みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

金沢大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(766) 国立内150 / 177校中
学部絞込
並び替え
76621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的な偏差値は低いですし文理問わずに入ることができるので、入るまでならラクだと思います。文系の方が多い印象です。先生方がよく相談に乗ってくれたり、先輩からお話を聞く機会も多かったりとサポートは手厚いと思います。専門コースが決まるまでは実体のない「地域」について学ぶ機会が多いのでそこは退屈かもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が始まるまでは興味がない分野も授業や課題があります。先生方はみんな優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。一年生のうちは広く浅くいろんなことを学びます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多いようです。公務員講座も開講され、先生方のサポートは大きいと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の中にあるので立地は悪いです。しかし山を降りたらイオンをはじめとした多くの商店があり、一人暮らしなら快適に通えると思います。もりの里周辺に家がないなら実家暮らしは通うのがしんどいです。交通手段はバスが主だと思います。交通費もそれなりにかかります。
    • 施設・設備
      良い
      付属図書館は広くて蔵書も多く立派です。生協の品揃えはいまいちかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人のコミュニケーション力次第です、これはどこに進学しても同じだと思います。入学前オリエンテーション、入学式あたりは重要です。ただぼっちの人も割といるので心配はいらないです。サークルや部活に入るのが手っ取り早いかと思いますが、通学に時間を取られると難しいようです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はしょぼいですがサークルは数も多くクオリティも高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間は共通教育科目が主なので(これはどこの学類も同じですが卒業に必要な単位数が違います)、自分の興味を引くものをとりつつレポートなどの基本を身につけていけばいいと思います。必修科目が一限にあります。二年生からは専門コースに入りますが希望者が偏れば成績順で決まるので注意しましょう。最初の2年間頑張れば就活や卒論などがラクになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉に興味があったから。また北陸でいちばんの国立大学だから。実家から通えるから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、大学でのワクチン接種。よってこれからはおそらく対面が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761650
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私は元々希望して入った学科なので、満足しています。附属病院があり、将来的にそこに就職を考えているため、とても参考になります。自分で考えて行動することが求められるため、考える力はつくと思います。校舎などはあまり大学感は無いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野に特化した先生から講義があります。各分野でアプローチの仕方や考え方が異なってくるため、講義や実習を通して、自分の興味のある分野などを見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究は4年時に行います。しかし、今年度から研究室は選べなくなったそうです、、3年の冬に4年の研究発表を聞きますが、どれも興味深かったです。
    • 就職・進学
      良い
      担任制度のため、相談はしやすいと思います。附属病院があり実習もそこで主にそこで行われ、そこに就職する人も多いため、附属病院については情報を得やすいと思います。他の病院に関しては自分で早めに行動した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートが多く、お店もそこそこ揃っています。駅は少し遠くて、バスはありますが割と遅れていることが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近生協が営業時間を短縮したため、とても不便です、、お湯も生協が空いている時しか使えないため、学校内にカップラーメンが売ってあってもお湯が無くて食べられないことも、、
      内装などは最近工事を行ったので、綺麗になりつつあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に入っているため他学科の人たちとも交流があり、とても充実しています。逆に、部活やサークルに入っていない人はあまり充実していないように見えます。過去問などは基本的に部活やサークルの先輩から貰うので、入っていないと自分で他の人にお願いしたりする必要があります。
    • 学生生活
      良い
      医薬保健メインの部活やサークルだけでなく、全学部の部活やサークルもたくさんあります。私は医薬保健メインの部活に入っていますが、とても充実しています。学校としてのイベントはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野を少しと、全学部合同で行われる授業を学びます。指定の分野を全てとる必要がありますが、好きなものを選べます。
      2年次からは専門分野に集中して学びます。演習も行われ、3年次の実習に備えます。3年次は附属病院や外病院で実習を行います。
      4年次は研究や臨地実習を行い、国試勉強を行っていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、県内では1番偏差値が高かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599404
