、車での通学が禁じられているため交通の便が悪く、満員のバスに乗って通学することが、苦痛を感じる点です。ですが、大学の周囲にはスーパーや飲食店、書店、温泉施設など息抜きの場所が多数あるので、それも一つの楽しみではあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始めるゼミでは、ゼミによって学ぶ内容がより専門的になるため大きく異なっています。1~2年生の間に自分が古文、中国文学、近現代文学、国語学の何に興味があるのかを、たくさんある講義の中で知っていく必要があると思います。どのゼミでも先生の手厚い指導はありますが、興味のある分野でないと面白みに欠けるだけでなく、実力も身に付いていかないと思います。先生とよく話し合ったり、先輩からゼミの様子を聞いたり、ゼミ見学に参加したりする必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国文学は就職先の幅が広いため、卒業後の進路について迷いです。何をするべきか、どうやって決めて行くのかといった疑問について、就職活動を終えた4年生の先輩方が直接講義をすることがあるので、参加すると良いと思います。ですが、そういった講義がいつどこであるのかは直接案内がないので、自分で調べて参加する必要があります。 また、キャリアセンターには学生のスタッフも複数人いるので、具体的ではないざっくりとした悩みでも気軽に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄東山線で終点の藤が丘か、一つ手前の本郷で降りてバスに乗り換えていく必要があります。どちらのバスも常に満員で、さらにバスの通る道は交通量が多いのでたいへん混雑します。早めに行かなければ、バスに乗りそびれたり渋滞に巻き込まれたりして遅刻することもあります。 また地下鉄の赤池駅からは通学バスが出ていますが、そちらは本数が少ないため、混雑はあまりしませんが結局は早めに行かないと間に合わないことも多々あるそうです。 ただ、愛知淑徳大学の近くには他の大学も複数あるため、おしゃれな飲食店や雑貨店、スーパーや温泉施設などがあり、大学の周辺環境は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      調べものに必要な資料が大学内の図書館に豊富にあるため、助かっています。しかし、国文学科生がよく使う資料の一部は、なぜかもう一つのキャンパス(星ヶ丘)にあるため、資料の取り寄せが頻繁に必要になる時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミもサークルも同級生だけではなく先輩、後輩との交流は円滑で関係良好でした。
    • 学生生活
      良い
      新入生に向けて、丸一日学内の至るところでサークルがパフォーマンスをしていたり、サークルの説明会があったりする日があり、大学のサークル活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生で自分の好きな講義を受講し、国文学の様々な面を学んでいきます。また、1年生ではレポートの書き方を指導する講義があるため、これから多く出される課題にも対応できる能力が備わります。3年生からはゼミに所属することになるため、専門性を高めて勉学に励むようになります。そして大学で学んだ集大成として、2万字の卒業論文を4年生で書き上げることになります。国文学科では、教職課程、学芸員課程、司書課程を同時に受けている学生も多く、資格取得の制度も整っています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学卒業後は、そのまま愛知淑徳大学の大学院に進学し、文学研究を続けています。
    • 志望動機
      個人的には、最初なんとなく文学と関わっていきたいと思い、文学部のある大学を探していました。オープンキャンパスで愛知淑徳大学の講義体験を受けた時に、初めて文学を見る目線の多様性を発見し、学ぶ行為自体を楽しいと思えるきっかけとなった為、愛知淑徳大学の国文学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536510

愛知淑徳大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。