みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

静岡文化芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.13
(156) 公立内11 / 93校中
学部絞込
並び替え
15681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれが自分の好きなもの、ことを大切にできる学科だと思っています。この大学に入学して初めて自分らしさを大切にできるようになった気がします。もちろん、学べる内容も素晴らしいですが他者に対する寛容さとリスペクトの気持ちをお互いに持てる人が多い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      芸術文化について広く学ぶことができます。演劇・美術・音楽はもちろん集中講義では映画について取り扱う講義もあるので芸術に関する知識を満遍なく学びたい人には向いています。また、芸術文化を取り巻く文化政策についても学ぶことができるので興味がある人はとても充実した日々を送れると思います。
    • 就職・進学
      普通
      全体的には良い方だと思いますが、新型コロナウイルスの流行により芸術文化の世界は大打撃を受け、希望通りの就職先に行けない人が多いのも事実です。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩で通うこともできますし、大学近辺にはスーパーやファミレス、コンビニ、本屋などもあるので学生は過ごしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は基本的に新しくて綺麗です。そもそも大学ができたのがそれほど昔では無いので図書館や講義室など他の国公立大学よりも綺麗だと思います。また、屋上や出会いの広場ではのんびりと過ごすこともできて講義の間は重宝しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が専門的なこともあり、観劇が趣味の子などが高校の時とは比べものにならないほど多いのですぐに仲良くなれた印象があります。みんな個性的で毎日楽しく過ごせるのではないでしょうか。ただ、男女比を見ると圧倒的に女子が多いので男子は多少肩身が狭いかもしれませんが良い友人関係は築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      軽音やダンスなど実演系のサークルももちろん充実していますし、音響照明サークルなどsuacらしいものもあるので自分に合うサークルを見つけられるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年では学科専門の科目だけではなく、他学科や他学部のいわゆる一般科目的な講義を中心に学ぶ人も多いのではないでしょうか。そのほかにも必修科目が年生の頃は多いのでほぼ毎日大学に通うかたちになると思います。専門性が増してくるのは2年生の後期以降くらいでしょうか。そこからゼミ決めが始まるので自分の進みたい道をそれまでに決めておく必要があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      演劇と文化政策に関心があったからです。この大学のいいところは演劇や音楽などいわゆる劇場などの中で公演されるコンテンツ系の科目と、それらを取り巻く劇場・文化施設、関連団体などハード面の勉強もできるということなので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間通って、交通面もいいし、浜松自体がいいところだったのでとても良い大学だなと思ったし、楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      色々や授業を受けてれいい。文化政策学部なのにデザインの授業も受けることができて楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても楽しかった。 幅広い学問から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      説明会を開いてくれたり、サポートしてもらえたり話をしたりできて頼りになる
    • アクセス・立地
      良い
      比較的駅から近くていい 駅に自転車を置いておけばすぐに帰れる
    • 施設・設備
      良い
      割と綺麗である たててそんなに立たないからいい デザイン学部があるからかお洒落
    • 友人・恋愛
      良い
      友達たくさんできるし、いい人ばっかりでとてもいい。 男が少ないが恋愛はできる
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しかった 運動系から文化系までいろいろなサークルある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告、心理学、経営学、経済学、情報システムなど幅広い科目を勉強することができる。入ってから何がやりたいか幅広く考えることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      家から通えるし、学力的にあったから。やりたいことがあまりなかった分幅広く学べる大学というところが魅力的だった
    感染症対策としてやっていること
    通っていないので今の現状は知りません 噂ではオンラインをやっているらしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる就職先にも強い大学だと思います。特に地元就職を希望の方にはおすすめです。 興味のあることをとことん学び、将来への十分な準備ができる大学生活が送れるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があり、自分の学科専門講義以外でも興味があれば履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないので、ゼミも少人数体制となりますが、その分意見交換等もしやすく充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      地元大手企業への就職に強い印象があります。実際に私も、地元大手企業に就職しましたが、同じ大学出身の人がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩15~20分です。アクセスも街並みもいいので非常に通学が楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      わりと新しい建物で、設備も新しく、老朽化等の印象は全くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に学生の数が少ないので、人との出会いという面では少し限られてきてしまう印象があります。
    • 学生生活
      普通
      規模が小さいので、他の大学と比べると充実度は下がってしまうかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には外国文化、国際関係、語学、歴史等を学びます。それに加え、他の学科の講義等も受講することができ、さまざまな分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元大手メーカーの事務職
    • 志望動機
      自宅から通いやすく、興味のある語学や文化を学ぶことができたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705641
