みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  口コミ

富山県立大学
出典:RESPITE
富山県立大学
(とやまけんりつだいがく)

公立富山県/小杉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(78)

富山県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(78) 公立内73 / 93校中
学部絞込
並び替え
7871-78件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物工学科というのは生物科とは全く違うのでそういう意味では割と特殊な学科かなと思う
      食品関係や医薬品関係を目指してる人にはいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く、選択科目は少ない。
      内容は難しすぎずむしろ簡単な感じ
      有機化学や生物は高校の内容がだいぶ多い
      教え方はすごく丁寧で質問すると分かりやすく教えて貰える
      課題や提出物はあまり多くない
    • 就職・進学
      普通
      やる気がある人はすごくよく見てくれると思う
      大学院と言うよりは就職を意識してる雰囲気が強いと感じた
      キャリア形成論という授業があって企業説明会みたいなのが聞ける
      大学院へ行く人もいる
      他大学の大学院に行きたいなら相当勉強しないといけない(取れる授業があまり多くないから独学で勉強しないといけないこともある)
    • アクセス・立地
      普通
      あいの風とやま鉄道 小杉駅から歩いて20~30分
      直行のシャトルバス(無料)もある
      周辺にはアパートが多いが、競争率が高いので安くていいとこはすぐ無くなる
      スーパーはいくつかあるが大型商業施設は無くて遊べるところがほとんどない
      バイト先は多いと思う
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなった建物がある
      何故か生物工学科だけ古い校舎に研究室などがある
      女子トイレが少なすぎてびっくりした
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は少なめなのでサークルに入るのがおすすめ
      友達は作りやすいと思う
      県内の人が多いから県外から来た人はちょっと大変かもしれない
      北陸の方言が強いひとがほとんどなので他の地域から来ると最初は言葉の理解にすごく苦労する 慣れると普通に話せるようになる
      恋愛に関しては、県大生どうしのカップルは一応いるけど少ないのであまり期待しない方がいいかもしれない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数自体はすごく少ない
      イベントも割と小規模
      楽しいのは楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、いくつか専門科目もある
      必修科目が多い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      生物系で少人数、理科1科目で受けられる国公立がここだったから
    感染症対策としてやっていること
    教室のドアが開けられてたり換気されてたりする アルコール消毒液とペーパーがいろんなとこに置いてある マスクしてないと見回りの先生に怒られます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892901
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部医薬品工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究などが好きな人や挑戦してみたいという人にはとても良いと思います。自分の勉強したいものに力を入れることができます
    • 講義・授業
      良い
      一つ一つわかりやすく説明していただけるので、とても分かりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、医療に関連する企業に就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはとても綺麗で勉強しやすいです。車でも行きやすく駅からも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったので校内もとても綺麗で不満はないです。暑くても寒くても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどでの出会いが多く、そこから友人が増えると思います
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルに個性があって自分に合っているものを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験や研究を主に行って、必修科目も勉強しなければならないです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来のことも考えてだし、昔から医療や研究などに携わってみたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883725
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい先生が多く良い学科だと思う。癖が強い人が多いが慣れれば大丈夫。いい大学生生活を送れるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差があるが親切な人は親切。過去問があれば単位は安心できると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも当たり外れがある。シラバスを見て慎重に決めるべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットにもしつこく書いてあるように就職率は100%。。
    • アクセス・立地
      普通
      小杉駅から徒歩30分だが行きは登り坂で辛い。雪もひどい地域でから歩きはしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      新棟ができたばかりでとても綺麗。元々あった施設は少しふるめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体は男女比がそんなにないように感じる。コミュ力があれば恋愛は楽しめる。
      工学部は男が多い。看護はほぼ女
    • 学生生活
      悪い
      個人的意見だが、サークルに入らないか、行っても行かなくても良いようなサークルに入ることを勧める。軽音とダンスは仲が悪い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境については、生態系や水質などの視点からまなぶ。社会基盤については物理学の発展のような感じ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境について興味があり、水質や生態系について学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868092
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの「勉強」とは違い実際に研究を今もされている方から学ぶのでとても専門的ながら説得力があり不満はない
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく興味が湧くような内容であり、毎回講義を楽しみにしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授も優しく研究も楽しいことに加えて専門的なこともでき、とてもためになっていると感じる
    • 就職・進学
      良い
      かなり良いサポートがあり、進学実績や就職実績も申し分なく心配の必要なし
    • アクセス・立地
      悪い
      少し悪いが、そこまで気にはならない絶対に来れないなんてことには雪が多い日でもならない
    • 施設・設備
      良い
      充実しており困ることはなくあつい日でも寒い日でも充実して過ごせる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると今までよりも気が合う仲間と出会うことができ毎日が楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がとても多く前述した通り気の合う仲間と必ずといってもよいほど出会える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言うと生物についての研究を実際の生活に生かす方法を考えることです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと生物に興味がありその研究を最大限活かせる工学を選択した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824394
