みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

浜松医科大学
出典:しんかわな
浜松医科大学
(はままついかだいがく)

国立静岡県/さぎの宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(69)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(42) 国立大学 750 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科と看護科の2学科しかないので、皆とても仲が良く、将来医療従事者になる人ばかりなので、とても勉強になる毎日です!
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから、生物学・物理学・化学の実験を行うので、科学的な思考力が身につくと思います!将来医師となる上で、医師は科学者でもあるという考えを培うことができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には、スターバックスやお弁当屋さんがあり、少し車を走らせれば、スーパーやご飯屋さんがたくさんあるので、普通に生活する分には全く支障はないと思います。しかし、浜松市の中心である浜松駅までは、バスで30分くらいかかるので、そこは少し我慢しなければならないかなあと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備などは普通だと思います。いや、むしろ少しボロいかもしれません…。ですが、大学内の研究設備等は一流なので、その他の備品等にかけるお金をこういったところで使っているのかなあ、とも思います。
    • 学生生活
      良い
      浜松医科大学は、サークルというより部活、といった感じです。皆何かしらの部活に入っており、どの部活も先輩後輩の仲がとても良いです。先輩たちは面倒見が良く、後輩の試験の手助けもしてくれるので、優しい先輩ばかりだと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335316
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね満足です。同じ地域の他の大学の医学部と比べて、さほど進級は厳しくなく、留年する人は少ないです。しかし、最近カリキュラムが見直されたので厳しくなってきています。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅から遠く、バスを利用しても1時間弱かかります。最寄りの駅(積志駅)からも遠く、徒歩圏内ではないです。
      下宿生はみんな大学周辺にアパートを借りています。
      しかし、大学周辺にはスーパーマーケットがなく、買い物できる場所が極めて少ないです。そのため、1年生のうちから自動車学校に通って免許を取り、車を持つ人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は基本的に新しく、綺麗です。特にトイレが綺麗です。
      学食は学校自体の規模が小さいことから、非常にしょぼいです。また、午後5時には閉まるため、夕飯をとることもできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは専門的なことはほとんど学ばず、一般教養だけなので、退屈です。2年生からは専門科目が始まります。5年生になるとポリクリが始まり、スチューデントドクターとして学びながら病院を回ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323613
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活に活気があって楽しい。同学年だけでなく先輩後輩とのつながりが濃く、他部活の先輩などとも知り合うことができ交友関係が広がる。
    • 講義・授業
      悪い
      選択科目が少なく、必修の科目が多い。様々な分野の勉強をしたい場合物足りないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で和気あいあいとした雰囲気である。先生との距離も近く楽しめる。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は高く、ほぼ全員が優秀な医療従事者になっているように見受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスが遅延することも度々あるため通学時間がよめないこともある。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりとしていて移動はしやすい。高低差が大きいため、棟によって階が違い複雑である。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活のつながりが濃い。先輩とも友達のように仲良くできるのが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目で様々なことを学ぶが、二年次からは医学を中心に専門的なことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267359
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で遊びまくりたい!という人には少々不便かもしれませんが、そう言ったところに少し目をつぶればまあ進級も楽だし悪くないと個人的には思います。住めば都です。
    • 講義・授業
      良い
      大学のカリキュラムがゆるく、誰でも卒業できる。
      テストも簡単なので遊び放題!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1、2年の時にあります。自分が興味があるところに入り交流を深められる点は素晴らしいです。
    • 就職・進学
      普通
      至って普通です。私立大学のような手厚いサポートはありませんが、まあ医学生なら大丈夫でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、近くには何もありません。大学病院周辺に家を借りて一人暮らしする人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の医学部なので設備は普通です。ごく一般的な良くも悪くも平均的な医学部の教育が受けられると思ってください。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。ただ一学年の人数が少ないのでコミュニケーションが苦手な人には厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      部活がほとんどでサークルはないと思ってください。まあ大体どこの医学部もこんな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関すること全般です。医師として働くために必要なことを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      「地元で医師になることを志したから。」としか言いようがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607931
