みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  口コミ

浜松医科大学
出典:しんかわな
浜松医科大学
(はままついかだいがく)

国立静岡県/さぎの宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(69)

浜松医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(69) 国立内94 / 177校中
学部絞込
6921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見てもかなり良い学校だと思う。友達も沢山できます。医者を目指している人はやはりたくさんいる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はかなりいい、教師も優しいと思います。医者を目指すところなだけある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学生も、医大の手術に同意させてもらえることもある
    • 就職・進学
      良い
      卒業して、自分の病院を持ったりする人が多いと思う教師のサポートも十分だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      坂が急なので事故るかもしれないくらいかな?坂を猛スピードで降りてくる人がいるくらい
    • 施設・設備
      良い
      設備は、他のどの大学と比べてもかなり良い物が沢山あると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      医者を目指している人が多いので、意志共同出来ると思う。医者を目指している人はぜひ
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば友達が沢山できたりするし、とても楽しいと思う。イベントは少し少ないくらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるためには、たくさんの知識が必要なので沢山勉強した方がいい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      自分で病院を作ってみたい
    • 志望動機
      医師になりたかったからです。収入も安定しているし、人と沢山話すので。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600778
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からやや遠い立地のため、大学の半径1キロ以内に下宿している学生がほとんどです。そのためか学生同士のつながりが深く、勉強などもみんなで協力して行うので、他の医学部と比較して留年率が低く、国家試験合格率が高いのが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学とは少し違いますが、申請すれば在学中に奨学金がもらえます。私は奨学金制度を利用していないので詳しくはわかりませんが、月に20万もらえて、卒業後に静岡で数年勤務すれば返済不要だそうです。奨学金を貰う年数に寄って返済代わりの勤務年数も変わってきます。卒業後の進路に特にこだわりがなければ、かなりお得だと思います。実際、奨学金制度を利用して車を買ったりする学生も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松駅からは車で30分ほどかかり、バスの運賃も高いため立地がいいとは言えません。ほとんどの学生が原付きか中古車を所有しています。どちらも所有していない学生は友達に頼むことが多いようです。スーパーやコンビニはふつうにあるので、学校生活を送る上で特に不便に感じることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      単科大学のため、大学自体は大きくないですが、隣接する大学病院は建て替えたばかりなのでとてもきれいです。卒業後に研修先として大学病院を選ぶ学生も多いです。
      また、大学内に大学図書館がありますが、一度利用許可申請をするだけで24時間利用可能になります。自習室やパソコンが完備してあるため、かなり便利です。意外と夜遅くや早朝は図書館が使えないという大学がほとんどなので、勉強する際にとても役に立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども書いた通り、ほとんどの学生が大学のすぐ近くに住んでいるため、学生同士がとても仲がいいです。車を所有している人が多いため、みんな気軽に遊んでいるイメージです。また、学年やサークルの壁を越えても仲がいいため、就職や勉強の面での情報が集めやすいです。
      学生同士のつながりが深いため、大学内で付き合っている人はかなり多いと思います。主にサークル内の人と付き合っている人が多いです。在学中に付き合い始めて、そのまま卒業と同時に結婚する人もいます。
      例外ですが、学生時代に浜松医科大の在学生と結婚すると、以降の学費が半額になるという制度もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342619
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね満足です。同じ地域の他の大学の医学部と比べて、さほど進級は厳しくなく、留年する人は少ないです。しかし、最近カリキュラムが見直されたので厳しくなってきています。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅から遠く、バスを利用しても1時間弱かかります。最寄りの駅(積志駅)からも遠く、徒歩圏内ではないです。
      下宿生はみんな大学周辺にアパートを借りています。
      しかし、大学周辺にはスーパーマーケットがなく、買い物できる場所が極めて少ないです。そのため、1年生のうちから自動車学校に通って免許を取り、車を持つ人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は基本的に新しく、綺麗です。特にトイレが綺麗です。
      学食は学校自体の規模が小さいことから、非常にしょぼいです。また、午後5時には閉まるため、夕飯をとることもできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは専門的なことはほとんど学ばず、一般教養だけなので、退屈です。2年生からは専門科目が始まります。5年生になるとポリクリが始まり、スチューデントドクターとして学びながら病院を回ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323613
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的、というとなかなか難しいのですが、私は人間関係の充実を重視しました。そして私がなぜこのような評価をするのかというと、浜松医科大学は単科大学という特徴があり、将来の夢が近い人が集まり、交友がすごく深まるからです。
    • 講義・授業
      悪い
      医学部、というと医学を学ぶと思っていたのですが、1、2年は教養課程ということであまり充実してないと思いました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      等本人は研究はしていないのですが、研究棟という充実している設備があるのは一目瞭然で、先輩からもそのように伺っています
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの進路がある中、浜松医科大学は偏ることなく、全国に羽ばたいて行っている人が多いです。これはいいことだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしを推奨するのだが浜松駅から約40分くらいかかるんだが、実際は一人暮らしをするためかなり立地はいいと思われる