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学という特殊な分野を学ぶときに、これほど充実した環境はないと思う。高校までの大学受験のための勉強と違い、本当に自分が学びたいことを中心に学べているという自覚があり、日々嬉しく思っている。様々な分野を並行して学習していくが、学んでいくにつれ、それらが繋がっていくことが感じられる点も学習意欲をそそる。
    • 講義・授業
      良い
      学習指導要領に沿って、学び損ねることのないように講義をしていただいているので満足できる。また先生の研究分野の講義ではより深く、興味をそそる様に教えていただけるのでそれも楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミといった環境はあり、所属することで授業ではなかなか学ぶことのできない事を学ぶことができる様になってはいるが、所属を決める時期が多くは1年生の時であり、情報や知識が少ない時に決めねばならない。また研究室に入ることがまだまだ珍しい事であり、中々入る勇気が持てない。自分自身も3年生の時に基本的基礎配属で研究室の体験をしたが、こんなに貴重な体験ができるなら入りたかったと思ってしまった。もっと多く情報を与えて裾野を広くして欲しいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      保護者の会に所属する事で、模試が無料で受けられたり実習着も貰えたりする事ができる。また図書館での勉強もしやすくなっている。進学実績は十分で、国試合格率は毎年98%前後である。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は坂があり、通学が多少大変である。自分自身も毎朝この坂を登って通学している。坂を登ったところに引越しをすればその様な苦労はなくなり、周辺には多くのアパートがあるので通学に5分もかからないという人も多い。またコンビニやファミリーレストランも多くあり学生にとっては嬉しい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は朝から夜まで利用でき、テスト期間中は多くの人が利用する。放課後は講義室も自習室として利用することができ、テスト期間中には遅くまで残って勉強している人も多い。国家試験の勉強のために、たくさんの6年生専用の自習室があり大変助かると聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが他の学部と違って独立しているので、狭いコミュニティーにはなるので、その120人ほどの間は近い。顔と名前が一致しないという事は無く、全ての人を知っている。実習班は各々の実習によって変わるので決まった人としか話したことがないという事もなく多くの人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      医学部のキャンパスは全学のキャンパスと離れているということもあり、医学類生のみが所属する部活がある。多くの医学生はこちらに所属しており、西医体や関西医歯薬といった医学系の学生のみが参加できる大会で良い結果を残すことができる様に日々練習をしている。他大学との交流戦というものもあり、試合練習をした後に親睦会を行う行事があり毎年楽しみにしている。飲み会ではOBの先生方と話す機会も多く、卒業後の具体的な話を聞くことができとても参考になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目といって一般の大学生が知っているべきことを中心に学ぶ。1年次では専門科目を学ぶ事は少ない。2、3年次は基礎医学、4年次はそれを応用した臨床医学を学ぶ。5年次に病棟に出て臨床実習を行うが、これに見合う学生かどうかを試すCBTとOSCEという試験があり医学生の大きな山である。6年生の夏までには実習は終え、以降は2月にある国家試験のために自習室で毎日勉強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430349
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると周りにはとてもユニークな人が多く毎日が楽しいです。
      言わずもがな将来医師になりたい人にとって最適な学科となっています。
      卒業後は附属病院に行く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関しては他の学科と大差はなく授業前にレジュメが配られて、それに合わせて授業を進めていく形になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在1年生のため研究室やゼミに関して詳しいことはわかりませんが早い段階から研究室に入って実験などを行えるプログラムもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は毎年高いです。
      また就職に関しても北陸の方の病院に行くならとても最適な大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へのアクセスは周りにたくさんアパートがあるので近くに住むのがいいかと思います。周りには飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスを全体的に見てとてもきれいな印象です。図書館についても広くてたくさんの学生が勉強できるスペースになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については本当にユニークな人が多いです。
      また部活動に入ることで縦のつながりもできとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントに関しては秋ごろに医学展という文化祭みたいなものがあります。各部活から店をだし、また様々な医療にかかわるブースがあるのでとても見ごたえがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に一般教養をとるために角間キャンパスの方に行きます。週に1回だけ宝町キャンパスに行きます。2年からは専門科目しかないので宝町キャンパスでの授業となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はキレイで勉強しやすい環境です。部活動もしっかり頑張っていて先輩、後輩が気づけます。学園祭がゲストがしょぼいです
    • 講義・授業
      良い
      授業は歴史があるため、こだわりの授業やいろいろな教科を学べます。テストはたくさんあります。頑張りましょう
