みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

静岡県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(328) 公立内38 / 93校中
学部絞込
32841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい!という思いを持つ人にとっては、
      集中して研究や勉強に専念できる、とても良い環境だと思います。
      授業や実習が充実しており、管理栄養士になるためのサポートがしっかりしています。
      人数が少ない(1学科30人弱)のもあり、とてもアットホームな学校です。
      横のつながりだけでなく、縦のつながりも強く、卒業した先輩たちがふらりと遊びにくることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      栄養生命科学科は、管理栄養士養成課程であることもあって、
      授業の選択肢はほとんどありません。1年生のころは、基礎的な内容を学び、
      学年が進むにつれて、専門的な内容になっていきます。
      栄養学だけでなく、食品学や微生物学、病理学、薬理学など、さまざまな角度から食と健康を考えることができ、
      食品や健康について学びたいと思っている人にとってはとても充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室に、学生は2?3人(大学院生を除く)と決まっているので、とても教授との距離が近いのが魅力です。
      様々な研究室があるので、自分の興味のある研究室に出会えると思います!
      4年生の1年間は、研究室に配属となり、自分の決めた研究テーマに沿って卒業論文を仕上げます。
      2月に卒論発表会があり、それに向けて準備をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      県立大学なので、県内の就職にはとても強いと思います。管理栄養士として病院や福祉施設に就職したり、
      管理栄養士や学校栄養士として公務員になったりする人が多いです。
      その他にも、食品会社に就職したり、大学院に進学するひともいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR草薙駅から、坂を20分ほど上らないとたどり着きません。
      多少交通は不便ですが、いい運動にはなります。

      大学のとなりには県立美術館もあり、草薙周辺はとてもきれいで、おしゃれな街です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学ですが、建物の外観はとてもきれいです。
      赤いレンガがオシャレで、ドラマの撮影に使われたこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、学科の中はとても良いです。
      厳しい実習を共に乗り越えるうちに、どんどん仲が良くなっていきます。
      ほとんど女性なので、男性はおとなしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と健康のエキスパートである管理栄養士として求められることを
      基礎から応用まで、じっくりと学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養教育学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      効果的な栄養教育をするためにはどうしたらよいのかということを研究しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったからです。
      できれば、男女共学に進学したかった、ということもあります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目が面接だけだったので、面接の練習をいろいろな人にしてもらいました。
      かなり練習してから行ったので本番はかなりリラックスしてできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標が決まっていいる人にはとてもいい大学だと思います。また、いろんな学部のある総合大学なので、他学部の人との交流はとてもいい刺激になります。他学部の人と交流する機会がある一方で、他学部の人と同じように遊んでしまうと単位の取得が難しくなります。自分でしっかりと勉強する意識を持ち、人脈を広げれば、充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      各先生方の、研究を知ることができます。研究のことを楽しくお話してくださるので、勉学に対して高いモチベーションを維持できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      トップの人脈を持った教授が多く、他大学との共同研究を行っている研究室も多い。専攻した分野の知識を広く学べる。
    • 就職・進学
      良い
      資格を活かした就職先を考える人がほとんどである。製薬会社の研究職への就職は難関であるが、多くの先輩方が突破しており、大学で研究にまい進することが、就職への第一歩であるという印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニおいしいお店がたくさんある。隠れ家的なパン屋さんや、カフェなど散策するのが楽しい。 駅から坂を登るので、毎日の運動に役立つ。
    • 施設・設備
      良い
      外観はレンガ風で、絵になるような校舎である。芝生公園や散策コースなどがあり、落ち着いた雰囲気がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部ということもあり、周りの勉強に対する意識や、賢い人が多い。 レポートやテストの時に協力しあい、そこから恋愛に発展することもしばしばある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学関連科目。有機化学や生化学、薬物動態、創剤化学など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人の生命を守る学部に興味があったため。資格を取得できるのがよい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、間違えた問題は解けるようになるまで、徹底的に復習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127636
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が少ない割りには先生の数が多く、先生との距離が近いため、先生たちはみんなとても親身になってくださいます。実習がとても充実しており、管理栄養士の資格を取るために必要な知識をしっかりと学べました。
    • 講義・授業
      良い
      実験器具や調理実習で用いる道具等が充実しています。少人数のため、ひとりひとりがしっかりと実験に参加することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があり、研究室の人数もそれぞれ10人以内程度なので、先生や先輩方から丁寧に指導してもらえます。わたしの研究室は教員と生徒の仲が非常に良く、キャンプや旅行などの課外活動も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として県内で働くには、就活はまったく困りません。県内の病院や福祉施設において、とても必要とされていると感じました。先生からのサポートも厚く、しっかりと指導してもらえました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までが坂道なので、朝急いでいるときはとても疲れます。しかし、緑が多く、飲食店や美容院、美術館などと周りの施設は充実しています。街中へも電車ですぐに出れるので、困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りの外観が、とてもきれいです。映画やドラマの撮影にもしばしば利用されています。しかし、内装はやや古いような気がしますが、内容的には充実しています。、
