みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

金沢大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(766) 国立内150 / 177校中
学部絞込
並び替え
76631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域地球社会基盤学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がちゃんと揃っていて、素晴らしい教授も多いので良いと思う。また、就職も結構良いのであまり悪い所のない学類だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義・授業内容は充実していると思う。
      結構色々な講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、研究設備は国公立大学であるため充実している方だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいほうだと思う。
      サポートに関しては、まだ2回生なので分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセス・立地は山の中にあるためとても悪いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・摂理は充実している方だと思う。だいたいなんでもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそもそも多いため、学内の友人関係、恋愛関係はは自分次第であるが、充実させようと思えばさせられると思う。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに関しては、非常にさまざまなサークルがあり充実しているが、イベントは充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな教科を学び、2年次以降で専門科目を学ぶようになっている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      むかしから地球科学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854111
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内での交流も盛んであり、施設や、授業も充実していると思う。
      部活やサークルに所属する人もたくさんいる。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングを取り入れていることが多い。
      質問がしやすい環境であるり
    • 就職・進学
      良い
      学部内からの将来の展望がみえる。
      先輩の状況などを伝えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが時刻通りに来ないことが多く混んでいる、ら
      自転車だと坂がしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗で良いと思う。
      必要なものも多く取り揃えていたら良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学校と比較はできないが、特に劣っている印象はない。
      部活やサークルなどでの交流も盛ん。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動をしている人もたくさんいる。
      友達を作れて良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は一般教養を行いながら、少しだけ学科に関連する内容の授業を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分が1番大学で勉強したい分野であったから。
      将来にも役立たせたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783690
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      北陸の中核として、環境も良く、6年間在学する価値はあると思う。金沢は北陸の中でも比較的発展しているため、生活するにも楽しいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      縦のつながりが強いため、先輩からの過去問を軸に勉強を進めれば留年することはないので、比較的進級に困ることは少ない大学であると思う。ただ、医学類がキャンパスとして孤立しているため、他学類との交流は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      金沢大は国家試験合格率で全国の大学でも上位に毎年連ねているので、サポート的にはしっかりしていると思う。北陸の中核であり、関連病院も豊富である。
    • アクセス・立地
      良い
      医学類のキャンパスは片町、香林坊エリアから徒歩30分ほどの地区にあり、100円バスで行き来できるため、比較的中心部に近いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      施設で特に困った部分はない。一人一台顕微鏡を与えられる授業があったり、机ごとにパソコンがあったりと、恵まれてはいると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では友人ができるが、前述の通り、独立したキャンバスのため、他学類とも交流は乏しい。
    • 学生生活
      良い
      学祭もあり、楽しめると思う。部活動に所属することで縦のつながりを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は他学類と混じり、一般教養、2年生からは基礎医学そして臨床医学を学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になるのが子供の頃からの夢であり、北陸の中核となら金沢大学に行けば、北陸の高度な医療が学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727840
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      長い期間閉鎖的な人間関係の中で一生懸命勉強していかなければいけないので、自分の精神的な面を保っていくのが大変になるが、勉強へのサポートは充実している面もある。
    • 講義・授業
      普通
