みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

福井県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(130) 公立内82 / 93校中
学部絞込
13011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学でしか講義を受けたことがないので分かりませんが、経済学部はどこもこのようなことを学ぶのだろうなあと思うようなことを学んでいると思います。就職は県内には強いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      わたしはまだ一回生なのでなんとも言えませんが、心惹かれる講義や先生は限られています。興味の幅によっても違うと思いますが、面白いと思える講義はありますが、わたしには少ないです。
      優れた先生がいらっしゃっても、実際に講義が面白く、分かりやすいかと言われればそれは別だなあとも思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の話では、第一希望のゼミ以外にもゼミを決める前に事前に見学に行っておくほうが良いそうです。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職は実績が高いそうです。サポートも、しっかりしてくれているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は松岡駅ですが、正直車を持っていなければ生活するのに不便すぎます。車があれば通学もバイトも買い物も問題はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は割と新しいです。図書館はそんなに規模が大きくないです。食堂はおすすめしません。パソコンやプリンターが基本自由に使わせてもらえたりするのは助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200785
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系で数学が苦手な方にはとても合っているのではないかと思います。文系の学生が多いので文系向けな授業が多いです。1年のうちはあまり専門で学べるものがないので、専門をがっつりやりたい人には向いていないかもしれません。一般科目は経済経営がまったく関係ないものもあるので、いろんな分野を知りたい方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      90分の授業です。文系向けで経済の授業でも数学を使わずに説明してくれます。雑談なども多く楽しく受けることができます。人気の授業は人数が多く出席などを取らない分、テストの結果が重視されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時から短期のゼミがあり、経済意外にもいろいろな分野のゼミがあります。広い分野にわたってあるので、経済意外にも興味がある方向けだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内ならかなりたくさんの就職先が見込めます。県外で、しかも都会や遠方だったりすると少し難しいかもしれません。公務員になりたい方には、セミナーなどもあるので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり悪いです。車がないと大変だと思います。駅は遠いので電車でくるのは難しいし、バスも1時間に2本くらいしかない、しかも授業の時間とややずれているので注意が必要です。一応割と近くに大きいショッピングモールがあるので空きコマに遊んだりはできると思います。徒歩圏内にコンビニが3つあるので困らないとも思います。
    • 施設・設備
      良い
      県大レストランや図書館などがあります。キャリアセンターという就職活動支援の施設もあるし、カウンセラーなどもいて学校生活のサポートはしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多いし、1年のうちは学部関係なく受けれる授業も多いのでいろいろな学部の人と仲良くできます。ゼミやサークルなどを通すとより多くの人と関われると思います。
    • 学生生活
      良い
      経営学科は必修がない学期もあるため割とのびのび生活できると思います。サークルは掛け持ちokのところも多く、大体の人が掛け持ちしています。サークル内で旅行に行ったりもするので入学時の新入生歓迎シーズンにいろんなところに顔を出しておくといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは一般科目でたくさんの分野への見聞を広め、2年から経営戦略やマーケティング、組織論についての勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288622
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授がとても親身になって話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれる人が多くて信頼感があります。勉強に意欲のある人には間違いなくいい大学と言えます。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目から選択科目まで含めると幅広い分野の学問を学ぶことが出来ます。が、人によっては授業難易度が易しすぎると感じることもあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職についてのセミナー等が開催されているので、サポートとしては十分手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のバス停があるので通学は容易だと思います。ほとんどの人は自家用車で来ているかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      実験室には化学分野や生物学分野に関する様々な装置が置いてあり、設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は人数がそこまで多くないので高校でのクラスのような感覚です。友達を作るのは簡単だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系から運動系までかなり幅広い種類のサークルがあります。他ではあまり見た事のないサークルもあって選択の幅は大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学、生物学の基礎的な部分を主に学んだり、選択科目で教養を身につけます。2年次以降で専門的な内容を学ぶ様です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物学の遺伝について学びたくて、この分野を専門的に研究している教授がいると知ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883669
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を落とすのも優秀な成績を取るのも自分次第の学部だと思います。
      留年はないので、卒業時に単位が足りるように考えて行かなければならない学部だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      福井駅周辺に住んでも、バスが出ています。
      ですが、本数に限りがあるのでサークルや部活を行う場合は
      大学周辺に住むか
    • 施設・設備
      悪い
      大学の近くに住んでも、コンビニなどしかなく、
      スーパーなどがないのが少し不便なところです。

    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いぶん、たくさんの人と触れ合うことができます。ゼミや外国語など少人数で行う授業も、たくさんの人と話せるのでコミュニケーション能力も育つと思います。
    • 学生生活
      普通
      入学時に多くのサークルや部活から声をかけていただけるし、
      自分にあった学部が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてだけでなく、単位取得のため、一般教育科目として、様々な分野の勉強をすることができます。必修科目が少ないぶん、自分次第で好きな科目の勉強ができるので、飽きることなく勉学に励むことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337311
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済科目と経営科目どちらも履修できるからよい!だが必修科目数がちがうから経営学科のほうが楽だとおもう!