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街からちかく、立地はよいと思います。四季も楽しめる場所です。とてもよいリッチです。バスもあります
    • 施設・設備
      良い
      立て替え工事が終わりとてもキレイです。生協なども建て替わりました、自習室もたくさんありますのでよい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んであるため、先輩後輩同士などのカップルも多かったように思います。同じ目的の人が集まるのでよいです
    • 部活・サークル
      良い
      基本的にどの部活もがんばっています。卒業後もつながりが強く,やっていて損は絶対にないと思います。思い出にもなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から臨牀にまで全体的に必要なスキルを勉強します
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生のお手伝いを通し実験の方法を学びます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      近辺の医療施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      このまま地元に残りたい思いが強かったからです。
    • 志望動機
      将来になりたい職業のため、地元だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくかったぱしから勉強しまくりました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83486
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      金沢は観光都市で観光地がいくつかある。街は治安がいいので安心して住める。ただし、冬は寒いので寒いのが嫌な人にはお勧めできない。校舎も綺麗で施設は充実している。文理合同キャンパスなのでいろんな人と出会うチャンスはある。おすすめの学校です
    • 講義・授業
      良い
      基本的にわかりやすい。わからないところは友達に聞くなどできるのでとても良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そこそこ充実していると思う。人によるが真面目にやっていれば役立つ
    • 就職・進学
      良い
      先輩との関わりがないのであまりわからない。学歴フィルターに引っかかることはないので就職はなんとかなると思う
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので便利とは言いにくいが、風景が綺麗。基本的にバスが自転車の人が多い。ゆるい坂が永遠と続く
    • 施設・設備
      良い
      学校は最近作り替えられたこともあり、とても綺麗。施設は充実していると思うが、学食は少し高め
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に優しい人が多い。恋愛は人によると思う。自分次第だとおもう。
    • 学生生活
      普通
      そこそこ楽しいとは思う。たまに宗教的な人もいる。学祭はあまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に理系科目とかやる。数学や物理に興味のある人にはおすすめ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学で学ぶ量子力学に興味があったから。高校で数学が得意だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824612
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎のふつうの大学です。楽しい大学生活をしたいのであれば他の都会の大学にでも行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      比較的単位は取りやすく卒業が困難になることはまずありません。 学生の自由を尊重し、講義を聞くだけではなく様々な学生生活が楽しめると思います。 金沢市内比較的治安が良い街で一人暮らしも安心してできます。 ただ、大学の設備、立地等はよくないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしのゼミは3年の前期から始まりました。ゼミにも当たりとハズレがあります。 夜遅くまでやっているゼミや、早く終わるゼミなど様々あります。ひねくれた教授はそれほど居ないので自分の興味に沿ったゼミを選択することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      学内で様々なインターンシップ情報や就職に役立つ情報を就職支援室が配信してくれます。サポートはしっかりしていると思います。就職実績は公務員が多いと聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。毎日山登りをしなければなりません。夏は暑くて大学に着く頃には着替えが必要になります。バスもありますが混みあっていて乗るどころではありません。最悪です。
    • 施設・設備
      悪い
      わたしの学科に設備は必要ないですが、学食は席が足りず、テスト前には図書館が人で埋まり自習すら出来ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもバイトもやらなければひとりぼっちの大学生活になることは間違いありません。講義に出会いを求めるだけ無駄です。
    • 学生生活
      悪い
      金沢大学の文化祭は全国で1番しょぼい大学祭だと言うことを聞いたことがあります。立地の関係からか大学祭に人は来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことについて経済政策や経営、経済学史などのことを学べます。社会の回り方について興味がある人は楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員地方行政
    • 志望動機
      入学したいとは思いませんでした。都市部の大学が第1志望でしたが、浪人することも出来なかったので、確実に合格出来る水準にしたらこうなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537319