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も充実しており、かつ、出席にさほど厳しくもなく、大学生らしい生活が送れるところがとても良いです。まじめに勉強する人が多く、講義、テストの質も良いためか国家試験の合格率が高く毎年上位に入っています。 また、部活動も充実しており、西日本の医学部の体育大会では毎年総合成績上位で、運動したい人にも良いです。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい講義をしてくれる先生が多く、その先生の授業には自ずと学生がたくさん集まります。授業数が十分に設けられているため、各診療科の詳しいところまで知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年、2年で2ヶ所選択ができます。ゼミによって活動は様々ですが、ミクロレベルの実験で本格的に研究ができるゼミや、スポーツをして新たな発見を求める面白いゼミもあります。また、3年生では基礎配属といって基礎医学の研究室に配属され、それぞれ研究を行い発表する課程もあります。
    • 就職・進学
      良い
      医学科は卒後研修先の病院へ行くため、就職実績については病院個々の特色が異なるためあまり述べられません。しかし、国家試験合格率の高さには実績があり、90%以上、毎回上位に入っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海道線、新幹線のとまる浜松駅からバスで40分ほどかかります。浜松駅から遠州鉄道でも最寄駅の積志駅からかなり歩くことになり、あまり交通の便は良くありません。多くの学生が車をもっていて移動は基本車になります。車があれば浜松市内どこへでも行けるので買い物に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新しい施設をつくる工事を行っており、期待が高まっているところです。また、もともとある構内も一部改装され、綺麗になっている場所が多いです。わたしは文化部であるので部室棟の設備をもう少し整えてほしい気持ちはあります。また、講義棟はエアコンが使える時期が決まってて残暑があるとつらい時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科のみの単科大学であるため、部活、先輩後輩のつながりがとても強いです。部活はどこも看護科医学科合同なので、異なる学科と会う機会も十分にあります。医学部はは選択授業がほとんどなく、すべて必修なので、同じ学部120人とともにいつも授業を受けているので繋がりは深いです。
    • 学生生活
      良い
      この大学はサークルがほとんどなく、すべて部活になっています。部活によって参加強制力は様々ですが、自分にあった部活を選ぶ期間が十分に設けられています。部活で学校の情報を共有することがほとんどで部活動に入ることで大学生活を有意義に過ごせます。毎年11月に学祭があり、各部活出し物を用意したり、芸人さんを招いてネタを披露していただいたりと、いつも楽しいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養が主です。高校授業の延長という感じです。また、第二外国語も選択授業であります。 2年は解剖など少しずつ医学の内容が入ってきます。生化学、生理学など基礎医学が基本になります。 3年では臨床がはいってきます。各診療科の病気についての勉強があります。 4年も3年に続いて臨床の勉強があり、5年の臨床実習に向けての大きなテストが待っています。 5年では病院に実際に行き、臨床実習を行います。担当患者を与えられ、毎日具合を見て先生に伝えるなどしますを外来、手術の見学もあります。 6年は前半臨床実習をし、後半から卒業試験、国家試験の勉強となります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494296
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部生と看護学部生とのコミュニケーションをはかりながら、学びを深めることができる、また、付属病院があるので、早いうちから実習ができるのが、ほかの大学に比べて有利である点だと思う。雰囲気も落ち着いていて、充実した学生生活を送ることができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅からの交通の便は少し不便である。
      バスに少し長くならなければならない。
      大学周辺の環境は、自然に囲まれていて、落ち着いた雰囲気でとても良いと思っている。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しいとは言い難いが、付属病院がついていて、実際の現場に出れるのは、付属病院がない大学とくらべて、大きなメリットであると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人の幅は、他の大学と比べて、医療関係者だけに縛られてしまうという欠点がある。
      他の大学に行った人からは、サークルの時間などは、ずっと医療関係者だけに囲まれて過ごすのは息が苦しいので、いろいろな学部の人と関わることが、息抜き(?)のようになり、自分にはそっちが向いていた、と行っていたのを聞いたことがある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療関連の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、医者になりたい人にとってとてもいい大学だと思います。この学科をあまり知らない人でも、すぐなれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授の説明は分かりやすく、講座なども色々ある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年ぐらいからゼミとかが始まる。ゼミのなかには、色々なゼミがあるので、自分の関心を持つところに入るといい。
    • 就職・進学
      普通
      実績はある。卒業した人の実績を見ると、自分も勇気が出てくるから、ちょくちょく自分は見ている。
      ただ、実績があるとはいえ、自分と異なる人もいるから注意
    • アクセス・立地
      普通
      色々な道があるため、通学はあらかじめ道を調べてからの方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      昔からありそうな学内。でも、比較的生徒が使いやすい設備が設置してあり、困ることはほとんどない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできる。サークル等にはいると、趣味があうなどの理由で共有できる友達が出来る。ただし、恋愛関係に関しては、まだどうなのか分からない
    • 学生生活
      普通
      サークルは、数があるけど、自分はどれにはいるか迷う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まあ、分野絞って学習とかする。
    • 就職先・進学先
      医者
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368968
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からやや遠い立地のため、大学の半径1キロ以内に下宿している学生がほとんどです。そのためか学生同士のつながりが深く、勉強などもみんなで協力して行うので、他の医学部と比較して留年率が低く、国家試験合格率が高いのが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学とは少し違いますが、申請すれば在学中に奨学金がもらえます。私は奨学金制度を利用していないので詳しくはわかりませんが、月に20万もらえて、卒業後に静岡で数年勤務すれば返済不要だそうです。奨学金を貰う年数に寄って返済代わりの勤務年数も変わってきます。卒業後の進路に特にこだわりがなければ、かなりお得だと思います。実際、奨学金制度を利用して車を買ったりする学生も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松駅からは車で30分ほどかかり、バスの運賃も高いため立地がいいとは言えません。ほとんどの学生が原付きか中古車を所有しています。どちらも所有していない学生は友達に頼むことが多いようです。スーパーやコンビニはふつうにあるので、学校生活を送る上で特に不便に感じることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      単科大学のため、大学自体は大きくないですが、隣接する大学病院は建て替えたばかりなのでとてもきれいです。卒業後に研修先として大学病院を選ぶ学生も多いです。