    • 講義・授業
      普通
      きちんとノートをとって教えてくれる先生もいるけれど授業でなくても単位とれる先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年では導入ゼミや基礎ゼミがある
      3年生から演習がはじまる!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だとおもう
      就職ガイダンスなどもあるし
      安心してもいい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学はだいぶ遠い
      みんな車もっているから不便はないが車がないと厳しい
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいだとおもう
      大きい大学でもなければ小さくもないとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活やボランティアはたくさんあるから友達は作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、マクロを学ぶとほかの授業でもそれに関連したことがでてくる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267912
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ私自身2年生で専門的なことをまだそこまで経験出来ていないので、詳しくはわかりませんが、研究室に入ると少人数に対して教授が1人ついてくれると聞いているので、とても研究をするには良い学校だと思います。 大学の立地的に交通機関があまり充実しておらず、車がないと若干生活しにくいです。ですが、免許を取る前でも自転車があればある程度大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義においてはほぼ問題なく良いと思いますが、少し専門的なところを離れた講義ではあまり内容が良くなかったという講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になり、研究室に入ると2、3人につき教授が1人ついてくれると聞いているので、とても学べることが多いと思います。また、研究設備も整っていると聞いているのでそこも大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の就職率は私が入学した時点で99%だったので、就職にはとても有利だと思います。キャリアについての講義や将来について考える活動サークルなどもあるので就職に生かせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      若干県の中心部から離れているため、車がないと生活しにくい面もありますが、少し行けば商業施設も充実しています。また若干中心から離れていることによって大学の駐車場は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      まだあまり設備を使うことを経験出来ていないですが、研究設備は充実していると聞いています。少し離れた所にもこの学科の研究施設があるので色々な分野の研究に期待ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身内気なところがありますので、周りに馴染めない感が少しありますが周りの人はかなり楽しそうに大学生活を送っているので全く問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      一大イベントである学園祭は正直に言ってドラマや映画で想像するような盛大なものではなかったです。サークルは多くありますし、周辺の他大学との交流もあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専門的なことを学ぶ機会はまだ少なく、一般教科という政治や福祉、文化人類、体育など様々な分野について学びます。2年次ではかなり専門的な授業が増え、その学問の基礎を多く学びます。また、実習といった形で様々な企業を見学したりもします。3年次では、ほぼ毎日午後から実験があるそうです。4年次では自分の興味のある研究室に入り、卒業研究をするそうです。この研究室選びには定員割れした際、その研究に関する授業を取ってきているか、また成績が良かったかなども考慮されるので事前に頑張っておいた方が良いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493918
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護福祉学部の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、養護教諭を目指す学生は設備が十分整っているのでとてもいい大学だと思う。全体的に忙しいが充実した毎日を過ごせたと感じることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生がわかりやすく教えてくれ、
      わからないところは丁寧に答えてくれて親切である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターや教員が十分にサポートしてくれるため、問題ない。

    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ではない。
      バスはそれなりに出ているので、移動困難ではないかと
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室が夜遅くまで使えるため、レポート提出前や実習中は夜遅くまで利用している人もちらほらいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学友会や部活動サークルに所属すると、他学部との交流も増え充実する。所属しないとどうしても人間関係が広がらないため、所属をおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      もうすぐ学園祭があるが、それぞれのサークルが出し物をするため盛り上がる。出店はそれほど多くないが、面白いものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養(英語など)専門(看護)について学ぶ。
      二年次は少し一般教養ほとんど専門科目である。
      3年次は実習に向けてさらに理解を深め、領域実習に臨むというカリキュラムである
