みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

食品栄養科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(54) 公立大学 60 / 201学部中
学部絞込
5431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学科はどこもそうだと思いますが、授業も研究室も専門的なものであるため、食品のことを学びたい、将来食品会社に勤めたい、研究者になりたいといった明確な目標がある人にはいいと思います。理系の場合は学科がそのまま就職先につながります。また、実験が多いので実験が好きな人のほうが向いていると思います。栄養学科と異なり、資格が得られたりすることはないですが、そのぶん授業は栄養より少なめです。学科人数が少ないので、高校のクラスと似たような部分があり、みんな仲よく、わりと縦の関係も近く、先生との距離も近いです。逆に、いわゆるドラマで見るような大学生らしい大学生活かといわれると疑問です。部活やサークルに入らないと世界がかなりせまいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文系の学科はかなり自由に授業を選んでいる印象ですが、理系の学科(?)はほとんど自動的にとる授業が決まってしまいます。必修科目がほとんどで、選択科目が少なく、また、必要単位を考えるとほとんどすべての授業をとることになるからです。1限目はだるいからとらない…なんてことはできません。また、学科人数が少なくほとんどみんな同じ授業になるので、代返なんてことも絶対できません(笑)先生も全員の顔を覚えてます。基礎科目は高校の化学や生物、物理などをさらに掘り下げた内容で、かなり難しい授業もあります。専門科目は、食品の機能性や微生物学などについて、また、調理学の授業もあって興味がある人は比較的はいってきやすい内容だと思います。3年からはほとんど毎日実験です。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩15分程度なので立地はいいと思います。電車通学の人も多いです。ただ、駐車場は周辺にないので、車通学はできません。食品棟は大学入り口のすぐ右なので、ほかの学部より坂を歩かなくてすみます。周辺は自然にあふれていて、散歩している人もたくさんいます。となりの芝生公園では、毎年お花見したり、ときどきひなたぼっこをしたりしていました。学生が多いので駅まわりには居酒屋も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      レンガづくりの校舎は本当に見た目によく、とてもきれいで自慢です。周辺の自然にあふれた環境も、とてもいいです。ただ、校舎内は学部によって差があり、食品棟は古いほうなので、中はそこまできれいじゃないです。(悪くもないです。)逆に看護棟のほうは新しく、とてもきれいです。学食はふたつ。味は可もなく不可もなく。値段もまぁ普通です。学内全体的に広くないので、売店等の施設もそんなに多くなく、広くもないです。不便はしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、みんな仲よしです。学科の特性上、女子が多いです。男子、女子の比率は2:8くらいです。食品学科は比較的さばさばした女子が多い印象です。みんな食べることが好きです。逆にほかの学部とからむ機会は少ないので、サークルや部活等で知り合うしかないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルはあまり活動的なイメージはありません。数は少ないと思いますが、めだった活動がないからかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科項目の基礎から、食品の機能性についてなど専門的なことまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      いえません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の成分分析をメインに、さまざまな機能性について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品会社(県内)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品学科からは食品会社への就職が妥当。また、品質管理に興味があった
    • 志望動機
      食べることが好きで、県内の大学で興味のある理系学科だった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦は化学のみなので、化学ばっかりやっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品や科学に関する知識を学べる学部であると思います。研究室は自分の学びたい分野について研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      理系の基礎知識が学べる。理科の教諭免許の取得過程が新しくできた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室への配属がされる。卒論研究や学会発表などに力を入れている。
    • 就職・進学
      普通
      県内就職には強い。知名度は高くないので大手企業にはそれほどアドバンテージがない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR東海の草薙駅。そこから徒歩で20分ほどかかる。坂が急なので少し大変。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う食品棟は老朽化しているところもある。設備は研究室によって異なる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動やバイト、学部などのつながりが多い。総合大学なので、他学部の人とも交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。学祭は有名人を呼んだり、ライブを開催しており盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では食品や科学についての概論、3年で応用を学びます。4年次では研究室で、卒業研究を行います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      化粧品のOEM
    • 志望動機
      県内進学を考えていたこと、また食品分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570609