      また、大学内に大学図書館がありますが、一度利用許可申請をするだけで24時間利用可能になります。自習室やパソコンが完備してあるため、かなり便利です。意外と夜遅くや早朝は図書館が使えないという大学がほとんどなので、勉強する際にとても役に立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども書いた通り、ほとんどの学生が大学のすぐ近くに住んでいるため、学生同士がとても仲がいいです。車を所有している人が多いため、みんな気軽に遊んでいるイメージです。また、学年やサークルの壁を越えても仲がいいため、就職や勉強の面での情報が集めやすいです。
      学生同士のつながりが深いため、大学内で付き合っている人はかなり多いと思います。主にサークル内の人と付き合っている人が多いです。在学中に付き合い始めて、そのまま卒業と同時に結婚する人もいます。
      例外ですが、学生時代に浜松医科大の在学生と結婚すると、以降の学費が半額になるという制度もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342619
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的、というとなかなか難しいのですが、私は人間関係の充実を重視しました。そして私がなぜこのような評価をするのかというと、浜松医科大学は単科大学という特徴があり、将来の夢が近い人が集まり、交友がすごく深まるからです。
    • 講義・授業
      悪い
      医学部、というと医学を学ぶと思っていたのですが、1、2年は教養課程ということであまり充実してないと思いました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      等本人は研究はしていないのですが、研究棟という充実している設備があるのは一目瞭然で、先輩からもそのように伺っています
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの進路がある中、浜松医科大学は偏ることなく、全国に羽ばたいて行っている人が多いです。これはいいことだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしを推奨するのだが浜松駅から約40分くらいかかるんだが、実際は一人暮らしをするためかなり立地はいいと思われる
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗です。これが最大のメリット、これ以上のものを望むのであれば私立に行ってください、と思うくらい綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      総合的評価のところに書いた通り、同じことを目指す人が多いです。つまり話が盛り上がる。仲良くなる。といったところです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      すべての教科の基礎を固めた、応用はやってない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学を学びたいと思い、1番目の前にあった医学部を目指すことにした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書をひたすら読む。これだけで受かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128155
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部、というとひじょうに堅苦しいイメージがあると思うんですけれど、ところがどっこい!!!いい先輩ばっかりでいい先生ばっかり!!!最高に過ごしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      色々な選択肢があって、自分の好きな教科を選べるのが非常に良い。しかしながら教師の質があまりよくない。医学を教えるにあたっては非常によろしいのだが、医学以外は微妙
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、というととっかかりずらいイメージを持つ人が多いと思うのですが、ところがどっこい、良い先生がしっかりととっかかりを見つけてくれ、またとっかかりを見つける方法まで教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      医学部というとやはりきにするのは医師国家試験の通過率。去年は浜松医科大学は100%という驚異の数字を叩き出しました。これが信頼に足る数字であるのは本学に入ればわかると思います
    • アクセス・立地
      普通
      浜松医科大学は浜松の駅からバスに揺られて約40分間、都会人にとっては悪いと思うかもしれないですけれど、どうせ学生は一人暮らしをするので、交通の便は悪くないかなぁと思ってます
    • 施設・設備
      良い
      とにかくトイレが綺麗。本当にびっくりするほど綺麗です。なぜトイレが綺麗なのが重要なのか、トイレが綺麗であれば、他の部分が多少おんぼろでも許せます。本当です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず初めに私は医学科の人なのですが、看護科がいる、ということがここで重要になります。どういうことかというと、普通の大学は医学部、というひとくくりにされ、真面目ちゃんというレッテルを貼られがちですが、単科大学だとそういうこともない。ここがすごいいいところだとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は1年生なので、高学年の先輩がどのようなことを学んでいるかは非常に曖昧なのですが、1ー2は基本学問、つまりは数学、理科、社会などの普通の教科、教養と呼ばれるものである。2年の後期からは実習が入る。3年生、4年生は実習をつみ、5、6年生はポリクリです
    • 所属研究室・ゼミ名
      黒のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きな内容についてひたすら詳しく調べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたいと思い、医学部医学科が最短ルートであるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本をしっかりするためにひたすら教科書をみていた
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117362
4221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-435-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

浜松医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松医科大学の口コミを表示しています。
浜松医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

浜松医科大学の学部

医学部
偏差値:47.5 - 67.5
★★★★☆ 3.94 (69件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。