みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  栄養生命科学科   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

食品栄養科学部 栄養生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(25) 公立大学 40 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
251-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の科目は興味を持てるものが多く、とても楽しいです。勉強が忙しかったり、課題が多くて大変な時があったりしますがやりがいがあって自分は成長していると感じられます。授業もテストもそこまで難易度は高くありません。真面目にやれば余裕です。
      国家試験の合格率も非常に高いので、資格を取りたい方はおすすめだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の先生や、学外の方のお話を授業で聞くことが出来ます。
      静岡特産のお茶に関する授業など、ここならではの授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに新幹線の線路があり、新幹線の窓からはっきり見えるくらいです。静岡駅で降りて、そこから静鉄にのればすぐに着きます。最寄りは静鉄の草薙駅、または県立美術館前です。美味しいお店がたくさんあります。
      静岡駅まで200円弱で行けてしまうので、買い物は毎週末静岡駅周辺ですることが出来ます。服や雑貨、食品までなんでも揃います。
    • 施設・設備
      良い
      広い図書館があり、レポートを書く時にはかなり利用しています。
      校舎も綺麗ですが、少し古いので老朽化しているところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはワンゲル部やダイビング部など、多彩なものがあります。大学のなかでもあまり有名ではないまだ新しいサークルもあるため、それらも含めると本当に沢山のサークルがあるかと思います。
      学部内、学科内だけでなく、サークルゃ授業のつながりもあるので沢山友達が作れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、選びきれないくらいです。調べただけでは出てこなかったり、パンフレットにも載っていなかったりするサークルも沢山あります。
      学園祭だけでなく、ちょこちょこと自由参加のイベントもあったりして面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校のこの学科を志願して勉強してきたなら、自分次第で充実した大学生活を送ることができるとおもう。就職活動は大変だけど、サポートしてくれる心強さがあれば大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      学びたかったことを、学習でき、充実した授業を受けることができたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に対して積極的に取り組む環境があり、楽しく活動することができたから。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を探すのは大変だったけれど、サポートしていただいたおかげで就職することができた
    • アクセス・立地
      良い
      交通手段があり、周辺の環境も騒音等なくいい場所だとおもう。学生寮もたくさんあってよかった。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に施設はどこも綺麗で、困ったことはないです。設備もしっかりしているとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男の子が少ないから恋愛ができるかというのは厳しいとおもった。友人関係は良好
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるから、自分が入りたいものに選んで入ったり、イベントにも参加できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学、栄養について、事細かに学べる。どのように私たちの生活、身体に関わっているのか
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      給食センター
    • 志望動機
      高校から食品科で栄養の勉強をしてきて、将来はその分野の仕事に就きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570555
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい!という思いを持つ人にとっては、
      集中して研究や勉強に専念できる、とても良い環境だと思います。
      授業や実習が充実しており、管理栄養士になるためのサポートがしっかりしています。
      人数が少ない(1学科30人弱)のもあり、とてもアットホームな学校です。
      横のつながりだけでなく、縦のつながりも強く、卒業した先輩たちがふらりと遊びにくることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      栄養生命科学科は、管理栄養士養成課程であることもあって、
      授業の選択肢はほとんどありません。1年生のころは、基礎的な内容を学び、
      学年が進むにつれて、専門的な内容になっていきます。
      栄養学だけでなく、食品学や微生物学、病理学、薬理学など、さまざまな角度から食と健康を考えることができ、
      食品や健康について学びたいと思っている人にとってはとても充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室に、学生は2?3人(大学院生を除く)と決まっているので、とても教授との距離が近いのが魅力です。
      様々な研究室があるので、自分の興味のある研究室に出会えると思います!