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に栄養士免許を取ることができます。また、同じ学部・学科の人数が少ないため、全員と話したり仲良くできます。管理栄養士を取るためには勉強が必要ですが、試験のための対策をしっかり行ってもらえます。ただ言われたことだけをやるだけではなく、自分で自分を管理していく力が磨けると思います。国家試験の前に先生たちからのプレッシャーもあるので、精神的に強くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は難しいものから易しいものまで幅広いと思います。自分の興味のある分野以外も必修の科目が多いですが、卒業するころになると、すべての科目がどこかで繋がっていることがわかります。わからないところは授業後に聞きにいくと、納得するまで説明してもらえます。普段の授業以外にも、大きい講堂で行われる特別講義は有名な先生が来ることがあるので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品と生活、健康に関係した研究を行っている研究室が多いです。基礎研究よりも、応用的な研究をしている研究室が多いように感じます。自分の興味がある研究テーマが決まっていれば、それを卒業研究テーマにすることもできます。4年になると研究室にいる時間(コアタイム)が厳しいので、平日のアルバイトは制限されます。
    • 就職・進学
      普通
      栄養士としての就職率は高くありません。就職活動を通して考えが変わり、全く関係のない職種に就く人もいます。特に病院の管理栄養士は募集をしていないと採用してもらえないので、募集がない年の卒業生のなかには、大学院に進学して、2年後の就職活動に備える人もいますが、少しリスクがあると思います。特に、就職したい場所が決まっている人は望みの就職先に巡り合えない可能性があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から迷わず着ける高台に大学があります。坂道を歩くのが最初は大変ですが、すぐに慣れます。大学近くにはコンビニや郵便局、病院、銀行などがあるので便利です。夜間は大学近くの公園に不審者が出ることもあるので、一人で夜間の外出はやめたほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      勉強や研究に必要な書籍はほとんど図書館にそろっています。図書館は使いやすく、集中できる環境です。実験や研究に必要な設備は、知っている限りでは揃っているので不自由はしませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないので、同学年だけではなく、先輩や後輩とも顔見知りになります。他学部の人とは、1年時の全学部共通の授業や、サークルでしか知り合えないです。同じ学部の人とはほぼ同じ顔ぶれで同じ授業を受けるので、必然的に仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品と栄養、身体について基礎的なことから応用的なことまで、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学院へ進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業研究をしているうちに、もっと勉強していきたいという考えに変わったため、就職希望から進学へ切り替えました。
    • 志望動機
      食品のことについて詳しく勉強していきたいと思ったため、資格も取れるということで栄養生命科学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校や家庭教師はまったく利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は毎回学校で行われる模試の結果を元に、広くまんべんなく勉強して備えました。センター試験が終わってから、前期試験の過去問を集中的に解き、問題の傾向を知って、苦手な分野は何回も解いて復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしの所属していた静岡県立大学食品栄養科学部栄養生命科学学科は学科全体の人数が30人に達していません。そのため、とてもアットホームな雰囲気です。静岡県立大学には食品栄養科学部のほかに、薬学部や看護学部、国際関係学部、経営情報学部がありますが、ここまで人数の少ないところはないと思います。人数がとても少ないので、先生方は学生の名前だけでなく性格なども理解してくださいます。ただ、人数が非常に少ないため、休んだり、遅刻したり、眠っていたりするととても目立ちます。また、3年生から研究室に配属されたのですが、そちらではクリスマスパーティなどもあり、とても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養生命科学学科は実験、実習がたくさんあります。
      また、人数が少ないため、先生方は学生のことをよく理解していてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の12月から配属されました。約10個の研究室から関心のある研究室をそれぞれ選んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談室というものがあり、インターンシップの紹介や、志望の就職先の先輩の話を聞かせてくださいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJRの草薙駅と静岡鉄道の草薙駅と県立美術館前駅です。駅からは歩いて通う学生が多いですが、夏は暑いので少し辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      静岡県立大学には2つの食堂があり、そちらで昼食、夕食をとることができます。こちらは一般の方々も利用可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部や同じ学部である食品栄養科学部食品生命科学科や環境生命科学科に比べても一年生の時から実験や実習が多くあります。そのため、同じ学科の友達とは実験や実習を通してとても仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      5月のおわりにスプリングフェスティバル、10月のおわりに劔祭という学園祭があります。こちらは外部の方々もたくさんいらして盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386005
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部、学科、栄養士養成課程で必須の授業を合わせると、毎日朝から夕方までしっかり授業や実習があり、とても充実できます。校内実習も厳しく指導していただけます。
    • 講義・授業
      良い
