みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  松本大学   >>  口コミ

松本大学
出典:Sasaki keiko
松本大学
(まつもとだいがく)

私立長野県/北新・松本大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(140)

松本大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(140) 私立内157 / 587校中
学部絞込
14061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部総合経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地や学校内、生徒などをみても勉強やコミュニケーションをとるなかでいい環境だとおもった。何年も前なのであまり詳しく覚えていないが、これから入学する人や大学を目指す人にはオススメしたい
    • 講義・授業
      普通
      特に不満も満足と感じなかったから。自分が勉強する分には支障なかったとおもう、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のしたいゼミがなかった
    • 就職・進学
      普通
      就活の相談から面談、面接指導まで適切に指導していただいたが、本番はアンノーマルなことがおおいのでやはり自分の力が1番だとおもった
    • アクセス・立地
      良い
      特に不都合はなかったとおもう。学校周辺にも施設やスーパーなど充実してた
    • 施設・設備
      普通
      一日の大半を学校で過ごすので、快適さを求めたがあまり自分の感性とあわなかった、
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな地方、県から学生がきていることもあり、たくさんの人と交流することができた。
    • 学生生活
      普通
      自分がサークル等に所属していなかったのでなんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はある態度決まっているが、二年生からは自分でカリキュラムを組んで授業を受けることができる。自分が興味ある科目を受講できるところがよい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融関係の営業事務
    • 志望動機
      特に理由はないが地元から近いということと、経営の知識を深めたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくって感じです。学生生活、就職後を充実させるのは自分次第のため。大學、学科がどうこうではない。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師によっては授業のレベルが高い。ゼミによるがやりたいことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の研究を引き継ぐというよりは自分のしたい研究ができたため
    • 就職・進学
      普通
      だいたいが就職するため進学率はそれほど高くない。就職サポートはあまりよくない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は徒歩2?3分だが私鉄のためイマイチ。基本的にど田舎。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれほど広くないです。設備は可もなく不可もなくって感じです
    • 友人・恋愛
      普通
      どうでもいい。とりあえず勉強して資格取って卒業できればいい。
    • 学生生活
      普通
      興味がないため。サークルもイベントもその他の大学と大差はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はとにかく単位を取る。専門と教養科目があります。教養科目の必要単位数が意外と多く、ぜんぜん興味のないものも履修せざるを得ない。2,3年から校外実習があります。3年からゼミに入り、卒業研究をします。卒業研究に集中するには1、2年で単位をがっつり取って置き、3、4年に暇な時間を作っておくこと。あとは資格の勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの品質管理
    • 志望動機
      昔から料理に興味があった。小学生の時、給食が不味かったので学校給食を作りたく、管理栄養士になりたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間健康学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数があまり多くない分、学生と先生の距離が近く、相談に乗ってくれたり、仲良くなることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学生が少ない分、 より親身に教えてくれたり質問もしやすいので、きちんと理解することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まり、20ほどのゼミの中から一つ選びます。一つあたりのゼミ数は10人弱です。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際は、キャリアセンターという就活専門の課で、何度も面接内容の相談や、面接練習をしていただきました。 面接の場ですごく緊張してしまう私にとって助けられました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学名が駅名になるほど駅から大学の距離は近いですが、電車の本数が少ないので一本乗り過ごしてしまうと次まで30分くらい待つことになります。あとは、講義終了時間と電車出発時間がほぼ同時刻のことが多いので、早く講義を終えてもらい走って電車に駆け込むことが多々あり大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      学校は新しく、食堂やコンビニ、休憩所など施設が充実していると思います。ただ、学生数が少ないので、価格は高めなのは残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係は充実出来るように思います。サークルや友達を通して、新しい友達を作ったり恋人を作る人が多かったです。私もサークルを通して恋人が出来ましたよ。サークルをやっていてもバイトはできるので心配ありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはやりたいものが基本的に発足されていると思います。イベントは大学祭が楽しく毎年芸能人や芸人を呼んだりと充実していました。大学祭を通して、他の部と交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は栄養学を大半を学び、三、四年次はゼミも始まったり資格取得に向けた講義も始まります。 資格取得は、勉強が苦手でも、コツコツと行っていれば確実に受かると思うので、それほど心配することはありません。
    • 就職先・進学先