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高い分、勉強時間も多いように思います。安定した将来を望むならいいと思います。環境の分野がしっかりと学べます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。
      入試科目に関わらず、勉強しないとついていけない。
    • 就職・進学
      良い
      良いです。サポートも十分です。
      就職率、100パーセントです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですね。
      コンビニはあるので、ある程度はなんとかなります。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備はとても充実していますね。
      とても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りが男だらけなので、恋愛する気のない方はいいと思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそごで多くないです。
      先輩、後輩と沢山関われますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境分野をしっかり学べます。
      実際に施設見学に行ったりもします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職し、安定した生活を送りたいから。
      工学部に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823264
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な情報科目については学ぶことができる。一方で、学ぶ意欲のない学生は置いてけぼりになりやすい。また教員との距離は近く、相談はしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      講義数は多めで少し大変。幅広い専門分野の講義が行われるため、知識はつけやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって非常に特色が異なる。配属は3年後期からで、後はやる気次第で研究にどれだけ取り組むかは人それぞれになる。ほとんど研究をしないような人もちらほら
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターには自ら足を運べば親身にサポートしてくれる。ただ、県立大学のため、県内への就職を進められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が必須になる。また、雪の日には雪かきも必要であるため、雪の降らない地域と比べるとアクセスは大変。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は豊富である。有料コンテンツをタダで使用出来たりするので、非常に重宝する。ただし、あまり周知されていないため、使っている学生は少なめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、狭い学校なので人脈は非常に広げやすい。男女比は男性が高めのため、恋愛面は期待しすぎないのが吉
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は多くはなく、選択肢はあまりない。ただ人数が少ないため、打ち解けると居心地が良くなり、そこからさらに人脈が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から3年はひたすら基礎科目の座学が中心だった。2年次からは実験が始まり、そこで初めて物作りや技術の実践を行うことができる。基本的には、プログラミング、セキュリティ、インターネットなどの情報分野の講義が行われている。最新の技術などの講義はない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      セキュリティをはじめとする情報技術は、需要が高まっていると感じたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814528
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目に勉強をしていると感じています。環境実験や測量実習もあり、卒業後には測量士補の資格も取れます。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も内容は充実していると思います。環境分野・社会基盤分野どちらも満遍なく勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室に配属されます。充実度は研究室によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%近いので良いと思います。民間企業だけでなく公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である小杉駅からは歩いて20分くらいかかりますが、平日は駅から学校までバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しい棟が建ったので、老朽化が目立つといったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います。ただ過去問が重要になる科目もあるため、学科内の友達やサークルの先輩との関係は大切だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学より少ないかもしれません。イベントは球技大会や大学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて専門的な勉強をします。環境分野・社会基盤分野どちらも勉強し、最終的に興味のある研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職実績が良かったから。自分の学力に合っていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789752
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境・社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境工学と社会基盤工学の2つの勉強ができるところがいい。入試科目にかかわらず、高校時代には化学と物理両方の勉強をしないとついていけない。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の前期では環境工学と社会基盤工学の概要について、回ごとに違う先生が講義してくれるので、研究室選びの参考になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年100%近くだが、進学する人は多くはない。自分はまだ就活生ではないので、サポートについては何とも言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      射水キャンパスなら最寄り駅から徒歩25分前後。スクールバスあり。近くにスタバがある。
    • 施設・設備
      普通
      中央棟と環境工学棟は新築できれい。不満としては講義棟に女子トイレが少ないところと、図書館があまり大きくないこと。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか。男女比は同じ学科でも年によって異なる。実習や演習の時間では男女問わず仲がいい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他の大学と比べて少ないと思う。サークル活動はコロナの影響でかなり制限された印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目は基礎化学、基礎物理、数学など。測量の実習や水質実験もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から水環境に興味があったこと。設備が綺麗なこと。高校時の成績。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780963
7871-78件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0766-56-7500
学部 工学部看護学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

富山県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山県立大学の口コミを表示しています。
富山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (30件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

富山県立大学の学部

工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (69件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)
情報工学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。