      講義、実習の充実度はかなり高いと思います。学科全体の人数も少数であるため、教員や生徒同士の関係も近く、進路の相談などもしやすい環境になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人、一年間を通じた研究成果を、卒論としてまとめ、発表します。他大学の栄養士養成課程と比べて、研究へ力を入れていると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      自主性が大切になります。先生にも自ら相談すれば、アドバイスやサポートをいただけると思いますが、生徒からアプローチしなければ、特にありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのJR草薙駅から徒歩で行けますが、15分ほど坂が続き、慣れるまでは大変です。閑静な住宅街に囲まれ、のどかでいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ、研究室はとても古いです。食堂については、2箇所にあり、どちらもそれほど新しくはありません。図書館からは富士山も眺めることができ、自習席も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      25?30人ほどと少数なので、全体で仲がよくなることができます。男子は毎年少数ですが、男女問わず実習なども通じて絆を深めています。
    • 学生生活
      良い
      アルバイト、サークルについては、個人の頑張り次第でいくらでも取り組むことができます。基本16時10分ごろ授業が終わるため、放課後は自由に使うことができます。1.2年生は課題も多いですが、効率よくみなこなしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、化学、物理、生物、英語など高校の延長線上のような勉強をします。2年生から徐々に、専門的な内容にはいっていき、栄養士養成課程で必須の授業や実習が入ってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413562
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    食品栄養科学部環境生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数人数なので教授と生徒の仲が良い。
      学部では、1年の時には日帰り研修、3年の時には泊まりで研修旅行などにも行くため生徒同士も仲良くなれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに芝生公園があったり、学内もイチョウの黄色が綺麗に植えてあり緑豊かなところにあります。
      ただ、坂の上にあるので学校来るまでに最寄りの草薙駅からは坂を登らなければなりません。また学内も坂があるので夏場などは少し大変な感じるときがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲良いと思います。
      食品栄養科学部は県内生がほとんどで8割くらいなのでゆったりした性格の人が多いイメージです。
      人が優しくて面白くてとても毎日楽しくすごせてます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はあまりないです。
      ほかの大学はバレーやバスケのサークルといったらいくつかあるイメージですが、ほとんどのスポーツは1つしかサークルがないのでそのスポーツをしたかったら部活に入るかその決まったサークルに入るような感じです。
      しかし、同好会てきなものはたくさんあるので有志で活動している人は多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品に興味がある人にはとてもいい学科だと思います。また興味がなくても、身近な話題ということもあって、学んでいくうちにハマり込んでいくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      身近な食について学ぶので、授業の内容はすごく理解しやすいと思います。学生実習も多くあり、学科の人数が少ないということもあって、全員がしっかり学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食に関する研究室がたくさんあります。学生の縦のつながりもあり、教授との距離も近く、しっかりサポートしてくれます。バイトもやってる人がほとんどです。さ
    • 就職・進学
      良い
      静岡県に食品会社が多く、研究室との繋がりがある会社ばかりなので、真面目に生活していれば推薦してもらえることもあります。学科の人数が少ないので周りの状況がよくわかり、切磋琢磨しあえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は坂道を登っていったとこにあります。最寄り駅からはバスが出ています。バスに乗らなくても徒歩10分以内で登校することができます。
    • 施設・設備
      普通
      外観は赤レンガの立派な建物です。でも中はそれなりに年数が経ってるのでボロいところもありますが、歴史を感じられていいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が、1クラス分ぐらいの人数しかいなくて少ないので、全員の名前と顔がすぐ覚えられます。みんな友だちって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、さまざまなことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なんとなく理系に行きたいと思ってこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111401
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので先生方とも距離が近く、より深く学びたい人にはとてもいい大学だと思います。管理栄養士として働きたいという方も、研究者として食品メーカーなどに勤めたい方にもどちらにもおすすめできますので、まだ進路を決めていない人にとってもいい大学だと思います。しかし授業の単位や実習の予定はかなり細かく決められているので、自由に選択して授業を受けたい方には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食に関する様々な専門分野の先生がいらっしゃるので、食と栄養に興味のある方にとっては、かなりおもしろい授業がたくさんあると思います。一方で語学系の授業などは、英語以外は選択できるのですが、必修科目で精いっぱいでなかなか本格的にはできないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学があるので、毎日坂を上るのが大変です。しかし隣には緑豊かな芝生公園があり、静かで過ごしやすい環境ではあります。
    • 施設・設備
      普通
