みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
15871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真剣に勉強をしたい方に向いている大学だと思います。また、研究室では自分の好きな分野を高いレベルで研究できるため良い所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が生徒に親身になって専門授業を講義を通して指導してくださる所が良い所だと思います。携帯から閲覧できる資料を配布してくださるので講義外での復習できる所がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、その年によって開講されてるゼミがあります。2年の前期に各ゼミの説明会があるので絶対参加して下さい。
    • 就職・進学
      良い
      大学の講義で学んだ事を活かせる工学系の企業に就職する人が多いようです。就活サポートは積極的でした。夏休みや春休みにさまざまな企業の方が来てくださりいろいろな説明をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はリニモ線八草駅です。名古屋から離れているため交通の便はよろしくないです。大学周辺は自然豊かな森や川に囲まれていてとても居心地がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      新築された施設が多いので研究するには良いところだと思います。すき家、寿がきやがキャンパス内に立地されてるのでいいなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属していると他の大学との交流があり、いろんな方面での考え方を持つ人々と関係を持つ事ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全てで30個ほどあり、種類も多い事ですので、体験期間を利用してよく考えてサークルを選んで下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では共通科目がメインであります。2年時から専門科目の講義がメインになっていくので授業についていくのに大変かと思われます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今の時代において電気はライフラインの一つです。私たちの生活を守る電気がいったいどんなものかと昔から気になっていたので電気について学べる当大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      成績上位の人は国公立大学の大学院に進学したり、転入したりしますし、大手の企業に就職したりするので、真剣に勉強したい方にも充分通用する大学かと思います。
      今、建物や道路、施設の改修工事が進んでいるのでキレイな部分も増えて来ています。
      良い大学だと思います。周りには何もない、坂ばかりの田舎大学ですが、キャンパスはとても広いです。自然はいっぱいなので、けっこう涼しげ?でしょうか。ゆったりのどかな環境?ともとれますね。立地は豊田や瀬戸、名古屋に通じているのでどこ行くにも交通手段はあります。
    • 講義・授業
      良い
      化学科は、やはり全体的に少しレベルが高いように感じますので、しっかり勉強して行かないとついていくのが大変になってしまいます。一年生の後期くらいから、少しきつくなってくるように感じます。
      先生・教授は面倒見は良い方かと思います。積極的に行動していればそれなりの対応はして頂けるかと。ただ、やはり大学の先生・教授は、基本的に研究者であって教師ではないので、かなりクセが強い人が多いのではないかと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学科の研究室は3年の前期に所属を決め、後期から始まります。研究室によって、ルールはかなり異なるので慎重に決めた方が良いと思います。研究室の募集より人が多いと成績順にとるので、ある程度成績持っていた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは、けっこう活発に動いてくださります。様々な催し物なども行ってますので、就活の時は頻繁に出入りするのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      前述のように、豊田、瀬戸、長久手の中間くらいに位置するので、大学からあちこちに行くに当たって交通手段はあるので悩むことはないと思います。リニモが電子マネーに対応したので、名古屋に行く時もmanacaでそのまま行けます。乗り換えは必要ですが。
      愛知環状鉄道は未だに切符や定期券なので、そこは少し面倒です。
      最寄り駅の八草駅からは、シャトルバスが出ているので荷物が多い時も楽です。歩いていけない距離ではないので、歩いてでも大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今、少しずつ改修工事が進んでいるのでキレイな施設が増えつつあります。研究施設はそこそこという辺りなのではないでしょうか。
      周りにお店がほとんど無いので、学内で食べる所はけっこう多く、食堂が三つ、カフェが一つ、コンビニが一つ、食事チェーン店が二つ、売店が一つ、移動販売車による販売が一つあります。
      後、メディアショップと本屋があり、本屋は学内割引があるので、少し安く買えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なので、基本男性ばかりです。どのサークルもそんな感じですので、出会いは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は高校の内容に少し毛が生えたレベルのものや、教養科目などです。化学科ですが、少し物理もやります。
      二年生から専門科目が増えてくるので、内容がだんだん重めになってきます。
      実験はしっかり行わないと大変なことになりますよ。でも、実験内容や白衣はなんだかカッコいいので、それをモチベーションに頑張ってます。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202801
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ授業をうけるだけでなく、実際に実験などできる授業がある。例として、草刈り機のエンジンの分解、組み立てをした、自分でペットボトルロケットを作って飛ばした。
    • 講義・授業
      普通
      授業効率を考えて、前もってパソコンで作られたスライドをモニターに出してわかりやすいようにかつ、効率よく授業をされている
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩10分くらいの所に最寄り駅の八草駅という駅がある。その駅は電車だけでなくリニアモーターカーも通っている。
    • 施設・設備
      普通
      広い土地を利用して、実験場などがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業によっては、周りの人と話す場面があり、それでできた友達もいる。また、部活などに入るとこによって、他学科の友達ができる。そこから、そのできた他学科の友達によってその学科の友達もできる。勉強をするのに友達が多い方が学びやすい。
    • 学生生活
      普通
      自分は準硬式野球部というあまり聞かないような部活に入っているがある程度部員数もあり、先輩とも関われ、楽しくできる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374877