      4年生の1年間は、研究室に配属となり、自分の決めた研究テーマに沿って卒業論文を仕上げます。
      2月に卒論発表会があり、それに向けて準備をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      県立大学なので、県内の就職にはとても強いと思います。管理栄養士として病院や福祉施設に就職したり、
      管理栄養士や学校栄養士として公務員になったりする人が多いです。
      その他にも、食品会社に就職したり、大学院に進学するひともいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR草薙駅から、坂を20分ほど上らないとたどり着きません。
      多少交通は不便ですが、いい運動にはなります。

      大学のとなりには県立美術館もあり、草薙周辺はとてもきれいで、おしゃれな街です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学ですが、建物の外観はとてもきれいです。
      赤いレンガがオシャレで、ドラマの撮影に使われたこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、学科の中はとても良いです。
      厳しい実習を共に乗り越えるうちに、どんどん仲が良くなっていきます。
      ほとんど女性なので、男性はおとなしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と健康のエキスパートである管理栄養士として求められることを
      基礎から応用まで、じっくりと学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養教育学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      効果的な栄養教育をするためにはどうしたらよいのかということを研究しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったからです。
      できれば、男女共学に進学したかった、ということもあります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目が面接だけだったので、面接の練習をいろいろな人にしてもらいました。
      かなり練習してから行ったので本番はかなりリラックスしてできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118989
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が少ない割りには先生の数が多く、先生との距離が近いため、先生たちはみんなとても親身になってくださいます。実習がとても充実しており、管理栄養士の資格を取るために必要な知識をしっかりと学べました。
    • 講義・授業
      良い
      実験器具や調理実習で用いる道具等が充実しています。少人数のため、ひとりひとりがしっかりと実験に参加することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があり、研究室の人数もそれぞれ10人以内程度なので、先生や先輩方から丁寧に指導してもらえます。わたしの研究室は教員と生徒の仲が非常に良く、キャンプや旅行などの課外活動も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として県内で働くには、就活はまったく困りません。県内の病院や福祉施設において、とても必要とされていると感じました。先生からのサポートも厚く、しっかりと指導してもらえました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までが坂道なので、朝急いでいるときはとても疲れます。しかし、緑が多く、飲食店や美容院、美術館などと周りの施設は充実しています。街中へも電車ですぐに出れるので、困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りの外観が、とてもきれいです。映画やドラマの撮影にもしばしば利用されています。しかし、内装はやや古いような気がしますが、内容的には充実しています。、
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが女子の学科です。学科内のカップルは1学年に1つか2つくらいでしょうか。縦とのつながりが強いので、先輩や後輩との交流が持てることが魅力です。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の免許をとるための勉強に加えて、4年生のときには自分がやりたい研究に取り組み、国試の勉強と卒論を同時並行させていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、県内の学校であることが魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で使うテキストを覚えるまで何度もやり直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家資格の取得を目指しているのなら、国公立の中では静岡県立大学が一番だと思います。現在4年連続で合格率100%を記録しています。私立大学の中には、初めから合格が厳しいそうな人を受験させずに、合格できそうな人だけ受験させて合格率を出しているところも多いですが、静岡県立大学は必ず全員受験させるのでこれはすごいことです。 また、県内の食品企業に就職するなら、県立大学の生徒の評判はとてもいいので困ることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数精鋭の授業かつ、生徒に対する教員の数が非常に多いため、先生方は生徒の現状に寄り添った授業を展開してくださります。そのため、講義は充実していると言って差し支えないかと思います。特に調理実習や臨床栄養管理実習などの実習系の授業は、生徒の知識やスキルをよく見て判断してから授業を進めてくださいます。授業内容に関しても、現場を経験している先生方が多くいらっしゃるので、いわゆる「国家試験に合格するための授業」ではなく、実践的なものを学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室に配属され、4年生から本格的に活動が始まります。生徒数が少ないこともあり、私立大のような一つの研究テーマを複数人で研究するといったことはなく、一人一人が自分の研究テーマを持つので、どこの研究室に配属されても自分で考える力が身につきます。
    • 就職・進学
      普通
      教員の先生方の中にはかなりサポートしてくださる方がいます。しかし、学校のキャリアセンターのサポートがいまいち充実していないので、どちらとも言えません。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので、初めは徒歩での通学が苦痛だと思います。 周辺に飲み屋が多いので20歳すぎてから周辺環境が良いと思い始めると思います。