      食品製造会社の営業事務や物流事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格にむけたサポートが充実している。 空き教室は自由に使用できる為、自習環境も整っている。 地域活動へ多くの取り組みがあり、自分の興味のある分野に深く携わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学内での学びだけでなく、アウトキャンパススタディーで具体的なキャリアデザインが出来る。 自分が興味のある分野があれば、大学内外を問わず学びを深められる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系や市場調査系など様々なジャンルから自分にあったゼミ研究室を選択できる。 事前にゼミ担当の講師や教授、先輩へ話を聞くことは必ず必要だと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアカウンセリングが最低3回は実施してくれる。希望者には面接練習を何度もしてくれる。夏合宿も開催してくれる。 キャリアデザイン専門の職員が常駐し、新しい求人情報を提供してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      私鉄上高地線の下新駅が最寄り駅としてあり、駅から学内ま徒歩1分。しかし、ローカル鉄道の私鉄であり電車の本数は少ない時は1時間に2本程度。 改札は有人で自動改札はない。 多くの学生は自家用車で通学している。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごと学棟があり、それぞれに必要な設備がある。 栄養科は、実験室や調理実習室、栄養指導室などを完備している。新しい学科であるため、設備や備品は新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく、学友会活動も積極的に行われており学部学科関係なく様々な人と関わることができる。 選択授業でも他の学部のカリキュラムを一部受けられるため、交友の幅を広げることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多くあるが、活動が特に活発に行われているわけではない。 自ら積極的に企画、運営していくことができれば何でもできる環境ではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科での大きな目標として、国家試験に合格することが挙げられる。 それに向けて1・2年次には栄養学の基礎、3年次には応用を学び、4年次は試験に向けて学びを深める。 その間には臨地実習に臨むことになり、栄養士として深い学びをします。
    • 就職先・進学先
      地域密着型特別養護老人ホーム、介護士兼、栄養士。 その後転職し、調剤薬局の事務兼、栄養士。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491791
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部観光ホスピタリティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光について学びたい人にはいい学科です。
      地域と観光を結びつけて学べるので、とてもいいです。
      また社会福祉士になるための勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      観光に関わる英語の授業もあるので
      将来役に立つと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には前室があるので
      勉強しながら先生とのコミュニケーションも
      しっかりと取れます!
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな職種への就職実績があります。
      ひとりひとりをしっかりとサポートしてくれるので
      有意義に就職活動ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前駅があり、駐車場もあるので
      電車でも車でも通うことができます。
      近くには美味しいお店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的新しく、きれいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きくないので
      同じ学科の学生はほぼ全員把握できます。
    • 学生生活
      良い
      季節ごとさまざまなイベントが行われ、
      地域住民の方とのふれあいもあります。
      大学祭では毎年豪華有名人がライブなどを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は観光や福祉について学び
      2年次以降は自分の学びたい分野を選び学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345889
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとにかくすばらしい。
      教務課に少し問題があるが充実した生活をおくれる。
      様々な資格の養成校である。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって質問に答えてくれる。
      卒論も見放さずきちんと対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いつでも研究室があいており、先生とお話したりゼミ生が集まりやすい空間になっている。3年生で本格的なゼミに入り活動する。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先がありきちんとサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車では、上高地線の対応の悪さと本数の少なさが残念
      車では駐車料金をとられる。
      大学の周りは何も無い、、
      遊ぶなら松本まで出る必要あり。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンは充実している。
      大学の校舎はまだまだ綺麗であり不快を感じない。
      体育館が2箇所あるが、どちらも部活で使うには物足りない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する前から一度集まりディスカッションなどを通じて仲良くなれる機会がある。
      講義の中でも、グループディスカッションがあり、人見知りでも対応できる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある
      イベントも盛りだくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習が多く大変でしたが、学生が1学年80名程度と少数なため、一人一人がいろんな経験ができたり、先生方がとても親身になってくれるため、管理栄養士になるために必要な知識や経験をたくさん積むことができました。
    • 講義・授業
      良い
      特に調理実習や臨床実習は講義や課題が多く大変でしたが、内容が充実してたのでやりがいがありました。また、臨地実習では、進路等を考慮し、一人一人に合った実習先に行けるようにしてもらえたため、意欲的に取り組むことができより深い学びになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の前期からゼミが始まり、食に関する様々なゼミから自分の興味のあるゼミに入ります。ゼミによって活動は様々でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅にとても近いですが、電車が1時間に1?2本しかないため車で通う人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は座学や基本的な調理実習が多く、3年次はそれらを応用した大量調理や栄養教育、臨床栄養の実習が多かったです。4年次は実習はなく、国家試験対策がメインでした。