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地も設備も良く、人間関係も築きやすい良い大学だと思います。地元企業や農家の方と連携したプロジェクトもあり、地域の方の信頼もあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      司書資格や教員免許など、様々な資格取得を目指すカリキュラムが充実しています。また、デザイン学部が併設されていることから、文化政策学部の学生であってもデザイン科目を受講することもでき、芸術に触れる機会も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、ゼミ論や卒論を進めていきます。研究を特定の分野にしぼると、専門の先生が少ないため、あまりゼミの選択肢がありません。積極的かどうかはゼミによりかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはしっかりしています。就職先の探し方から面接、履歴書の書き方など、大学の職員さんと外部からの講師の方に指導していただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の浜松駅からは徒歩15分で通え、飲食店や書店、コンビニも揃っています。周りには学生向けアパートも多いので生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン学部がある関係で、工房やコンピュータの設備が整っています。図書館では資料の利用のほかに、パソコンを借りてレポートや課題の作業ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルの所属状況にかなり左右されますが、学生の数がそこまで多くないため、交友関係は広げられると思います。
    • 学生生活
      良い
      農業や文学、ボランティア、スポーツ、ものづくりなど、様々なサークルがあり、どこもしっかり活動しています。デザイン学部中心に行われる文化祭は、まさに学生がつくりあげるイベントといった感じで活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン学部と合同で、お茶や狂言、写真などの授業が必修になっています。そのほかは社会学を中心に、基本的なところを学びます。2年次以降は、とりたい資格やつきたい職業に合わせて少しずつ履修する授業に専門性が出てきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取得できることがきっかけでした。立地がよく一人暮らしに向いていると思ったこと、芸術に触れられる機会が多かったことも決め手になりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。対面授業が再開してからは、入り口での自動検温、アルコール消毒の設置、換気、椅子や机の距離を広くとるなどの対策がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702513
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、サークル全体的に楽しめる。教授の方々も個性豊か。ただ、国際文化学科なのに英語が必修科目ではなかったことが、英語学習のやる気を損ねた。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる地域の語学、文化、歴史に関する授業の中から自分で興味のあるものを選んで受講できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり人数の多い学科ではないので、1つ1つのゼミがあまり大人数にならず、教授のフォローをしっかり受けれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職室というものがあったが、具体的に求人の手助けをしてくれるというイメージはあまりない。就職室主催の企業説明会に参加した際に、仲良くなった職員がおり、その方は親身になって就活をサポートしてくれたが、それがなければあまり就職室の印象はない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので通学しやすい。コンビニも多い。道も新しめだし広いし安心。
    • 施設・設備
      普通
      デザインを意識した建物である為、棟から棟への移動が雨天時濡れないように移動するためには遠回りしないといけなかったりした。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きい学校ではなく、全学部共通の授業も多かったので、学部超えた知り合いができた。開けた大学と言っていた。
    • 学生生活
      良い
      教授が意外と有名。磯田教授や溝口教授など。 県外生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では学部共通の授業がほとんど。英語のクラスは最初のTOEICのテストで決められる。2年次になると学科別の授業が増え、3年次からゼミがスタートする。3年次はゼミの内容に合わせた授業を受講する人が多かった。多くの人が3年次までに卒業に必要な単位をほぼ取得し、4年次はゼミ以外の時間はメディアステーションという図書館に隣接したパソコンが使える部屋で自主的に卒論を作成していた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中部国際空港の日本航空系のグランドスタッフ
    • 志望動機
      自分のセンター試験の点数で狙える国公立で国際文化が学べるところだったから。私立から公立に変わり新しい大学というところに期待を持てたから。デザイン学部と併設してるところにも興味をもてた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に考えて、やりたいことがあるととても楽しい学生生活を過ごせます。 無くても、様々なイベントを通してきっと見つかるので、安心して過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな所(サークル、ゼミ、学科、講義)でイベントが開催されますが、それに参加するかどうかは自分次第。 大学生活を充実させたければ、積極的に参加できる環境が整っているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で先輩や、先生から直接話を聞いてゼミをまず選べるところ。
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗れば、色々とサポートしてくれますが、実際に決まるかどうかは自分の努力次第。 だから、入りたい企業があるのであれば、大学のスタッフに頼るのではなく、自分で動くこと!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分、自転車で5分、バスで3分。いろんな方法で行けるため。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しいのと、きれいだから。 デザイン学部でも、学内だけでもいろんな演習ができるようになっているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作ろうと思えば、機会は沢山あるから。 学部やサークルをまたいでの交流も頻繁にあります。
    • 学生生活
      良い
      授業に関連することのイベントが企画しやすい環境です。 先生方もいつもサポートしてくださるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化。 多文化共生。 外国語。 地域交流。 留学。 外国文化。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      外資系の航空会社に就職しました。
    • 志望動機
      多文化共生についてもっと研究したかったため。 最終的には移民の研究を進めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は充実しており、大切な友人もできました。教授との距離も近く、積極的に学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の幅が広く、自分の学びたいことを選びやすいと思います。当時専門性が薄いのではと思うこともありましたが、今思うと様々なことが学べるので自分の中の引き出しが増えるなと思うようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身の就職活動についてはあまり大学側のサポートを受けなかったので良し悪しについてはあまりわかりませんが、周りの友人を見て悪くはなさそうだと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩けない距離ではないが、もう少し近いといいなと思います。周辺の飲食店等もう少し充実してほしいとも思います。ただエリア的には雰囲気はとてもいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの構造的に教室移動のたびに屋外に出なくてはいけないので雨の日などは面倒だと感じることが多々ありました。デザインがおしゃれだとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は友達が多くなく、積極的に友人作りをしようというスタンスてはなかったのでどちらとも言えません。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでやってみよう、始めてみようという風潮の強い大学なので、有志を募って新しいサークルを始める人も多かったので色んなサークルがありました。イベントも学生主体で色々行われていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の地域ごとに社会学的視点から、歴史的視点からと様々な観点から学ぶことができます。各々のやりたいことに合わせて、勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      搬送機メーカーの営業職