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗です。これが最大のメリット、これ以上のものを望むのであれば私立に行ってください、と思うくらい綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      総合的評価のところに書いた通り、同じことを目指す人が多いです。つまり話が盛り上がる。仲良くなる。といったところです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      すべての教科の基礎を固めた、応用はやってない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学を学びたいと思い、1番目の前にあった医学部を目指すことにした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書をひたすら読む。これだけで受かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は悪いけれど車を持っていれば住むのに不自由なしない場所だと思う。国試の合格率も高いほうだと思うので、将来的にその中で学べるのは安心だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      グループ学習の時間もあり、受動的でなく能動的に学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎配属の時間は少なく、実質的に研究などする時間はあまりないから。
    • 就職・進学
      普通
      特に学校側から就職説明はなく、業者に任せている感じである。しかし、国試合格率は高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠い。バスの路線が高校沿いなので混むことが多いし、遅れることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      無駄なところの設備にお金をかけている。講義棟の勉強スペースが少ない。図書館の改修工事によってより、勉強する場所が少なくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地域からたくさんの人が集まっているので、とても刺激的である。サークルで看護科の人とも仲良くすることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富で割と真剣にやっているところが多い。サークル内で仲が深められ、色々なイベントごとも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。2年は基礎医学。3年?4年は臨床医学。5年は臨床実習。6年は卒試。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院。
    • 志望動機
      自分の生まれてから住んでいた地元にある医学部で馴染みがあると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535763
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活が充実していて学年内の医学科と看護科の仲も総じて良い。自分が前向きでさえあれば良い交友関係を築くことができる。進級はゆるいので結構遊べる。バイトとの掛け持ちもしやすい。ただ車を持つまでの間は少しだけ不便に感じることがあるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      積極的に学びたい人は好きなだけ学べる。例えば研究室に所属してお手伝いする仕事があるが、それを通して論文の書き方を勉強したり研究マインドを育てることもできる。グループ学習がメインの授業もありみんなで協力して勉強するような授業も少なくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたい人は積極的にいろんなことに挑戦できるし、あまり現時点で興味ない人・部活や他のことに打ち込みたい人にも大きい負担にならないようなゼミまであるので幅広い人に対応していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      総じてCBT・国試の合格率は高い。最近では医師国家試験合格率国内1位を記録したこともある。浜医ではグループ学習する文化がありテスト毎に集団で情報を共有したり教えあったりする習慣があるが、それが関係しているように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が坂の上なので一部の自転車通学者にとってはやや辛いかもしれない。またスーパーやコンビニ、その他の施設が遠くに行かないとないので車がないと不便。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニや売店があるのは良いができれば学生食堂のクオリティを上げて欲しい。ご飯があまり美味しくない上に量が割と少なめで料金も安くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りにあまり大学がないので学内恋愛になりがち。特に部内の恋愛、同学年の恋愛が多い。友人関係は同学年を中心に部活サークル内の先輩後輩でコミュニティが形成される。
    • 学生生活
      良い
      部活はイベントが充実していてやりがいもあり、たくさん思い出を残せるので学生生活にとって欠かせないものだと思う。それが満喫できている人にとっては満足される内容だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学科1年次では主に教養で物理や数学、法学、哲学などを勉強します。後期は物理化学生物の実験を取り扱います。2年次から解剖学をはじめとする基礎医学を勉強していき、4年次後期よりポリクリという臨床実験が始まります。4年次のCBTとOSCE、6年次の卒業試験と医師国家試験に合格すると、無事卒業です。
    • 利用した入試形式
      どこかの病院に所属して研修医となる人がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413998
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部ということで、医者を目指す人なら楽しめると思います。田舎で過ごしづらいことも多いですが、車があればどうにかなります。生徒の雰囲気は良いほうだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多い印象です。授業後や授業外の質問にも対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のゼミは医学と関係ない一般教養に関するものですが、知的好奇心が刺激されました。3年次は基礎医学を学ぶ研究室配属が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      国立の中では国試合格率が高くまたストレート卒業率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の環境は良いとは言えません。地方国立大学ならどこでもそうかと思いますが。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学特有かもしれませんが、全体的に校舎が古いです。また年中工事をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      複数人で協力して勉強することが多いです。助け合いながらの勉強体制が整っています。
    • 学生生活
      良い