      大学生協がないことが他と比べて劣る点だと思います。学食も値段は普通ですし、味も特別おいしいわけではありません。校舎は赤レンガ造りでおしゃれですが、中は普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標や価値観を持つ友人が多く存在し、とても居心地がよいです。人数が少なく、実習で何度も班を組むので、同じ学科の全員と友達になれます。食品には女の子が多いので、薬学部の子と付き合っている子は多くいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは普通だと思います。ただそれなりに数はあるので、自分と合ったサークルや部活を見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること、食物の代謝など人体に関すること、栄養に関すること、医療や疾患に関することなど幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      肥満や糖尿病、がんなどと食事の関連を研究することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      少人数で先生方とも距離も近く、より密な関係を築くことができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いので、確実に点数を取れるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86158
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物はなかなかに古いですが、それなりにきれいです。特にやる気を持っていなくても授業自体はつまづくことなく、テストも落とすことはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な必修講義が多く、3年生まで授業は割とぎっしり詰まっています。他学部との交流もたしょうなりあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からバスが出ていますし、徒歩でも十分通学できます。棟は一番手前に立っているので、遅刻しそうでも何とか間に合います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はレンガ造りがきれいですが、この学部は棟が少し古いです。カフェなどのおしゃれなものはないですが、食堂が2つあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少ないので、顔と名前はすぐ覚えられます。サークルなどに入っていないと他学部との交流はほぼないです・
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともにそれなりの数があります。やりたい部活、サークルがない場合は、人数さえ集められれば自分で作ることもできます・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関しての基礎的知識からいろいろ学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食中毒菌についてや、食品からのがんについて
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特にこれといった理由はありません。試験が得意科目だったので簡単にできそうと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験はそこそこに化学と英語に力を入れてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85261
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識のある人にはとてもいい大学です。先生との距離が近いので、質問もしやすく相談にもとても親身になって話を聞いてくれます。資格の合格率も非常に高いですが、それは先生方の教育が実践的かつ厳しいものが多いからだと思っています。なので、あまり目的意識のない人が入学すると辛い思いをするかもしれません。外観はオシャレですが、予算がないので設備的に不便な思いをすることは多いです。
    • 講義・授業
      良い
      力の強い先生が多く、国家試験の作問をしている先生方もいます。管理栄養士の資格を取る人は必修、という授業ばかりなので、講義の選択には迷いませんが、座学だけでなく、実験実習もぎっちり詰まっているのでとても大変なので、多少の覚悟は必要だと思います。しかし、それに見合ったものが得られると私は思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は学部で40程度あり、その中から選ぶことができるので(研究室に入ってからしっかり勉強する覚悟があれば)選択肢は幅広い思います。先生方の人柄は優しい方が多く、研究室旅行や研究室対抗スポーツ大会などもあり、交流が盛んです。
    • 就職・進学
      良い
      私の大学は就職率も高く、静岡県内での就職には非常に強いと思います。また、公募されない募集も大学にくるようなので、選択肢も広いと思います。進学について、私の大学では薬学部との共同研究が盛んで非常に面白い研究が出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分程度の立地で、大学の周りには林があり、自然に囲まれながらも好アクセスなのが魅力です。大学のとなりには県立図書館や県立美術館もあるので、時間のあるときに散策にいくと非常に楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の外観は非常に美しくて魅力的だと思います。しかし、公立大学なので設備関係は古いことが多く、売店もやや狭い感じがします。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な子は多くない、という感じです。そのなかでも落ち着いた感じの人や、活発な人などがいます。コミュニティが非常に小さいので友達は作れると思いますが、学部は女子が圧倒的に多いので、出会いはあまり期待できないかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数はそこまで多くはありませんが、高校よりは多いと思います。学業が忙しい学部が多いので、実績はそこまで多くありませんが、友人関係が広がるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基本から実際に現場に出て使える技術まで学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      緑茶の研究に関して著名な先生方が多かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の点数はあまり良くありませんでしたが、2次試験が化学だけだったので専願でひたすら化学を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26324
5431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。