    • 就職先・進学先
      老人保健施設/管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326697
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が素晴らしい。学校行事がとても楽しい。大学へのアクセスが目の前に駅がありとても良い。電車賃がすこし高いのがネック。
    • 講義・授業
      良い
      テレビなどで取材を受けている先生や本をよく出版している先生などがおる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動が豊富にあるため様々な経験ができるが、授業とかぶることがしばしば。
    • 就職・進学
      良い
      就職率を見る限り95%を超えているため、就職率は良いのかなと思う。サポートは自分的にはしつこいぐらいしてくれるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前に駅がありアクセスがしやすいと思う。しかし二両と少ないのと、電車賃が高いのが少しネックかなと思う。駐車場は2つあるので車でも良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が2つあるのと、トレーニングルームが学生であるなら自由に使えるので便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い友人達に恵まれた。
    • 学生生活
      良い
      部活動はもちろん学友会などもあり、学内イベントは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツの歴史、体の仕組み
    • 就職先・進学先
      教職課程を取っているので教職の道に進む。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323524
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士国家試験合格率は低いが先生たちの指導は手厚いと思う。合格率の高い大学は得点率の低い人は国家試験を受けさせてくれないが松大は全ての人に平等にチャンスをくれる。
    • 講義・授業
      悪い
      実習はとても充実している。自分の行きたい施設に行けるしそれをサポートしてくれる先生もいる。全ては自分のやる気次第
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり10個ほどある。その中から関心のあるゼミを志望する。研究内容は自分の好きなことができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが充実しているため、ほとんどの人が自分の入りたい企業に入れる。校内合同説明会の規模がとても大きい。
    • アクセス・立地
      普通
      学校から3分で最寄り駅に着く。学校の近くには二つのコンビニもある。インターから10分で着くので交通はいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいものが多い。パソコンやiPadの貸出も行っている。トレーニングルームがあり誰でも自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活がおおくあるのでほかの他学科や短大学部の人たちとも交流ができる。自分から積極的に参加すればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を学びだんだんと応用的な勉強になる。三年になると課外実習がはじまり、病院や保健所に実習にいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツ指導者になりたいという方にはとてもオススメだと思います。また、高齢者に関する健康運動指導やスポーツトレーナーなどは特に適していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツに関する様々な視点からの講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミの活動が始まります。ゼミでの学習が増えたり長期休みには合宿などがありとても勉強になりました。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職や進学については、100%と言ってもいいと思います。スポーツに関する就職先も多く充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりには、ほぼ田んぼしかありません。しかし目の前に駅があるので電車通学の人が多いです。アパートは松本駅周辺にした方が買い物やアルバイト先には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      設備としては抜群だと思います。学部専用の建物にはジムや実習などで使う器具などもあるので充実しています。ジムに関しては生徒は使い放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはとても多いです。ほかの学部の人も一緒なので知り合いが増えました。
    • 学生生活
      良い
      4年間とても充実した大学生活でした。韓国の大学と提携しているので韓国に行って卒論を発表したり日本に来た学生と交流したりと充実しています。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎教育になります。2年からほとんどの講義が専門になりほとんどが実習になります。
    • 就職先・進学先
      介護予防の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことがそのまま生かせる就職先だったためその就職先にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288233
14061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    長野県松本市新村2095-1

     上高地線「北新・松本大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0263-48-7200
学部 総合経営学部人間健康学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、松本大学の口コミを表示しています。
松本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  松本大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
金沢学院大学

金沢学院大学

35.0 - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (146件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

松本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。