    • 施設・設備
      良い
      配属される研究室にもよりますが、実験設備の充実度はかなりいいと思います。 ただ、教室の椅子や机、トイレなどは怪しいため、満点とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人にもよりますが、生徒が少ない分個人間の交流が相対的に密になるのでそれなりに充実しています。
    • 学生生活
      良い
      大きな大学に比べると部活やサークルの数は劣りますが、楽しさは変わりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は基礎課目を勉強します。具体的には化学(基礎)、生物(基礎)、物理(基礎)、基礎栄養学、調理学などです。その後、3年次に応用・実践的課目を勉強します。具体的には臨床栄養管理学(病気の方に対する栄養学)、給食実習、臨地実習(保健所、給食施設、病院)などです。4年次には研究室で研究活動を行い、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手半導体会社の研究職
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きでした。中学生の時に、食べたものがどのように代謝され、自分の体の一部になるのかということに興味がわき、栄養学の勉強をしたいと思いました。私は元々静岡に住んでいたので、県内にこんなに素晴らしい大学があるなら行くしかあるまいと入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の開始、非接触型の体温計の導入、大勢での食事会の規制など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704342
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成過程のある大学の中では研究が充実している方なので研究も頑張りたいという人にはいいと思います
      少人数なので先生と生徒の距離が近くよく面倒を見てもらえる学校
      実験や実習もしっかり指導してもらえる
    • 講義・授業
      良い
      各方面で活躍されている優秀な先生がたくさんいらっしゃって本当に質の高い授業が受けられる
      先生方も生徒を思って指導してくださるのでほんとに身になる
      スポーツ栄養を学びたいという人が結構いると思うがスポーツ栄養学を専門としている先生がここにはいないのでスポーツ栄養を学びたいという人は注意が必要
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の12月頃から各研究室に所属する
      4年から本格的に研究が始まり卒業論文を書く
      他の大学と選ぶ時しっかり研究室のホームページとか見てどんな研究室があってどんな研究してるか調べると参考になる
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から歩いて20分くらい。坂で少し大変だがまあいい運動
      周りにはお店はあまりないのでそこは少し残念
    • 学生生活
      良い
      クラブサークルはものすごいあるわけではないが主要なものは一通りある興味あるものを調べるといい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成過程なので必修科目が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334594
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      料理や、食べることが好きな人にはとってもいい学科だと思います。調理の知識だけでなく、技術も習得することができます。1年次の調理実習では調理の基礎を学びます。また、大量調理の実習では調理師役として調理を行います。指導が厳しくて、ちょっとハードなこともありますが、確実に調理技術は向上すると思います。ただ、管理栄養士養成課程なので授業は基本、1限から4限までみっちり入っています。大学生になったら自由に授業を組める!と思って期待している人はちょっとびっくりしてしまうかもしれません。県立大学なので、県内の就職には強いです。
    • 講義・授業
      良い
      食に関する専門家が集まっているので、授業はおもしろいです。また、生徒数が少ないので、生徒と教授の距離はとても近いです。管理栄養士養成課程なので、授業は決められておりほぼ選べません。大学で、しっかりと勉学に励んで、手に職を得たいと思っている人にはぴったりかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡市の草薙にあります。草薙駅から、だいぶ坂を上らないといけないのでその点はちょっと不便です。駅から徒歩20分くらいだと思います。草薙は、静岡の中でおしゃれなお店が多い街です。そういったお店めぐりが好きな人はとても楽しいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は赤レンガのおしゃれな建物です。設備はあたらしいとは言えないのでそこはちょっと不便です。売店や、学食も、もうちょっと便利になったらいいのになというのが本音です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や実習が忙しいので、一緒に頑張って乗り越えるうちに学科内はとても仲がよくなります。また、人数が少なく、授業も選べないので、毎日顔を合わせることになり、高校のクラスと変わらないなと思います。将来も、同職種につく人が多いので、これからもずっと仲良くしていきたいなと思える友人ばかりです。圧倒的に女性が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活の数はあまり多くないです。もっとあればいいのにな、と入学当初は思いました。ただ、この学科は忙しいので、サークルや部活をやっていない人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として求められる知識と技術。自分の健康のための知識にもなりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県で活躍できる、管理栄養士になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験だったので、面接対策を行いました。栄養に関するニュースについてたくさん調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士が取得できるカリキュラムがあるところが良い。その分授業は多いが、それが国家試験につながると思う。少人数のクラスなので、全員と仲良くなれるし、先生方も人数が少ない分か親身になってくれることが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には管理栄養士になるための必修授業がほとんどで、単位を落とすと大変です。