みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(68) 公立大学 53 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す人にとっては非常に良い大学だと思います。企業でも、静岡県立大学薬学部は割とネームバリューあるそうです。前身の薬大から考えると、かなり歴史のある学部です。
    • 講義・授業
      良い
      非常に熱心に講義をして下さいます。質問も丁寧に対応してくださり、より勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期までの成績で、研究室配属の優先順位が決まります。研究室ごとに雰囲気もカラーも内容も全く異なるため、研究室紹介の時間やや剣祭での研究室開放を利用して、様々なラボの様子を見ておくといいです。
    • 就職・進学
      良い
      企業や薬剤師など幅広く活躍しています。薬剤師も、病院薬剤師や薬局薬剤師、公務員での薬剤師など様々です。薬剤師になる場合は研究室はあまり関係なく、どこからでも行けますが、企業志望の場合は慎重にラボを選ばないと、希望する分野に就職できないので要注意です。
    • アクセス・立地
      普通
      東海道線草薙駅、静岡鉄道草薙駅から徒歩約15分です。上り坂がかなり大変です。また静岡鉄道県立美術館駅からも徒歩約15分です。大学の周りには学生向けのアパートや家族向けのアパート、一軒家が多く建っています。夜は暗く、変質者がでるので怖いです。
    • 施設・設備
      普通
      古いです。外見は赤いレンガで綺麗ですが中はかなり古いです。ただ、今後トイレは綺麗にしていくようなので(?)期待大です。模擬薬局やSGD室はとってもとっても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は2年後期まではどちらの学科もすべて同じ授業が必修のため、いつも同じ人たちと講義を受けます。一学年約120人と少なめということもあり、割とカップルは多めです。サークルや部活も多く、他学部の友達もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活はかなりあります。サークルでは、アカペラサークルが人数が多いです。サークルや部活に入ると、友達ができるだけでなく、過去問ももらえます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎を学びます。生物化学や物理化学、有機化学、機能形態生理学なだがあります。2年次では少し薬学部っぽい科目(薬理学など)が始まります。3年次では薬理学はもちろん、薬物療法学、臨床検査学、薬物動態学など、1,2年で学んだことを元にする科目を学びます。4年次はより実際の業務で必要になる内容(調剤学、臨床薬物動態学など)を学びます。3年後期に研究室に配属されます。5年では実習へ行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬剤師になりたくて薬学部を目指しました。もとは別の大学を目指しており、中期に家から行けるところがここだったので受けてみたら受かったという感じです。もともとはあまりこの大学自体は目指していませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    前年はオンライン授業が行われました。試験もオンラインでした。現在はオンラインの授業と対面のものがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の公立大学なので、こじんまりとした感じではありますが、穏やかな人が多く、過ごしやすいです。 また、国家試験などのサポートは国公立の中では良い方だと思います
    • 講義・授業
      良い
      薬学部の場合、コアカリに準拠した講義が行われます。きちんと受ければ必要な知識は身につきます。また、一年次には毎週1時間体育(テニス、卓球、野球など)が必修であります。1年のうちは実習がないのでいい気晴らしになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年から制度が変わり、3年後期から研究室に配属されるようになりました。基本は希望制(希望者が多い場合は抽選)ですが、成績優秀者の優先枠が設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。個々のサポートについては研修室次第ですが、情報提供は大学が行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅が徒歩15分くらいのところにあります。距離はあまりありませんが、駅から大学への道はほぼ上り坂なので少し大変です。アパートは大学付近にありますが、寮はありません。一人暮らしの場合は、大学と駅の間に借りて徒歩or自転車で通学するか、少し遠いところに借りてバイクで通学するかが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物は少しずつ改修していますが、全体的に古いです。図書館が日祝開かなかったり、勾配が閉まるのが早かったりと、不便だなと感じることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は実習などグループ単位で活動することが多いので、学部内の交友関係は作りやすいと思います。サークルや部活に入れば他の学部の人とも関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      クラブ・サークルは大学のHPに載っています。活動の頻度などはバラバラですが、はじめに新入生向けのクラブサークル紹介があるので、そこである程度はわかると思います。文化祭はそこまで大規模ではありませんが、薬学部・食品学部は研究室開放を行うので低学年は研究室を知る良い機会になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は科学・薬学の基礎、2年以降は生物・薬学の分野が中心となります。