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが女子の学科です。学科内のカップルは1学年に1つか2つくらいでしょうか。縦とのつながりが強いので、先輩や後輩との交流が持てることが魅力です。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の免許をとるための勉強に加えて、4年生のときには自分がやりたい研究に取り組み、国試の勉強と卒論を同時並行させていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、県内の学校であることが魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で使うテキストを覚えるまで何度もやり直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶときは遊ぶ!勉強する時は勉強する!という人に向いていると思います。一見チャラチャラした感じの人もいましたが、みんなメリハリをつけていたと思います。授業の選択も自由なので、勉強したい人はとことん勉強することもできます。特にキャンパスのイチョウ並木が素敵で、夏は若葉、秋は紅葉となり本当に美しいです。学校までの道でも桜のきれいな場所があります。あのキャンパスの中を歩くだけでリラックスでき、この大学でよかった、と何度も感じたことがあります。
    • 講義・授業
      良い
      近隣の他大学に比べて授業に関して自由度が高いと思います。必修の科目はそれほど多くないので、それらを早めにとってしまうと後はかなり自由に授業を選択できます。アジア地域、ヨーロッパ地域、キリスト教など各分野の専門の先生が集まっているので、かなり内容の濃い話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩15分程度です。草薙駅を降りたところからみんなゾロゾロ歩いています。坂道があるので、夏はそれだけで汗だくになります。近くに県立図書館、県立美術館、芝生公園があり、充実した空き時間を過ごすことができます。高級住宅地の近くだからか、おしゃれな店やカフェも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はレンガ造り、イチョウ並木などもあり、イタリア人が設計しただけあるおしゃれな空間です。学部棟の中も吹き抜けになっているしきれいではありますが、レンガ造りの外観からすると案外中は普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学部だけあって、社交的な方、海外好きな方が多いです。全学部共通の授業もあり、学部を超えて交流することもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      活動の多いサークルに入ると、なかなか忙しい学生生活になると思います。チア、ジャズダンス部などは定期的に発表会をやっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、第二外国語、現代の国際関係や政治の状況、世界史や異文化コミュニケーションなど幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トルコヨーロッパ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カッパドキアの仕組み、宗教への理解から異文化理解を深めるための学習
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職場で、かつ地元で就職したかったから
    • 志望動機
      キャンパスの景色が魅力的で、学校見学へ行った時から憧れていた。単純に言語を学ぶのではなく、多方面から国際社会を理解できる人になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3教科での入試だったため、特に英語に力を入れて勉強しました。要約の配点が多かったため、過去問を5年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87326
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学びたい先生の元でちゃんと学べる。
      他の学校と比べて自由に授業を選べるところがいいし、気軽に話せる先生がおおい。
    • 講義・授業
      良い
      興味深いことが多く、いろんなものの考え方がガラリと変わった。
      先生もちゃんと一人一人を見てくれている感じがする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミでも発表や研究の機会が1人ずつある。
      先生方のフィードバックもちゃんとある
    • 就職・進学
      良い
      使わない人も多かったけれど、キャリアセンターでの面接練習は何回も利用した。とても強い心の支えになった。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から歩いて20分弱だが、時間が合えば100円でバス乗れるし、美術館の駐車場もこうえんもあって立地はいい。
    • 施設・設備
      良い
      図書室をたくさん利用した。学生がも先生方も、それぞれが好きなように過ごせる場所
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんある。入ってない人たちも
      学部ごとの繋がりは割と深い方だと思うので、孤立している人はいないイメージ
    • 学生生活
      良い
      立地もあって、学祭には近所の人が訪れたり、学外の人も来やすいかんじだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、などジェンダーや障がい者に関する教育、心理学など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時から入りたいゼミ(教わってみたい先生)があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784403
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では、食品の物理的・化学的な面を学ぶことが出来る。企業の研究職を目指すなら、栄養生命科学科よりもこちらの学科のほうがよいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのJR草薙駅からキャンパスまでは徒歩15~20分程度。静鉄草薙駅からも徒歩10分余りと、アクセスは良好。ただし、行きは勾配の厳しい上り坂であるため、慣れないうちは時間に余裕をもって通うことをオススメする。帰りは下り坂。
      駅から大学までにはコンビニもパン屋もあり、昼食の調達も可能。大学周辺には県立美術館や園地もあり、自然も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、体内での消化吸収、生産・加工と流通だけでなく、食品成分の物理的性質や人工的に化学合成する方法などを学ぶことが出来る。話題の機能性食品の研究も盛ん。
      1年次には基礎化学・物理を学び、特に有機化学の基礎知識の定着がもとめられる。大まかに食品や栄養についても学ぶ。
      2年次には細かい個々の食品に着目した学びに並行して、成分分析法・微生物など食品を研究するために必要なことを学ぶ。
      3年次から午後の授業が毎日実験になる。
      4年次に研究室配属、卒業研究を1年かけて行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学びの場を提供してくれます。何がやりたいかわからない人も、幅広い分野の授業から少しでも興味を持ったものを選択して受講できるので、そこから世界が広がります!