      最近はカリキュラムが早まり、詰め込み型の授業で、外部の予備校などの映像授業を利用しないと学習内容を身につけることが出来なくなっているのが難点である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属の機会があり、学ぶ機会はあるが、学ぶ姿勢や教授によっては充分な学習をすることが出来ないこともある。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと言えるが、サポートは学生自身の力や成績に頼ることが多く、教授とのつながりも必要になるため充分とは言えないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      全学のキャンパスは山の中にあり、立地は悪いが、医学類のキャンパスは立地は良いと思う。車があれば困ることはない。周辺に飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      施設は割と新しいので充実している。シュミレーションセンターなどもあり、機会があれば学生も自由に使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恋愛関係も充実しているが、閉鎖的な人間関係になりがちなのでトラブルがあると修復するのが難しくなりがちである。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々とあり、選択肢の幅が広い。イベントは医学展があり、5年生が中心となって運営をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教育2、3年生で基礎医学を学び4年生で臨床医学を学び5、6年生で実習を行い国試に対応していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元で実家から通うことが出来るし、学力的にもちょうどよく入りやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい、なる気がある人にはとってもおすすめです。3年次の教育実習で「自分は教員に向いていない」と思い、そこから大学をやめてしまった同級生がいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車がないとアパートに住んでいてもきびしいものがあります。しかし、駐車許可がなかなかおりないのですごく困ると思います。雨の日や雪の日はバスが満員で乗れず、授業に遅刻することもしばしば。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の学部がある棟は新しくきれいですが、文系の方はボロく、研究室に冷暖房がないところもあります。卒論のときなどにとてもつらかった思い出があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな学部があって、大学生活を楽しんでいる人、研究をがんばっているひとなど様々な人がいるので、それなりに友人関係も恋愛関係も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      金沢は程よい都市なので勉強も遊びも頑張れる。外国人も多く訪れ勉強する機会も多い。真面目な学生が多く高め合うことができる。
    • 講義・授業
      普通
      環境や道具はある程度そろっているが活躍できるかは自分次第。人数が多い教室では自分が教授に質問したり自分から情報を求めることが必要
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当教授は非常に熱心に教えてくれた。人数が少なくなるので集中しやすい。その分多めの研究室だと自分から教授へアプローチする必要がある
    • 就職・進学
      普通
      実績は悪くないと思うが学生数が多いので私立大学に比べるとサポートは少ない。自分から情報を求める必要がある
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので通学は楽ではない。学生街なので周辺に住めば大きな不便はないし、県内に出掛けられる場所も多くある
    • 施設・設備
      普通
      通常の大学と同じで特に不便はない。雪が降ると地上の通路が使えず遠回りするなど、便は良くない
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生がおりサークル等もたくさんあるのでそういう組織に所属すれば友人はたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      学祭などのイベントはいまいち盛り上がらない。私立大学のように資金も潤沢ではないので、そこに期待する人はがっかりする可能性がある。サークルは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、語学、社会学、心理学、フィールド文化学など多くの専門分野があるので二年次からの選択により異なる。一年次の成績で選択優先順位が決まるので人気コースに入りたい人は一定のレベルの成果を上げる必要あり
    • 就職先・進学先
      大手物流会社総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495173
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員を目指す人にはとてもおすすめできる大学です。例年多数の公務員試験合格者が出ており、実績は全国トップクラスです。勉強する環境は整っています。法学類がある角間キャンパスは自然の中にあり、景色が綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      50種類以上の科目が開講されており、法律をしっかり学ぶことができる環境が整っています。また、公務員試験の対策も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期から始まります。ゼミによってハードさや、ゼミに所属する人の雰囲気が違いますが、多くのゼミが開講されているので、自分に合うゼミが見つかると思います。ゼミによっては飲み会を開いたり、バーベキューをしたりします。先生との距離が近いところも魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の合格者は全国トップクラスです。卒業生の中には超難関である国家総合職に合格した人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで40分かかるので、遠くから通う人にとっては少々不便だと思います。しかし、大学近くには飲食店やスーパーなどがたくさんあるので、住むには便利な場所だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      基本は赤レンガ調のかっこいい建物の中で授業が行われます。建物は新しいとは言えませんが、歩いてすぐのところに図書館、食堂、購買があるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業で友達を作ることは困難です。交流関係を広めたいなら、複数のサークルに所属することをおすすめします。また、サークルに入ることのメリットは、先輩や同級生から授業に関する情報が得やすいことです。
    • 学生生活
      普通
      数え切れないほどたくさんのサークルがあるので、自分に合うサークルは見つかりやすいです。学園祭は、面白いとは思いますが、流石に東京の私大などには及ばないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や、共通教育と言われる様々な分野を学びます。2年次からは本格的に法学の専門科目が始まります。3年次からはゼミが始まり自分の興味のある分野を研究することができます。4年次は就活している人がほとんどですが、一部の人は卒業論文を執筆します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491237