      四年次は卒業研究、就職活動、国試勉強がほとんどであるがちょくちょく座学がある。保健師実習もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近かったこと、将来看護系の職種に就きたかったこと、その中で一番学費が安く自分の学力に合っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871210
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全部自分次第と言った形で、私はあまり好きな学校ではありませんが、好きな人もいるかもしれないという考え。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目が少ないため、自分が取りたい科目を選んで学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあるため、好きな教授や学びたいことが選べるが、試験があるため、必ず希望したゼミに入れるわけではない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、ほぼ100%です。しかし、サポート体制はそんなによくありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物する場は近くにスーパーかコンビニがあるくらいで、車がなければ楽しい生活はできません。
    • 施設・設備
      悪い
      ゼミ発表前には、深夜まで集まったりするが、経済学部の棟だけ10時までに帰らさせられるので、ファミレスまで行って勉強してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校で友達はある程度できましたが、恋人は学校内ではいません。人数が少ないため、大体の人が誰かの元カノ元カレになります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は少ないですとても。イベントは何一つありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済とマクロ経済が経済学科の必須科目ですが、正直マクロは3年勉強してもあまり身につけることはできなかったことと身に付けれてても特に意味はないなと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合職
    • 志望動機
      銀行員になりたかったため、今となっては他の学部が絶対良かったとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658463
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミに関しては非常に充実していますが、それ以外はあまりです。経済に関して深く学びたいと思う学生が行くところです。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが充実してます。少人数のゼミなので、教授と深い関わりを持つことができます。
    • 就職・進学
      普通
      しゅうしょくじっせきはあまり知りません。キャリアセンターがありますが、利用していません
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関が非常に不便で、周辺施設もあまり整っていないように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟にパソコン室があるのが便利ですが、24時間利用にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友達や、学内の友達はたくさんできます。新入生歓迎会に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くなく、活発に活動してるサークルや部活動も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学、経営学を学びます。マネジメントやマーケティングなどさまざまな分野があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に希望はなく、自分の学力に合った大学だと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶために行くのなら申し分ない大学だと思う。ただ、大学生としての充実感などを求めるには人によっては物足りなさがあるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちも優秀で、学ぶ意欲があればしっかり学ぶことができる大学だった。会計の授業はとてもわかりやすく楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      緩いゼミがおおかった。ただ、学ぶ意欲があれば教授はそれに応えてくれるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートをしてくれる場所があり、インターンから面接練習までしっかり丁寧にサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、車がないと交通便はとても悪い。ただ近くにスーパーとコンビニ、少し離れたところに薬局やショッピングモールがあるので生活にはさほど困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が美味しくないと聞いた。売店は夕方閉まってしまう。図書館が夜までやっているのはありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思う。自分の生活次第でどうにでまたなると思うが、都会の大学と比べると寂しい感じもある。
    • 学生生活
      普通
      学祭やサークルはそれなりに楽しかった。ただ、都会の大学と比較してしまうと物足りなさはあるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時までに多くの分野を学べる。3年で研究室は決めるものの、経済学科経営学科共に互いの授業を受けることができるので学べる範囲は広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 志望動機
      公立大学で学費が安かったから。また、学びたい学部があり就職支援をしっかりとしてくれると高評だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534921
13011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。