      部活はたくさんあり、殆どの人が所属しています。また医療系サークルも勉強になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、2年次は基礎医学、3,4年次は臨床医学、5,6年は病院実習と国試の勉強を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になるのが将来の夢だったからです。学力的に可能な範囲で、立地や国試合格率を見て決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594387
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と変わらないと思うが、そこそこの学力で入れて医師免許を取れるという面で良い。ただ、人によってはサポート面では少し物足りないかも。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては面白いものがあるが、ずっと聞いてるのはしんどいくらいの面白さ。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に良いが、1番欲しいところでサポートが欠落する場合がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方国立医学部である以上仕方ない。JRの駅から車で30分程度
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいかと思う。最近施設の工事をしていて新しさが感じられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学のため人が少ない。その為人間関係は良くも悪くもなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      イベントは他大学に比べると少ない。サークルはなく部活のみだが種類は基本的に揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全ての科を学ぶが、1年生は高校の続きみたいなことをひたすらやらされる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この科特有だとは思うが、基本的にみんなと同様に、医者になりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711497
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で遊びまくりたい!という人には少々不便かもしれませんが、そう言ったところに少し目をつぶればまあ進級も楽だし悪くないと個人的には思います。住めば都です。
    • 講義・授業
      良い
      大学のカリキュラムがゆるく、誰でも卒業できる。
      テストも簡単なので遊び放題!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1、2年の時にあります。自分が興味があるところに入り交流を深められる点は素晴らしいです。
    • 就職・進学
      普通
      至って普通です。私立大学のような手厚いサポートはありませんが、まあ医学生なら大丈夫でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、近くには何もありません。大学病院周辺に家を借りて一人暮らしする人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の医学部なので設備は普通です。ごく一般的な良くも悪くも平均的な医学部の教育が受けられると思ってください。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。ただ一学年の人数が少ないのでコミュニケーションが苦手な人には厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      部活がほとんどでサークルはないと思ってください。まあ大体どこの医学部もこんな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関すること全般です。医師として働くために必要なことを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      「地元で医師になることを志したから。」としか言いようがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607931
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学のため同じ志を持った人が多く、また医学という専門を学ぶ環境は整っていると思います。部活動も盛んで、とても上下のつながりが強いです。そのため将来のことや学校生活の情報を先輩や教授から教えてもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      早くから専門的な授業が始まるため興味深いものが多いと思います。生徒の数が多くないため、選択できる講義数は少ないですが必要なものが揃っています。英語の授業も医学についてやります。英語でのプレゼンテーションや医学単語を覚えたりするためとても力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な分野から選べます。疫学研究をするゼミでは学会発表もして賞をとっていてゼミの活動でも自分のスキルアップができます。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率がとても高いです。チュートリアル室という部屋で数人で勉強する人が多く、助け合いながら勉強し互いに高め合っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、山の中にあるためアクセスは悪いです。浜松市は車社会で、バスや電車があまり発達していないため車をもつ生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      チュートリアル室という自由に使える部屋がいくつかあり、そこで数人で勉強しています。また24時間使える図書館があり勉強の環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで他の学年ともつながりが強いです。人数も少ないため多くの人とつながりができ、同じ学年の同じ学科の生徒とはほぼ全ての授業が同じためみんなとても仲が良いです。学内のカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養と医学に必要な知識が実習も含めて学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医師になりたく、また地元で働きたかったため地元の大学の医学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾大学受験科
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をときました。英語が特徴的だったため英作文を練習しました。また化学も生物よりな問題がでるため過去問で対策をしました。面接の配点も大きいため練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63074
6921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-435-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

浜松医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松医科大学の口コミを表示しています。
浜松医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

浜松医科大学の学部

医学部
偏差値:47.5 - 67.5
★★★★☆ 3.94 (69件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。