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容や教授の我々への対応は充実していると思う。また友人の数は少なくても同じものを目指してるので話が盛り上がる。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく自分の学びたいことを多く学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路や将来のことも親身に対応してくれる。教授によってはあまり対応してくれない人もいるので自分で探すのが最善策である。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は実家から通っているが友達など電車で通学する人も多く環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究したいことを学ぶための設備が揃っている。模型などを作ったりするものも揃っていたり実際に建物の材料を触れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友達が多い方ではないが友達とはとても仲がいい。進路が同じようだと話すことが一致して学び合うこともできる。大学での友達ははじめて彼女ができたと言っていた。ちなみに自分は居ない。
    • 学生生活
      普通
      あまり関わらない人とも協力することがあるのでとても楽しい。その事により新たな友人ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な建築についての技法や環境を考慮した材料。また災害などに対応した建築の技法。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近いというのもあるが自分が学びたいことの大学で学ぶことが一致したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787353
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返るとまあまあ充実していたかなと思います。ただ授業は1限が多く遠い場所からの通学の人はなかなか大変な思いもありました。これからも頑張っていこうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の説明は分かりやすく、ノートをとる時間ももらえるため、非常に復習もしやすくテストにバッチリ挑めました。ただ生徒のやる気が授業によって大きく差があるため、受けづらいものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には必要な道具をしっかりと保管されており、謝って生徒が触らないようにもされていました。ゼミも定期的に連絡が来て、参加しやすいものだったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職はそれぞれの担任が活動をサポートし、非常にやり易いと思いました。また企業からの推薦もあり、制度が整っていると感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎と言うこともあり周りは特に何もありません。リニモで乗り継ぐとイオンなどがあるので、そこは若干不便かなと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、非常に多くの書物を取り扱い、また学生が勉強しやすい環境も作っているのでとてもありがたいと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はサークルで自然に出来上がった感じがします。また恋愛は工業大学なので男子に比べると女子はかなり少なく、発展しにくいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動は定期的にやっており、特に学園祭の前は忙しくなりました。やりがいもあったのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学だけでなく、自分が他に興味ある学問も学べるのでいい環境なのではないかなと思います。有機はたくさん学ぶことがあります。
    • 就職先・進学先
      決まってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427144
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前と今で成長できた点が沢山あり、入学後にこんなつもりでは無かったのにと思う事がなかった。この学科にして良かったと心から思う
    • 講義・授業
      良い
      実技がしっかりしており、社会に出る前に切削機械などに触れる機会がある。また、実験を行い次週までにグループ発表、その次の週の前日までに個人でレポート提出、次の日には実験ととても忙しい講義もあるがパソコンスキルや発表スキルが上がり良い経験となった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は文句なしで良い。大半が6月には内定先を貰っており、なかなか内定先が見つからない生徒に対しては学年主任が色々と相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通学するにはリニモ・愛知環状線の八草駅から歩きで15分ほど。バスも出ているが、講義前に到着するバスは満員で列も長くできている為、少し不便。
      ただ、車通学が出来るためあまり不便には感じない。
      学生駐車場も沢山駐車スペースがある為、特に困らない。nただ、周辺環境は山の為なんとも言えない
    • 施設・設備
      良い
      この辺の私立大学では1番、機械設備が整っていると思われる。
      ただ、建物がとても古い
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、女子が極端に少ないため気が合わない人ばかりだと孤立して1人でいる子もいる。専攻別で教室が同じ全員参加の講義もある為、女友達も男友達もできる環境ではある。n恋愛に関しては、気が合う人が居ればラッキーだなと
    • 学生生活
      悪い
      マラソン大会や大学祭は学内で行われている。
      参加した事がないので、様子は全く分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では座学。2年生から、自動車・ロボット・航空宇宙に分かれて分野別に学べる。また、グループ別で工作機械に触る機会がある。その、工作機械についてレポートを出し単位を貰わないと進級ができなかったはず。
      3年生では、実験を行い発表・レポートを繰り返す講義があり、これの単位を取らないと進級ができない。
      4年生ではGPA順で希望研究室先を決められ、1年をかけ研究発表と論文を提出する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車関係のエンジニア
    • 志望動機
      エンジニアになりたかったため、志望した。
      車に興味があり車関係の講義がある事、また就職率が高い事が理由
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594956
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、化学についてべんきょうしたい学生にとってはいい環境なのではないかと思う。(他の学科は分からないが)
