みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 電気学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(53) 私立大学 3442 / 3574学科中
学部絞込
5321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の学部しかないので、設備が整っててとても良いと思います。就職率もとても良いです。また、想像してるより女子がいます。
    • 講義・授業
      悪い
      理系の学部しかないので、教養科目も理系のものが多く、役に立ちます。心理学や法学などの文系の教養科目も選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から1時間かかる豊田市の田舎にあり、周りに何もないので、空きコマに遊んだりなど大学生らしい生活は遅れません。また、愛知環状線の本数も少ないので、交通の便は悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なカフェがあり、学食は3つ、すき家・寿がきや・セブンイレブンもあります。新校舎も建設中で、どんどん綺麗な設備が増えています。ただ、女子トイレが少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の場合は、人数が少ないため、友達が選べません。もし気が合わない子しか同じ専攻にいなかったら、退屈かもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあります。ただ、ガッツリ運動する系は、女子は入りづらいかもしれません。軽音サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路からプログラミングまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から割と近かったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を3年分くらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学はどの大学でも、そうだと思うがどこに入るかではなく、自分の学ぶ意欲や姿勢が一番大事だと思います。それによって、特待生で院生になれる
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容を学べる。高校の内容を復習しながら、段階を踏んで。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備に関しては、ある程度の機器や測定器は、あるが、研究室によっては差がある
    • 就職・進学
      良い
      就職支援については、過去の書類などが充実していて、サポート体制がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの八草駅が最寄駅なので、名古屋の中心部からは時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      基本的には、機器や機械が、古いものが多い気がするので何とも言えない
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部に関しては、8割から9割が男子という割合になっていると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろなものが、あったと思うが、自分は入っていなかったので詳しくはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎を振り返りながら、様々なことを学ぶ。2年実験の基礎的な進め方を、3年は本格的な実験。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電力設備会社などの技術やメンテナンス職
    • 志望動機
      工学部や電気学科は世の中に必要とされていること、分野を学べるので、就職に有利だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569927
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識が必要な場所。数学がすごく難しい。課題が多かった。ただ自由な時間は多く好きなことは思う存分できました。
    • 講義・授業
      普通
      数学が難しかった。数字や理科・科学に対して真意に向き合う気持ち・根気がないと解けない。やはり大学は学ぶところである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなことに対してとことん探究することができる。自分のやる目的がしっかりしてないと意味をなさない。
    • 就職・進学
      良い
      優しい先生が多く自分のことを一番に考えてくれていた。数々の就職先に落ちていた時に紹介してくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近くにはマンションなどが多いが大学まで遠い気がする。店などもなく、1授業空くと車で家まで行ってた。
    • 施設・設備
      普通
      自分でものを加工する施設がある。そういうことを好きな友達が多くたくさん助けてもらった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      趣味が合う友達は多いはず。男女比率は男が圧倒的に多い。気の合う友達ができれば一生繋がると思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はアーティストが来ることもあり、多くのサークルが売店を出します。いくつかの企画に参加することもでき充実してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の復習、2年から課題が多くなっていきます。ゼミでは研究論文があるため目的をもって行いましょう。
    • 就職先・進学先
      技術としての派遣会社(正社員)。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492897
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で実験に取り組みたいと強く思う人は、施設も整っているので、良い点だと思うし、就職もサポートがしっかりしているので選ばなければ就職は絶対できる。ただ立地が難点過ぎる。周りになにもない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は一方的に聞いていることがほとんどで自発的にやることは実験位しかない。やる気があれば成長できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は大学院生や教授がしっかりとサポートしてくれることで満足のいくように進めることができるし、自由度が高いから良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は選ばなければ絶対できる。学内説明会などサポートが充実しているのでその点は安心できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が難点過ぎる。周りになにもない。自動車で通学すれば長久手にイオンがあるが、あまりいかない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っている方だと思う。工業大学ということもあり、実験施設に土地をたくさん割いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本男性ばかりなのは工業大学だからしょうがないと思う。友達は出来る人は出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルとかは盛んではないが、頭がよくなりそうなサークルとかがたくさんあるのでサークルでも勉強になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な総合科目をやったのちに、専門科目を学ぶ。2,3年から実験が本格的に始まり、レポートが大変になります。4年はしっかり単位をとっていれば卒業研究に集中できる環境はあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491446
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マジメに勉強したい人にはおすすめの大学です。教授も真剣に取り組んでいる方ばかりなので積極的に行くと良いと思います。研究室によって就職率は全然違うのでしっかりと選ぶと良いでしょう
    • 講義・授業
      良い
      さすが私立とでもいうような実力派教授陣が揃っています。しかし、私立ゆえ生徒の数も多いためしっかりと受けていないと埋もれていってしまいます。しっかりと受けておけば明るい未来が待ってると思います。頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室が始まり自分の感心のある研究室を選んで参加します。成績順に入ることになるので12年生のうちからしっかりと勉強しておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職が充実しておりトヨタ自動車やデンソーなどの大手に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いので車の免許は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。私立なので整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      如何せん工業大学なので出会いは少ないです
    • 学生生活
      良い
      自分はラグビーサークルに参加しているのですがとても充実しております