一般的な大学生よりは授業数は多いのではないかと思う。実習や実験も多く、実践的な授業もあるので、身になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩15分ほどですが、行きは結構急な登り坂なのがちょっと辛い。周辺はコンビニが徒歩5分ほどの場所に1件あるだけ。飲食店は周辺にはほとんどないです。大学内に学食・図書館はあります。周辺に県立美術館や大きな芝生公園がある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はレンガ造りで趣きがあり、何度か映画やドラマのロケ地になっています。売店や学食はありますが、あまりいいイメージはないです。近年栄養生命学科と協力して、学食のリニューアルを図っているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は静岡県内出身者を中心に、全国各地から集まっていました。学ぶことが好きな人(勉強することが苦ではない人)が多かった印象です。少人数なので、クラス全員と仲良くなり、団結していました。実習や実験が終わるとクラスみんなで打ち上げをしたりしました。学部内カップルは多くはないけど、何組かいました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは一通りあったと思います。自分で立ち上げている人たちもいました。ただ私は部活もサークルも入っていませんでしたので、あまり内情が分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎知識から調理実習・臨地実習まで全体的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フードマネジメント研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食事を通して行政や企業との連携についての研究が出来る。低GIのメニュー開発。厨房環境の改善。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      株式会社ロック・フィールド
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代にアルバイトをしていて、商品にほれ込んだから。
    • 志望動機
      管理栄養士養成学校だったのと、地元から一番近い国公立大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の科目・一般試験の科目が少なかったので、その科目だけ重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22431
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるならとても勉強しやすい環境だと思います。
      しかし自分の時間は多くないです。バイトは基本土日にしか出来ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業のサポートはかなり充実しています。
      ですが、授業外でやることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚いとは感じていません。
      就職の実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるため投稿するのは大変です。
      もう少し近くにコンビニがあると嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験に関する設備は充実していると思います。
      校舎は新しくないため教室以外は冬はかなり寒くなります
    • 友人・恋愛
      普通
      学部にはほとんど女子しかいないため、関わりは少ないです。
      クラブサークルに入れば大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      普通
      種類はそこまで多くないと思います。イベントはまああるとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための必要な技術、知識など。
      また、実験に関する技術など。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得するため。
      栄養教諭の資格を取得するため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781576
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大変で忙しいですが勉強のやる気と興味があれば頑張れるしとても充実した生活が送れる学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      少人数だから指導が行き届きやすく、一人一人しっかり見てくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まって自分の好きな研究ができます
    • 就職・進学
      良い
      病院や学校、行政、色んな職に就くが、どの先生もそれぞれに応じてサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      多くの人が駅の近くに住んでるので、大学に行くのに坂を登らないといけなく少し大変です
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターやトイレなどは改修工事が行われましたが基本的に古い印象です。しかし実験実習の設備はほどほどに整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいからこそすごく仲良くなったり、サークルや部活で先輩と後輩とつながれ、とても充実してると思います
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年賑わっており、とても楽しいです。サークルはそれぞれですが、イベントも多くじゃあ実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学や生物の講義から、栄養に特化した講義まで、幅広くたくさんのことを学べます。3年後期からは研究室で自分の研究したいことをひたすら研究できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に関することに小さい頃から興味があり、将来食に関わる仕事がしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577202
251-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  栄養生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。