4年の後期からは講義はなく、実習が中心となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬剤師になるため、薬剤師の資格が欲しかったから薬学部を目指していた。薬学部があり、家から距離の近い大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    前期は講義・実習・試験ともにオンラインでの実施(一部の英語・体育を除く)、後期も基本はオンラインのようです。研究室に関しては、緊急事態宣言発令時は活動停止していましたが、現在は感染対策を行なった上で通常通り行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も著名な方が多いですし、製薬会社に入りたい方にはいいと思います。自分の頑張り次第です。 ちゃんと学ぶことはできます。
    • 講義・授業
      良い
      他の国立私立と比べてしまうと規模は小さいのでサークル学祭は見劣りするかと思います。 授業内容は薬に関することをちゃんと学べますし、研究室配属後も充実した生活を送れると思います。就職も製薬会社で研究職に就かれる方が多いですし、本人の頑張り次第でどこでも就職できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次から研究室配属になり、それぞれ専門領域を磨いていくことになります。学祭の際に研究室訪問をして内容をよく知るようにして決めていただいた方がいいと思います。また、先輩からの評判を聞くことも大事です。
    • 就職・進学
      良い
      企業の研究職開発職につく方が多いです。基本的に推薦等はないので、自分で調べて就職活動をしていくことになります。教授の中には推薦枠を持っていることもありますが、毎年のことではないので、自分で対策、練習をしっかりやりましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は近いですがそこからの道が坂道です。自然が多いですが逆に言えば買い物や遊びができる場所はありません。、
    • 施設・設備
      普通
      古い学校なので設備はそんなに良くはないと思います。学食が他大学と比べると見劣りしますし安くはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なめなので大体の人と仲良くなれます。サークル参加で他学部の方とも知り合えます。
    • 学生生活
      普通
      数が多くはないですが、それだけ人数は集まりやすく充実した活動ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おそらく現在はカリキュラムが変わっているので参考程度で。 一年次は薬学部の基本的な授業に加えて、いくつか他学部も参加する授業をとります。二年次からは薬学部の専門授業となります。 三年次に薬学科と薬科学科の振り分けがありました。実習が始まるのもこのくらいからです。 四年次からは研究室配属となります。研究職に就くために大学院へ進学する人がほとんどです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬会社研究職
    • 志望動機
      薬剤に関することを学び薬剤師か研究職に就きたいと考えていた。県内出身者用の推薦制度があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704053
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大とは異なり、県大の場合は6年制課程に進んで薬剤師免許を取得しようとする人が多いです。毎回のテストにみんなが本気で取り組むため、勉強は大変ですが将来のことを本気で考えられる環境にあります。また薬局や病院、製薬会社の見学にも行くので、定期的に将来どのような場所でどのように働いて社会貢献するのかを考えながら勉強に取り組むこともできます!来年度入試からは学科別入試となるようです。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの講義が必修科目ばかりで自分で時間割を組むということはありません。学年が上がるにつれて、専門科目も増え、負担をも増えて大変です。他学部と比べても医療系の学部であるのでやっぱりとっても大変です。先生は質問対応してくれるし、指導もそれなりに充実しているので、あとは自分が頑張り続ける覚悟が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には、3年後期から配属されます。これも基本は希望制といっていますが、1年から3年前期までの成績順で希望が通る仕組みになっているので毎回のテストがとっても大事です。生物系、物理系、化学系などたくさんの研究室があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である草薙駅からはずっと坂道を登って通学します。下宿生は坂の途中に住んでる人が多いです。結構な傾斜なので、買い物にいくには、坂の下に住んだほうが便利だと思います。周りには必要な施設はだいたい揃っているので、生活に困ることはありません。
    • 学生生活
      良い
      新歓イベントのウェルカムパーティやスポーツフェスティバル、剣祭など年間を通して結構な行事があります。参加不参加は自由ですがとっても楽しいみたいです。サークルは他大学に比べれば数は少ないですが、複数サークルと兼ねている人も大勢いるので友達の環はすごく広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370537