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生はすごく分かりやすいが、何を言っているのか分からない先生もいる(ボソボソ喋っていたり、説明の順番がごちゃごちゃしている人がい)
    • 就職・進学
      良い
      チューターの先生がついて、卒業後の事など相談に乗ってもらえたり、企業説明会など多く開かれている
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分位、バスで5分位。バスも無料だから良い。しかし、愛環の定期代が高い
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。今新しい校舎も造っている。専攻の実験室がある棟は割と新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルにも入っておらず人見知りのため友達は少ないが、できる人はできるのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      充実している方だと思う。大学祭だけでなく駅伝大会も行われている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なことを学ぶ。
      応用化学科であるだけに、必修は化学系が多いが、物理や、英語などもある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢は無いが、興味のある分野のひとつが化学系であったため、県内でこれらについて学べる大学をさがした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893717
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業まで行けたらとても強いと思います。ただ厳しめの道なので復習などの自分なりの努力が必要です。あとは人が少ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      まれに授業の内容が乱雑になる先生がいるが実習等は丁寧に教えて貰える
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ選べる段階ではないが噂だとハズレなどははっきりしているとの事
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいい。JABEEがあるなど卒業後も強いのでおすすめ
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪く混んでもいるし通学費は高くついてしまうと考えて良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは付属でちゃんとしているし新しいので不便はなさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても友達はできやすいですが女子が少ないので出会いは期待しないでおきましょう
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍なので分からないがビンゴ大会など学校運営側も動いているので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造物の力学関係や初歩的な計算等、土木ならではの目線で力学、質学を学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校での材料力学をより活かしたくて志望しました。工業高校の強みを活かせると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785323
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくと言った感じです。
      普通の大学生活を送っていると日々実感します。
      ですが、キラキラした大学生活とは少し違うかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      これは教授によると思いますが、どの講義も受けていて大きな不満はないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      同じ大学の先輩を見ている限り、それなりには良いと思います。
      ただ、早めに取り組むべきだとは言っていました。
    • アクセス・立地
      普通
      良くもなく悪くもなくといった感じです。
      1度、訪問してみることをオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているほうだと思います。(他の大学をあまり知らないので比較できませんが)
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で新しくできた友人は何人かいます。
      サークルには入っていません。
    • 学生生活
      普通
      あまり分からないので言えることは少ないですが、普通といったところだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では機械について基礎的なことを今は学んでいるところです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から近かったため。
      滑り止めで受かったため。
      学びたい分野が学べそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764315
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすく、この学科にしてよかったと思う。
      普段の勉強はもちろん、実際に作業をやるときも、とてもわかりやすい指導で良いと思います。初めはどうなるかととても心配していましたが、良い先生、良い友達にも恵まれて、よかったと思います。大学まで何時間もかけて、来る人がたくさんいて、とても色々な地方から人が来ているんだなぁと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      思っていたよりも充実していて、よかったと思います。
      とてもわかりやすく、みんなも必死になって聞いていて、とても真剣にやらさせてもらっております。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実してると思いますが、少しものを揃えるか増やして欲しいと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまなところへ就職することが可能なので良いと思われます!!
    • アクセス・立地
      悪い
      新瀬戸まで行ってから、また乗り継いで行かなくてはなりません。
      自分よりもとおくから来ている人は、毎日学校に行くのが辛そうだと思います。
      中には、2、3時間かけて来る人もいれば、それ以上の人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      もっと増やして欲しいと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。
    • 学生生活
      普通
      そう思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328630
15871-80件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。