みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

理工学域 口コミ

★★★★☆ 3.77
(185) 国立大学 510 / 596学部中
学部絞込
18571-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立とだけあって、充実した研究ができると思う。サークル等も程よく楽しめる。移動が少々きつい部分のあるが、充実した大学生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の講義を選択して受講することができる。 外部からの講座も多い。
    • 就職・進学
      良い
      理系は比較的、大学院に進学することが多い。研究を全うすれば就職先も見つかる。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2kmにおよぶ坂道を登る必要がある。自転車ではかなりきついが慣れればすぐに登れる
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しい施設が建設され、さらに施設が充実したと思う。これからに期待できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり大学生活は、自ら積極的に話しかければ、充実した大学生活を送ることができる。
    • 学生生活
      普通
      若干、サークル、部活数が少なく感じる。大学祭も立地条件もあり盛り上がりに欠ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年大学基礎、2年応用科目、実験基礎、3年応用実験、応用科目、4年以降未履修
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校では化学が得意科目であったから。実験をすることに興味があったから
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで講義、zoomを用いたミーティング、実験は対面で行う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701609
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      物質化学類の中でも化学コースは基礎的な研究をしたい、という方向けだと思います。また、全国でも数少ない放射化学の研究室があるため、放射化学について興味のある方は是非いらしてくださればと思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学の専門の必修科目と一括りに言っても、多くの分野についてそれぞれ必修、選択の講義が設けられているため、幅広い分野について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      物質化学類の中にあるふたつのコースのうち、化学コースでは、3年の1月から実験単位の一環として各研究室への仮配属が始まるため、比較的早い段階から研究活動ないしは付随する活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動室というものがあり、毎年三月上旬には100社以上の企業が5日ほどかけて金沢大学にやってきて次年度の四年生、修士二年生の学生向けに企業説明を行う場が設けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      角間キャンパスは里山に構えているので、自動車もしくはバスなどを利用して訪れることが一番だと思います。角間キャンパスのある山を下りれば、学生街が広がっています。日常的な消耗品などを揃えるだけならここで十分ですが、娯楽となると金沢駅周辺や香林坊などに出ないと難しいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      応用科学コースは自然研一号館に位置しており、外観も綺麗ですが、化学コースは少し離れた自然研五号館内にあります。化学コース内だけの話だと、研究室によって充てられている費用がかなり差があるようで、新しい分析装置を買っている研究室もあれば、お金がないと教員が嘆いているような研究室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身はサークルや部活に所属していませんが、友人が楽しそうにサークルの話をしていることが多々あったので、そこそこ充実しているのではないでしょうか。入学時の健康診断時や入学式での会場の外ではサークル、部活の勧誘のビラ配りがあるので興味があったら行ってみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はあまり噂は聞かないのですが、前に水曜日のカンパネラというアーティスト?さんを呼んだというのを学内のチラシか何かで見たことがあるので、そこそこ盛り上がっているのではないでしょうか。文化祭などの運営のためのサークルも存在していたはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、数学、物理、化学、英語のような基礎となる必修科目と並行して、専門的な科目としては初学者ゼミというものが開講しています。実験自体は一年後期に化学実験、二年前期に物理学実験、二年後期から各コースの趣旨に沿った専門的な実験が始まります。 応用化学コースは二年次が大変と聞きましたが、化学コースは三年前期が四年次に卒業研究に着手するために必要な単位を揃えるために必要な選択科目(座学)が多く開講しているため、大変です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業(技術職)
    • 志望動機
      高校の頃、元々は薬剤師になりたかったため薬学部を受験しようという目標の元受験勉強をしていたのですが、他に何かあるかと問われた時、純粋に化学が好きだったため、また、北陸の出身のため、金沢大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571333
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を専攻したい人にとっては良いと思います。就職先を大企業があります。 ただ学部卒では厳しいです。
    • 講義・授業
      良い