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎は比較的綺麗だし、駅からの坂がきついのと周りに寄れるようなお店がないとこ以外は特に不便は感じていないのでそれなりに良い所ではないかと思います。1年の間は基礎科目が多く、ほとんどが先生の講義を聞いてノートをまとめる授業で眠気に耐えながら受ける面もありますが、2年からは実験実習が本格的に始まりそれまでに授業を聞いていて想像するだけだったものを実際に利用したり考察しながら実験を進めていくことになります。水木金の午後はほとんどその実験が入ってくるので最初はハードに感じるかもしれませんが時間が経つと実験の進め方にも慣れてきます。3年になると勉強が難しくなるとともに実験が増えて火水木金の午後に入ってくるので授業の復習とレポートに追われることになります。大変な面ももちろんありますが実験をやるのは楽しいですし、教授らも丁寧に授業をやってくれて分からなかった場合はきちんと質問に対応してくれます。国家試験対策なども後々やってくれるようなのでサポート体制はしっかりしているのではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中期入試ということもあり、医学部や有名大学の滑り止めで入学してきた人が多いです。3年の9月に学科振り分けがあるため、それまではみんなモチベーチョンを保って勉強するのですが、それ以降は若干怠けがちです。
    • 講義・授業
      良い
      科学系の授業はもちろんですが、この大学は科学英語の授業にも力を入れています。全国的に見てもハイレベルな授業だそうです。特に院に進学してからの授業はとても実践的で、英語で論文を書いたりプレゼンテーションをするのにとても役立っています。グローバルに活躍したい人には是非おすすめしたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他のところを詳しく知らないので一概には言えませんが、私の研究室はとても充実しています。コアタイム(9:30~18:00)は決まっていますが、基本的にとても自由で教授とも気軽にディスカッションできる環境にあり、自分のやりたいことをやりたいだけ研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な有名製薬企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR草薙駅から徒歩15分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古めです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      静岡県立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立の大学ということもあり、指導が手厚く、快適なキャンパスライフを送ることができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な内容から徹底的に指導してくれるような感じになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生のやりたいことに応じた研究をやらせてくれる研究室が多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      進路が決まるまで、徹底的に面倒を見てもらえます。他大学より充実したサポートがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそれなりに近いですが、近くに娯楽施設などがあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はほぼ不自由ないと思います。一部トイレが古いのが不満。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直なところ、どの大学行っても交友関係を築くのは自分次第だと思うのでなんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の内容について、古典的な話から現代医学まで満遍なく学びます。
    • 就職先・進学先
      製薬メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274505
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬の勉強をしたいが、研究か薬剤師かと悩んでいる人に向いた学科です。どちらに進むかは途中で決められるので、入った後で勉強して考えられます。さまざまな地方から学生が集まっているため、交流が楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はわかりやすいものが多く、教授は、うちの大学の卒業生もいれば、東大出身の全国的に有名な先生もいるため、興味深い話を聞くことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授となっているのは、うちに卒業生ばかりではなく、有名大学を卒業した教授もいるので、研究内容は充実しており、論文を出すことも可能です
    • 就職・進学
      良い
      個人の頑張り次第ではありますが、ほとんどの学生が、有名製薬会社に入ったり、病院薬剤師として勤めるようになったり、公務員になったりしています
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅が近く、徒歩で10分ほどでこれますし、大学のロータリーにまでバスが通っているので、大学へ来るのには不便はしません
    • 施設・設備
      普通
      外見はレンガ造りできれいだが、中の施設は古いものが多い。しかし、図書館や大講堂はとてもきれいで使い心地がよい