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が良くない。ただし、どうしてもこの先生に教わりたいという人がいるなら、いいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業で、ただ日本語に訳すのは、あまり意味がなかった(予習の段階で終わってるし)。指名された人以外、することないし。本当の勉強というものは、自分でやった。面白いのも、たまにある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないけど、今は充実しているのかな。公務員になりたい人には、高い講座がある(自分は行かなかったけど)。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。最も悪い部類に入る。学生の利便性を一番に考えるべき。
    • 施設・設備
      普通
      まあ、こんなもんでしょ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできると思う。ただし、首都圏のように優秀な人と人脈は築けない(プライドが高い割に、さほどでもないから)。恋愛にしても同様。地元で愛を育みたい人はどうぞ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年から専門科目で、英米文学と英語学を学ぶ。4年はほぼ卒論(英語で書く)。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語学英米文学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学(シェイクスピア、ジェンダー、オースティン、ホーソンなど)と英語学(認知言語学)を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育行政に関わりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:447752
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      数学か物理かのコース選択が大学に入ってから決めることが出来るので、高校生のときにどこに進むか悩んでいる人にとっていいと思う。
      プログラミングを学べるコースもある。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も同じかもしれないが、先生によって当たり外れがあるとは感じる。
      生徒は基本大人しめの人が多いので、授業中は静か。ただ、その分積極的に発言する人も少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミを経験していないので何とも言えない、という部分が大きい。
      ただ、研究室紹介で見た感じでは、割と興味のある研究室がいくつかあったので、その点ではそこまで悪くないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を行ってないのでこちらも何とも言えない、という部分が大きい。
      進学、教職を目指す人が多い学類だということだけ書いておく。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので不便。バスはあるものの、冬になると遅延が増えるし、だからと言って、アパートのある場所から歩いて行くにも骨が折れる。
      アパートのある場所には、それなりに飲食店はある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス全体について言えることは、山の中にあるので、とにかく階段が多い。スロープやエレベーターがないわけではないものの、車椅子を使用している人なんかは大変だと思う。
      図書館は、コンセントもあるので割と気に入っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      似た者同士の集まりなので、居心地はいい。
      男女比はすごく偏っている。その分、女子は皆で仲良くできる。
      恋愛事には疎いので、なんとも言えない。
    • 学生生活
      普通
      今所属しているサークルについて、それなりに充実はしていると思う。
      大学のイベントに関しては、生徒柄なのか立地柄なのかいまいち盛り上がりに欠けている印象はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、数学、物理学の基礎的な内容、英語、加えて、全学類に共通してGS科目というものが課せられる。GS科目には、見識を深めるものや、新たに興味を抱かせるものなど、様々な内容の科目がある。
      二年次からは、数学コース、物理学コース、計算科学コースに別れ授業を行う。計算科学コースでも、計算数理と計算実験に別れており、計算数理は数学系、計算実験は物理系に近い。
    • 就職先・進学先
      特に決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430903
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学類の立地はいいが、共通教育科目の講義を受けるキャンパスは山にあるので、バスか車でないと通いにくいと思う。図書館はきれいで広く、使いやすい。施設は充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      保健学類の講義に医学部の教授が教えに来てくれる。授業はわかりやすい。きちんと勉強していれば単位もとれるし、適切な難易度だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室・ゼミには入っていないためわからないが、聞いた話によると充実しているそうだ。多くの研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が病院に就職する。たまに大学院に進学する人もいる。就職率はいいと思う。結構いいところに就職できていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      共通教育科目を受けるキャンパスは駅から40分以上かかる。必ずといっていいほどバスが遅れてくる。早めに家を出たほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はきれいで、広く、使いやすい。蔵書もとても多く、充実していると思う。隣に博物館みたいなところがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻によっては人数が少ないところがあるので、みんな仲がいい。学内の恋愛はあると思う。よく聞いている。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはあまりおもしろくなく、盛り上がらないそうだ。学園祭は有名な人が来ないようである。来てほしいが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど共通教育科目の講義を受ける。週に1回だけ専門の講義を受ける。専門の講義では概論、生理学などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414823
76631-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。