      化学に関する講義がたくさん受けられます。 また研究室では最先端の装置、研究内容に携わるこたがでします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の時に学生実験で研究室の内容に関する実験をしていきます。 またその際にTAとして先輩たちがアシスタントをしてくれます。 その時に研究室の雰囲気や内容を詳しく聞ける為、積極的に話をしに行くことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      化学系に関する就職先がメインですが、中には機械系にも就職する人もいます。 就職支援センターがある為、そこに通うと幅広い知識が得られます。 また教授の関係で就職先を斡旋してくれることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にある為バスや車での通学が望ましいです。 山のふもとから歩いても30分近くかかるためお勧めしません。 ただバスもかなり混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      文系の建物は古いですが、理系の建物は新しく最新のものがたくさんあります。 ただ全ての理系がそうではない為注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活はありますが、そこまで活発的ではないように感じます。 中には恋愛する人もいますがあまり多くないと思います率
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかありますがあまり多くないと思われます。イベントでは有名人を呼んだりしますが、どちらかというと内輪で楽しむような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では一般教養を学び、専門的なことは少ないです。 2回生の時にコースを選ぶ為、それまでに情報を集めておき自分が何をしたいか考えることが重要です。 4回生時に研究室に配属され、卒論に関してテーマを決めて行きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高分子化合物と呼ばれるポリマーを精製している会社に就職しました。
    • 志望動機
      高校生の時に化学が好きになり、地元でもあったことから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570424
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      通学が面倒なのと、学祭が盛り上がらないこと以外は概ね満足しており、良い学祭生活を送ることが出来たから。
    • 講義・授業
      普通
      特別講義で、後にノーベル化学賞を受賞された教授の話を聞く機会があり、非常に有意義だったから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの内容があまり興味を高めるものではなく、真摯に取り組んだとは言えないから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方や同期の学生の就職先を耳にすると、有力企業から多数の内定を貰っている印象があるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にキャンパスがあり、徒歩や自転車はしんどい。さらに、バスの本数も少なく、車を持たないと非常に通学が負担になる。
    • 施設・設備
      良い
      自分の研究室の測定装置や、共用の装置などまでが比較的に良質なものが多いと思うから。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期の学生やサークル、バイト先など、自分のコミュニティ内に多くの友人ができたから。
    • 学生生活
      普通
      学祭が閑散としていて、今まで参加しようと思えなかったので、もっと充実した企画を実施して欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な分野から、材料としての応用まで化学の知識を身につける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    • 志望動機
      実家から遠くなく、国立大学の中でも市販の学力に見合ったレベルの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学を勉強したい、実際に実験をしたい、と思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。物質化学類には、化学コースと応用化学コースがあり、どちらも最先端の化学の研究をしています。なので、論文に記載されるような研究結果を出すことを夢じゃなく、探求心が高められます。研究室はどこも、生徒の仲がよく、先生とも話し合いながら実験するため、楽しく学生生活がすごせると思います。研究ですので、休みがあまりなく、時には徹夜する人もちらほらいますが、その分やりがいのある学部です。もちろん、研究室によって忙しさは違うので、プライベートも大事にしたい方でも大丈夫です。化学コースは5号館という小さい古い建物にありますが、小さいからこそ研究室を越えた繋がりもできますし、ソフトボール大会など、みんなでわいわいする企画もたまにはあるので、楽しい学生生活を送ることができるでしょう。よい就職先に勤めることもできるので、おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は自分の研究第一なので、授業はひとによっては、何をいっているのかわからないほど、たんたんと進みます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属になり、関心のあるところに、成績順にえらべます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469632
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学域電子情報通信学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はプログラムを勉強したくて入学しましたが、勉強内容は電子情報系の様々な科目がありました。それはそれで勉強になったので満足しています
    • 講義・授業
      良い
      他の大学とは大差がないような気がしますが、教授によって講義スタイルが異なるので一概には言えないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって厳しいところから、緩い雰囲気のところもありますが、基本的には学生がメインで研究をしつつも教授が丁寧に指導してくれていると思います
    • 就職・進学
      良い
      自分はあまり利用していませんが、大学から就職案内のメールがたくさん来ます。有効活用できれば非常に心強いです
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に交通の便が悪いです。駅からもバスで30分ほど、しかもお金も高く、遅れは当たり前です。大学近くに住んでもバス通学をしないと上り坂を20分近く自転車で登らないといけないです
    • 施設・設備
      良い
      自分の研究室では、全員にパソコンが与えられ、モニターも二つもらえます。また、サーバーによってデータを管理されているので研究を進めるのが楽です