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模はそんなに大きくはないですが、さまざまなクラブ、サークルがあり、いろんな地方の学生と交流できるので、知識が増えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は一般教養が基本だが、薬についても少しずつ学び始めるので面白いと思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともとは医学部志望で、滑り止めとして医療系のこの学部を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験1か月前までは、2次試験の形式で勉強し、センター試験の勉強は1か月前から集中的に行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184305
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優れた先生、学生が多いと思います。4年制、6年制学科の学生が3年終了時まで一緒に講義、実習を受けるため視野が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野をみっちり学習できます。講義の選択はほぼできません。ほとんどが必修科目で時間割が決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、私鉄ともに駅までは徒歩10分くらいで、アクセスは良いと思います。周囲に県立図書館、県立美術館、公園があり立地は良いのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      他大学に比べれば外観が良いほうだと思います。敷地自体がせまいため施設はあまり充実していないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ毎日、朝から夕方まで同学年の薬学部生と顔を合わせているため、学部内の交友関係は密だと思います。学部内カップルも比較的多い気がします。
    • 部活・サークル
      良い
      小さなサークルがいろいろあります。できたばかりの若いサークルやマイナーなサークルなど学生数に対して数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬に関するさまざまなことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伏せておきます
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製剤に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      製薬企業で働きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら化学と物理の問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学びたい人にとっては3年以降の授業がとても楽しいものだと思える。また、薬剤師免許を取りながらも企業の研究職に就く人も少なくなく、卒業後の進路決定の幅も広いと考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      履修は必須科目がほとんどであるため、文系のように迷うことはほとんどない。講義は100人以上の大人数で受けているが、それぞれが授業に集中しており、悪い雰囲気はない。授業後の課題はあまりないが、単位認定はほとんどテストで決まることが多いため、定期試験に向け普段から復習しておくことは大事である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年から始まり、選択は3年の後期に行う。1年時からある研究室訪問を中心にして選んでいく。成績優秀者は優先的に選べる仕組みもあるため、定期試験の結果は非常に重要である。
    • 就職・進学
      良い
      薬学科に比べ薬科学科は企業への就職が圧倒的に多いため、企業の特に研究職志望の人は薬科学科を選ぶべきだと思う。ただ、企業は薬局・病院より早め早めの情報収集や動き出しが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分ほどであるが、登校に関しては上り坂であるため不便は不便。コンビニやスーパー・100円帰一など基本的なところはそろっているが、洋服屋などは大きな駅に出ないとない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンはあるが20時までの制限あり。図書館はテスト期間中が22時まで、日曜・祝日は開館しない。国立大学では24時間は入れ、日曜も開館しているところが多いため、そこは不満。ただ、近くに県立図書館があるため、日曜はそこを利用してもよい、。
    • 友人・恋愛
      良い
      100人以上の学部だったため、学科全体で仲良しというわけではないが、全員と密接な関係でいる必要がないため、その点は楽。また、必ず自分に合う友達はできると思う。学部内でのカップルも多い。
    • 学生生活
      普通
      部活動は年2回の演奏会と年数回の出張演奏が主な活動である。夏には合宿も行い、練習だけではなくBBQや花火などの楽しみもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は薬学を学ぶために必要な生物学・化学を勉強する。2年次は1年次に学んだ基礎の科目が融合したような科目、3年次からは薬学らしい科目を勉強する。ほぼすべてが必修科目なので落単は許されないと思った方がよい。ただ、救済措置もある。卒業論文は修士課程に行くことが前提の学科であるため、他大学よりは緩いと思われる。
    • 就職先・進学先
      大学院博士前期課程
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426310
6831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。