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いい友人ができたし、頑張ればしっかり単位とれるし、2年からのコースも割としっかり説明してくれて参考になった。
    • 講義・授業
      良い
      分かりにくいところもあるが、それが大学の講義である。自習が必要なのは間違いない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特にすごくいいというわけでもなく、悪いという部分もない。いたって普通。
    • 就職・進学
      良い
      色んな有名企業に就職している。私の学科は教員を志望する人間が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が坂を上った山奥なので、アクセスは不便を感じることが多々ある。
    • 施設・設備
      良い
      理系のキャンパスはキレイで、過ごしやすいと思う。文系や、理系の一部は少し古めの建物である。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局自分次第であると思う。しかし、ほとんどの学部が同じキャンパスなので、色んな人と関われるチャンスはある。
    • 学生生活
      普通
      我らの学園祭は日本一盛り上がらないと有名である。行かない人間も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学と物理を学ぶ。
      2年になるとコース分けされ、数学コース、物理コース、コンピューター数学or物理コースに別れる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学と物理をくっつけたような学科だったから。あと学力が相応だった
    感染症対策としてやっていること
    できるだけオンラインの授業が多くて、ああしっかりやってるんだなと思っていたが、第3波がきているにも関わらず対面授業を推し進める学長はどうなんだ?
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706901
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないと思います。自分のやりたいことがここにあるならやる気を持って授業に望むことができ、とても充実した学校生活を遅れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それは本人のやる気次第だと私は思います。講義中寝てる人もいればゲームしている人もいるしほか事してる人が沢山いるっちゃいますよね。でも毎講義真面目に受けてテストもいい点数取って向上心があるひとならとても充実したものになると思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それは上に述べた通りですよ。本人のやる気次第だと私は思います。自分のホントに調べたいことを研究して真面目に研究をしている人もいれば大学を卒業するためだけに研究室に入っている人もいるのでほんとに人それぞれだと思いますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁまぁ恋愛は余裕でしょ。いや、付き合えない人は相当やばいと思いますね。大学生で付き合えない人はもうなんか、、、そういう事だと思います。高校ではできなかった楽しい遊びを男女で出来るのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478797
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    融合学域先導学類の評価
    • 総合評価
      普通
      少なくともこの学部は、勉強をするというより様々なものに一旦触れて、勉強するきっかけを与えてくれる場所です。自ら進んで何かを学ぶ意思さえあれば十分良い学部だと思います。しかしそうでない学生もいますし、そうした人達は何も身につけずに卒業することになるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      役立つ授業とそうでない授業の差が激しい。グループワークが多いが、やる気のある学生と無い学生が混在しているため本来グループワークでなされるべき協力が上手くできない事が多い。ただし、社長さんと関われる授業もあり、その点については良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まっていないので分かりませんが広い分野から選べるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はいませんが、学生起業をしている人はいます。おそらく就職の人にとっても起業する人にとっても問題ない大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。クマが頻繁に出没したり、1時間に2本のバスに乗らないといけなかったりと不満が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      十分に思います。図書館は広く、理系棟は綺麗です。しかしキャンパスが無駄に広いので不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もしも大学で何らかの事に一生懸命取り組んで何かを身につけたいならば、人間関係的な面でこの大学はおすすめしません。しかしそうでないならば満足出来る大学生活が送れると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないので分かりません。大学祭はほとんどの学生が欠席して旅行に行くのである意味楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営、人工知能、機械学習、デザイン思考、フィンテック

      主に経済学部と理系の情報系の学部を混ぜた感じの学部です。事業を立ち上げ社会貢献するのが中心的な目標とされています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文理融合や起業に興味があったから。自分自身で考え、行動し、成長するには良い学部だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915043
76621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。