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の所属する部活は部活以外でも遊びにいったり飲みにいったりする仲です。恋愛は個人の頑張りによるところも大きいと思いますが、付き合ってる人はそれなりにいます
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学の支援室から支援をして貰えるので充実していると思います。学祭ははっきりいって全く面白くないので期待しない方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は様々な科目を学ぶことができます。二年では電子系と情報系でコースが別れ、それぞれに合致した内容を学んでいきます
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域の評価
    • 総合評価
      良い
      土木を学びたい人にとっては非常に良い環境だと思います。
      JABEEで技術士補も必ず取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によるが、熱心な先生もおり、土木を学びたい人にとっては不足はないと思います。
      ただし、元が土木学科なので、建築を期待しては入らない方が良いかと感じます。
      環境学や都市、防災、まちづくりなども講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって内容も、性格も全く違うので、自分がやりたいことを考えて吟味すべきです。
      4年から研究室に入りますが、その前から導入となるゼミはあります。
    • 就職・進学
      良い
      土木系の職種への就職には困らないと思います。
      スーパーゼネコン、コンサル、鉄道などに就職しています。
      公務員も比較的多くいます。
      また、大学院に進学する学生も多く、やはり院に進学すると、大手企業に就職しやすくなります。
      土木系以外の就職のサポートはないので、それ以外の職に就きたい人は少し苦労するかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので、通学の便はよくないです。
      バスがメインの交通手段ですが、車で通う学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      理工系の学生が通う自然研は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで交友関係が広がるので、入ることをオススメします。
      また研究室に入ると、研究室で過ごす時間も長くなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386632
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も良い方ばかりで広いキャンパスでのびのびと勉強や研究ができるが、立地が悪く自動車を持ってないと通学が不便になるから。授業の種類は充実しており、数学については解析系・代数系・幾何系の3つから選択して専攻することができる。しかし、専門科目は座学が多く演習の時間が少し足りないと感じるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な分野のものがあり、解析系・代数系・幾何系のどこに進んでも充実している。授業は出席を取るものもあるが、就活などで授業に出られないときは先生が対応してくれる。ただ、座学が多く演習が少ないので、自習の時間がとても必要になってくる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      数学専攻だとゼミが始まるのが4年からであり、大学院に進学したい人は大学院の入試までにゼミで勉強する期間が少し短い。しかし、先生方は良い人ばかりで、様々な分野で先生がいるので、いろいろな選択ができるから。
    • 就職・進学
      良い
      金沢大学は公務員を志望する人が多いので大学が公務員志望の学生のために対策講座等の様々な支援を行っている。また、民間企業を目指す人に対しても数物科学類の先生方が情報を提供してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に大学のキャンパスがあるので、通学の際に長い上り坂を上らないといけない。そのため、自動車を持っていない学生は市バスを使うか、自力で上り坂を上るかしないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの敷地面積が大きいので様々な研究施設がある。また、食堂や図書館、購買も複数あるのでキャンパスをそこまで長いこと移動する必要もあまりなくて済む。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなタイプの人たちがいるので、恋人がいる人はいるし、いない人はいないという印象。理系は男子が多いが、サークルなどの場で出会いはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はとても充実しており、キャンパス内を歩いているといつも楽器の音が聞こえてくるぐらい盛んに行われている。大学祭は立地の悪さや人を惹き付けるような催し物が少ないせいで、あまり活気にあふれているとは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校数学の続きとして大学数学の基礎を学ぶ。2年次には数学・物理・計算科学に分かれてそれぞれの専攻で専門科目の基礎を広く学んでいく。3年になるとそれらがレベルアップする。4年次ではゼミと並行して専攻した分野においてさらに狭く深い内容の学習を行う。学士の卒業論文はない。
    • 利用した入試形式
      数学の教員を目指して勉強中。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407639
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、人に恵まれたな、と思います。周囲は、勉強はそこそこ頑張って、遊びも楽しむ、といった人が多かったように感じます。そのため、勉強だけをしたい!という人はもっとレベルの高い大学へ行った方がよいかもしれません。学生数が非常に多い大学なので、就職活動・資格取得・健康へのサポート・大学生協など、各種大学のサポートは非常に充実しています。学類によっては、留学生も多いので、時々、文化を楽しむイベント(希望制・学校全体で~30名等)が開催されています。
    • 講義・授業
      良い