    • 講義・授業
      良い
      ニュースなどに出演するほど先生方の層が厚く、専門分野に精通した先生方のご指導の下、あらゆる分野の講義が受講できます。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩10分程度のところに私鉄とJRの駅があります。静岡駅までも電車で10分と好立地で、周りにスーパーや美術館、ランチの出来るお店は居酒屋もたくさんあります!
    • 施設・設備
      良い
      自慢のキャンパスはヨーロッパ風の赤レンガ造りでとってもオシャレです。この辺りでは文句なしで一番だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味がある同学部の友人はもちろん、キャンパスがあまり広くないので学部や学年を越えていろんな人と知り合えます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活は充実しており、かけもちもできます。バイトともうまく両立して、キャンプやBBQ、旅行など、最高の思い出作りができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係について、過去の歴史から最新の国際情勢(政治、経済、金融など)を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      機械部品のメーカーの営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事業内容と、会社の方針にひかれたため。フィーリングがあい、早くに内定をいただけたため。
    • 志望動機
      センターが3科目、二次試験が英語のみだったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは3科目でOKなので重点的に3科目得点できるようにし、あとは英語を毎日解き続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84006
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、健康食品の開発をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。先生方も熱心に相談に乗ってくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても熱心に講義をしてくださっている。全学部共通科目というものがあり、自分の学部以外の内容も学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      食品関連の会社に就職している人が多いようです。静岡県内の就職に強いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩15分弱で着きます。坂があるので、じんわり汗をかくくらいの運動になります。
    • 施設・設備
      良い
      英語の勉強の部屋があり、TOEIC対策もばっちりできます。図書館も勉強スペースがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部共通科目では、様々な学部の学生と関わりを持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      インドカレーサークルなどの面白いサークルもあります。種類が多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理、英語などを主に学びます。必修科目が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来、食品開発に携わりたいと考えていて、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの情報が勉強でき講師にも質問しやすく部活も自由に参加できるので勉強したい人は勉強に集中でき遊びたい人は遊べる学科
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、分からないところも質問しやすく簡単に理解できた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      説明が分かりやすく、課題も講義を聞いていれば解けるものだった
    • 就職・進学
      良い
      食堂なども充実していて満足。山の上なので歩く人は大変だがバスがあってありがたい
    • アクセス・立地
      良い
      回りが森で場所は広いが歩きだと大変かも知れない。通学は歩きの場合は少し歩く必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      馬術部があって良い。さらに食堂が綺麗でメニューが充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしていないが講師に質問しやすいため、勉強しやすく部活は強制でないため自由に出来る。
    • 学生生活
      良い
      馬術部や入学体験会などあり入学前でも様々なことが分かり、決めやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学のノウハウなどや計算方法、たくさんの情報や知識を学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      会計士になり大きな会社に勤めて大きな会社の役に立ちたかった。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946547
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると、星5以上になると思います。
      色々な面で凄くいい評価が出るのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一部分多少分かりずらい部分や学びにくくはあるが内容がとても深く、意欲的になる講義がとても多い
    • 就職・進学
      良い
      サポートは申し分なく進学実績も良かったです。
      求人情報がかなり多かったので自分に合うものを見つけるのが少し大変でした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもよく通学もしやすいですが、周辺の治安が少し良くない印象があったので少し夜は気をつけた方がよいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で普段使う分には全くもって支障は出ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での友達やそのほかの友達ができます。
      人数が多いのでその分友人が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合うサークルが見つけられるほど充実しておりイベントも皆が楽しめるようなものになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な内容のことを学びます。そこからまた自分で深堀をしていくような感じになっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際的なことに興味があり深く探究してみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844415
32841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

  • 子鹿キャンパス
    静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1
電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。