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378380
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習的な内容の講義がおおく、歴史も長いため就活でも便利な点がとても多い。
      先生も良い人が多く親身になってくれる
    • 講義・授業
      良い
      親身な先生が多いため教えてもらえることもおおく、成長できることもおおい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によって違ってくるが、電気学科はわりと幅の広い研究室がある。しかし研究室がとてもランダムであるため自分の行きたい研究室に入れる人は極わずか。院生になる予定がある人は優遇されるために心配する必要はない
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は良いように見えるが、実際は派遣として働く人もおり注意深く冊子を見る必要があるだろう
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がすこし距離があることと、電車の渋滞もひどいため通学はしにくい。車やバイクで通学するにもほとんどの道は渋滞しておりとても通学がしにくい状況
    • 施設・設備
      良い
      学科としての施設は比較的に新しい施設が多いためなかなか充実している。ただ建築学科は古い施設もおおくある
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いため恋愛関係は校内では充実はしてない。サークルや部活に入って入ればまた別である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330622
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は優秀な人がおおいです。しかし、教えるのがうまい人と下手な人がいます。黒板にめちゃくちゃな量の字を書き、それを写している間に内容を説明する人がいます。中間と期末の点数で、成績をつける先生がいるのだが、中間のテストの点数を教えてくれません、なぜかわかりませんが。
    • 講義・授業
      悪い
      うまい人と下手な人がいる、字がとても汚い人がいます。また、字を色々なところに書く人がいるので移すのが大変です
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人がていねいに教えてくれます。面接の面談などもあります。3年生の時に就職についての講義があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。とても遠いです。また、周りに何もないので遊びには行けません
    • 施設・設備
      普通
      設備、施設は充実していますが、古い校舎にはトイレが和式しかない所があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生の時はそこまでは忙しくないが3年生で急に忙しくなります。実験ではレポートが大量にでます。また、忙しいのでバイトは出来ません、遊ぶことも出来ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319979
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野を詳しく学べる学校だと思います。実験などや研究はとても大変ではありますがそれらはとても勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      大学には様々な企業から来られた講師や学会に所属されてる先生方がおられ、独自の繋がりや関係もあり、とても深くその分野について学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ毎によって忙しさが全然違います。就活が終わってから後期に忙しくなるようなゼミや、毎日学校に来て泊まないと難しいゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への内定実績もありますし、推薦枠も多数存在します。教授独自のネットワークもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。地下鉄からリニモやその他鉄道を乗り継いで来なければなりません。しかし駐車場があり車で通えるのは良いところです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は多く、他大学の方が実験に来るほどには充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男しかおらず女の子は少なめです。女の子でしたら苦労はしないでしょうが男だったら大変でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では高校の数学や電気の基礎を学びます。2年後期、3年からはかなり深い分野を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206657
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気やシステム関係の勉強をしたい人にはいいが、大学のレベルが高くないため、レベルが高く密度の濃い勉強をしたい人にはおススメできない。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては自己満足で理解しにくい授業もあった。同じ講義でも教授を選ばないと失敗する。また、復習し理解してから次の講義を受けなければついていけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたいことができ、必要なものはすぐに手に入れることは出来るが、教授自信がしていること以外をしてしまうと、全く助言をいただけないため下調べがしっかり必要。
    • 就職・進学
      普通
      この大学から就職実績が多数あるため、いいと思う。相談にもしっかりのっていただけ、一緒に悩み答えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅まで500mほどでスクールバスもあるため便利だが、電車の本数も少なく、当時はコンビニも大学内にしかなかったため不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が2箇所あり、すき家、スガギヤもある。図書館も大きく必要な資料も手に入るためいいと思う。ただ、食堂もカフェも小さく金額も少し高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は、学科を選ばないと同じ学科ないでは出来ない。自分のときは同じ学科内に女性がいなかった。友人は多く出来る。自分の趣味と同じ人が多くいるため、できやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係の基礎知識が学べる。応用は自分でする必要がある。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来、電気やシステムに関わる仕事がしたく学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に模擬問題を作ってもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116615
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこそこいいと思っている。電気系ということもあり、無くなることは無いから。資格等の講義がないため、それが欲しい人は自分から学びに行くしかない。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はとても幅広い。専門の知識から抽選科目といった違った視点から受けられる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ満足している。
      しかしもう少し早くから実技の演習がしたかった。
    • 就職・進学
      普通
      愛知工業大学は就職面においてはとても強いと思っている。
      先生方のサポートも充実してる。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモと愛知環状鉄道が通っているし、駅から学校までバスが出ているのでそこそこいいかな?歩きの場合には苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ充実していると思う。コンビニだったり売店、書店にキッチンカーといった遊び心も多く、図書館や講義室、山奥にあるため敷地が広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は自分で頑張るしかないと思う。
      先生によってはグループワークがあるのでそこで頑張ろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い。自分の好きなところをみつけよう。
      イベントは大学祭が2日間開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路だったり、制御工学、プログラム、実験、特性などの調査がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカー
      まだしっかりとは決まっていないが、メーカーなどの方に進みたいと考えている。愛知工業大学は就職先がとても多く、先輩方のコネもあるので頑張れば多くの求人がある。
    • 志望動機
      高校の時に工業高校に行き、そこで電気を先行していた。成り行きで愛知工業大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969616
5321-30件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。