      私は、理学系の化学コースに在籍していました。講義・授業の内容は主に、有機・無機(・錯体)・分析・生物・放射・理論化学の6種類です。内容は、基礎的なものが多いです。たいていの授業は、先輩からの過去問があるので、それを解いていれば単位は大丈夫です。2回生からは実験があり、そこで、同期ともっと仲良くなれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には、3回生の1月から配属されました。2回生の学生実験中から、配属希望のアンケートがとられます。最終的な決定は、同期の中での話し合いです。話し合いで決めるとはいえ、年度によっては、成績(GPA)順で決めようとすることもあるので、行きたい研究室がある場合は、入学当初からそこそこ勉強を頑張っておくことをお勧めします(笑)各研究室のゼミは週に2~3回のところが多いです。長期休みの期間は、おそらく全ての研究室でゼミはありません。学生実験でみんなが仲良くなる、ということもあり、学科全体として、和気あいあいとした雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒だと、公務員や教師になる人が多いです。民間へ就職する人も少数ですが、います。学科の半分以上は、大学院へ進学し、その後民間へ就職する人が多いです。希望すれば、学部への大学推薦もあります。地元の中小だけでなく、中には、大手からの推薦もあります。大学の学務では、比較的熱心に就職支援を行っている印象です。就職セミナーや、学内説明会が整っており、就職相談もすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあるため、通学は少し不便です。ほとんどの下宿生は、大学のある山のふもとに住んでいます。そこから大学まで、歩くと約20~30分、自転車だとだと15~20分くらいです。自転車だと帰りはひたすら下りなので、早いです。バスだと~10分くらいだと思います。学生街は飲食店が多く、24時間営業しているスーパーもあるので、生活には困りません。最寄り駅はJR金沢駅です。大学から、金沢駅までは約30~40分くらいだと思います。また、学生街から金沢駅へは、バスで約20~30分、金沢市内の繁華街・観光地へは、バスで10~15分くらいで行くことができます。大学は自然がたくさん、住むところは静かな住宅街で、繁華街や観光地も比較的近くにあるため、勉強をするには良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス・教室は、冷暖房が完備されているので、心配ありません。研究設備については、理学部棟は年季が入っているものの、実験を行うには十分だと思います。工学部系の建物は新しいです。図書館は、平日は22時まで開館しています。空きコマや放課後の自習に利用する人が多いです。大学で、1人1台ノートパソコンを持つことが決まっており、大学内ではどこでもWifiを利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りは、根は真面目で良い人が多いので、過ごしやすかったです。大学全体の人数も多いので、サークル・部活・アルバイト等で、学部外の友人もできやすいです。サークル・部活は山ほどあるので、入学したときに、いろんな新歓に参加してみて、自分に合うものを見つけるとよいです。恋愛関係は人それぞれですが、私の学科では、サークルや部内恋愛の人が多いと思います。バイト先や友人の紹介で付き合っている人もいました。
    • 学生生活
      良い
      私は音楽系のサークルに所属していたので、練習が部活並みにあり、大変でしたが、その分充実していました。金沢大学の学校祭の盛り上がりは、正直イマイチです。学校祭の期間は帰省する、という人も多いです。アルバイトについては、働く場所はたくさんあるので、探しやすいと思います。最近では、地域創造学類の学生を中心に、学生が主体となって運営している活動(カフェなど)も出てきて、これからも増えていくのでは、と思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2016年度から、カリキュラムが変わりました。以下の情報は、私の所属していた2016年以前の情報です。1年次は、英語・数学・化学・物理・情報など、半分くらいが必修の科目です。残りの半分くらいは、自分の興味に合わせて履修しました。2年次から、理学部系・工学部系の2つのコースに分かれます。以下、私の所属する化学コース(理学部系)について、説明します。2~3年次にかけて、有機・無機(・錯体)・分析・生物・理論・放射化学の講義(一部選択必修)があり、2年後期から3年次にかけて、午後に学生実験があります。内容は、基礎的な化学を学ぶ、といった感じです。3年次の講義は、各担当教授の研究内容と関連している授業が半分くらいです。3年前期までにほとんどの単位を取りそろえるひとが多いので、4年次は、研究やゼミに集中できます。卒業発表は3月上旬で、パワーポイントを使った発表と、ポスターセッションがあります。院へ進学する人も多いため、卒業論文を書くかどうかは、研究室によります。
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカの分析職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407227
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学域の評価
    • 総合評価
      良い
      教員が相談教員として面談をしたり学生と対話しようとする姿勢がある。就職や進学などの相談も親身になって乗ってくれるのでとても参考になる。
    • 講義・授業
      普通
      学類の教授の授業はとてもためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに特色があり面白みがある。コースごとに研究室が分かれており、自分のやりたい研究に近い研究室に入ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が多岐に渡っている。特に物質循環工学コースは化学工学に特化している全国でも珍しいコースらしく、就職に強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車で通うことができない。バスも遅れる。周りには山しかない。熊も出る。山の上にあるので自転車通学や徒歩通学は大変である。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の設備は充実している。フリースペースにはデスクライトもあり、勉強に集中できる環境が整っている。図書館も広くて静か。図書館内にはディスカッションスペースがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に仲は良いと思う。コースごとの仲も良い。
    • 学生生活
      普通
      学祭は全員が参加する訳では無い。サークル活動は活発だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374829
18571-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。