    • 志望動機
      留学経験者に合った受験生度があったから。国際社会について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して良かった。就職には直接は役立つものはなかったが、人生として視野が広がる学びが多かったので良い大学生活だった。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類が多く、少しでも興味のある領域を気軽に受講できたため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミも教授の方々が協力的だった。研究はそこまで専門性は高くなかったように思う。
    • 就職・進学
      普通
      相談があれば快く乗ってくれるが、それ以外は良くも悪くも干渉はなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からやや歩くのが難点。キャンパス周辺はコンビニや飲食店、病院等一通りある。
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由はなかったし、まだ新しいので綺麗なものも多かったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはなかった。学内恋愛もわりと活発だったと思うし学校側も干渉してこない。
    • 学生生活
      良い
      種類はまあまあある方だと思うし、各部活が積極的に活動していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術を通じて文化や社会背景を学んでいく。そしてそれを世に伝えていく方法も学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内大手のサービス業
    • 志望動機
      特に大学で学びたいことがなかったため、視野の広がりそう=答えのない芸術の勉強が面白そうだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学はわたしの人生では充実していた時代なのでここに行けて良かったと思っている 自分の価値観に近い友人を見つけられるし、一生付き合って行ける仲間を手に入れられたと思う
    • 講義・授業
      良い
      テレビに出ているような教授や、現代のデザインを知っている企業で働かれていた教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをやらせてもらえるので、デザインの中でも専門的に分野を選択できる
    • 就職・進学
      良い
      学生室がサポートしてくれる。しっかり就活したい人はすればいいし、自分は独自でやったのでとくに問題なかった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から割と近いから歩いて行けるし、徒歩圏に飲み屋やカフェもあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      もともと私立なのでありがたいことに設備は充実している。 今はわからないが、個人の製作に全力で付き合ってくれる先生が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は好きにすればいいと思う、、、、 充実するかどうかなんて人次第で決まると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っても入らなくても別にいい。 文化祭はライブとかあって楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが違うので詳しくはわからない デザインという分野の何を学びたくても割と学べる環境だと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ジュエリーデザイン
    • 志望動機
      私立から公立になったばかりでデザインを学べる初、自分のポテンシャルで入れそうな学校だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模も大きすぎず、主体性を持って勉強することができると思います。幅広い知識を増やすことができるので、まだはっきりとこれがやりたい!というのが無い方にも、何か見つけられるのでは無いかと思います。芸術などにも触れられる機会も多かったので、そういった部分の良さも知ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の勉強ができた。世界史や日本・海外の文化はもちろん、芸術(演劇や絵画など)の講義もあり面白かった。また自分たちでテーマを決めての研究などもあり、広く浅く知識を増やすことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の場合は、充実していました。メインのゼミを決めて、基本的にはそのゼミで研究をしていました。ただ、ゼミによって活動のペースや内容なども違っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良かったように思います。就活サポートの面談も定期的にありましたし、相談できる体制はあったように思います。私はあまり利用せず、自分で説明会など探して参加したりしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常にいいと思います。浜松駅にも徒歩で行けました。ただ、自転車やバイク、車などがあったほうがより動きやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は広くはないのですが、結構迷路のような設計で講義室の場所を覚えるのが最初は大変でした。全体的に広くはないですが、居心地は良かったです。建物は近代的で綺麗でした!
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもの学生人数が多くはないので、だいたいみんな顔知ってる人になってくる。高校の時のクラスのようなイメージです。あとは、圧倒的に女子が多かったので学部内恋愛はすごく少なかったんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      全体の数は覚えてませんが、幅広いジャンルで結構あったのではないかと思います。ボランティアサークルとスポーツサークルが活発でした。学生から同好会のような形でサークルが生まれることもあったみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は割と幅広く学んでました。3年次からはゼミの活動がメインになり、それまで受講した講義から深掘りした講義なども受けられるようになりました。4年次はほとんど卒業論文がメインでした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      化粧品会社の販売職
    • 志望動機
      海外の文化に興味があったから。また、芸術分野にも触れられると思ったから。国公立の大学で、洗練された学校に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534987
15681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。