みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  田園調布学園大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

田園調布学園大学
出典:あばさー
田園調布学園大学
(でんえんちょうふがくえんだいがく)

私立神奈川県/百合ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(83)

人間福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(50) 私立大学 1460 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は福祉を専門とした学校であり、将来の目標がないとしても福祉系に就職したいと思っている人ではないと、4年間学ぶことが意味のないものになってしまいます。だから福祉に興味がない人にはオススメしませんが、福祉を目指す人にとっては、福祉系のエキスパートが揃う大学なので、自分の目指す道が自ずと見えてくるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      一つ一つの学びはよいものではあるが、自分の興味がない授業は少し覚えるのには苦労するかも。しかし、丁寧な教えかたをこころがけているので、分からないことがあれば研究室にいってみましょう、優しく教えてくれるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が興味ある分野に集中することができるし、先生や生徒もみんなフレンドリーな関わりになる。就職に関する相談も親身になって聞いてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は福祉が豊富にあり毎年高い就職率を誇ります。自分のいきたい分野も探しやすい。しかし、一般は数少ないのでその点は気を付けましょう
    • アクセス・立地
      普通
      周りはほぼ何もないと思ってもらった方がいいと思います。学校周辺にはローソンが二件、薬局が一件くらいしかない。でも自動車学校が近くにあるので、学校行く前に、いったあとに、と同時平行が可能です
    • 施設・設備
      良い
      設備は福祉系はよいが、パソコンがタブレットのため見づらいのが難点だし、生徒の使い方が雑なのか、新しくしても必ずどこかのタブレットが壊れている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はすぐでき、ほとんどの人は何らかのグループに入っている感じになるかも、皆で遊んだり、勉強しあう等友達と一緒にいるということが自分の強みになり、今後の財産になるはず。恋愛はわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎から専門知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川名ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉用具について学ぶことができる。そして自分で考えた福祉用具を実際に作り、発表する機械がもうけられる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉とはなにか、福祉にはなにがあるのかを深く学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のとき、自分が何をしたいのか明確に伝える練習をすべきだと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115364
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科の事は分からないから自分の所属してる学科は在学中はもちろん、卒業後もサポートしてくれて相談にも乗ってくれる就職先も幅広く、様々な資格の取得に力を入れている
    • 講義・授業
      良い
      介護についての授業を一から教わることが出来るのでみんな同じスタートライン学年が上がることに学ぶ内容は多く難しくなってくる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生徒の出入りができてアットホームな感じゼミについてはまだ分からないけど国家試験の合格に向けた少人数でも取り組みをしてるらしい
    • 就職・進学
      良い
      神奈川県私立大学で第1位の就職率である就職先の幅も広い先生たちも一緒に見学に行ってくれたりとしっかりとサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄りから大学までバスが徒歩スクールバスではなく市営のバスなのでお金がかかってしまう学校付近は何もない
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は小さいけど移動しやすい学科ごとに使う設備も為されていて新品同様綺麗です食堂も広く小さなカフェテリアもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはありません学科によると思いますが介護は人数が少なく授業も同じ部屋で受けるので仲良しです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは代にもよると思う種類としてはたくさんあり、文化部も運動部も充実している。チアやダンスなどは行事で披露している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に加え実習があります。1年次は6日間2年次は12日間3年次は24日間と、だ段階を踏んで増えていく
    • 利用した入試形式
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410733
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前は福祉に対する興味がとてもあり、期待をしながら入学しました。やはり他大学と比べると規模が小さく少しつまらなさを感じます。しかし元々少人数制で教授と学生の距離が近いことを売りにしているので、相談や不安を打ち明けるのにはとてもいい環境だと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが、楽しい授業とそうでない授業がある。期末課題はレポートだったり筆記試験であったり、課題が無い授業もある。そして必ず単位をくれる教授も居て、その教授の授業を取る学生が多い。しかしそれに伴い単位が取れにくい授業もあるが、基本的に真面目に授業を受けていれば単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ自分は2学年なので分からないが、3年になるとゼミに入ることになる。先輩方の意見によると、話し合いながらお菓子を食べたり、いろいろな場所へ遊びに行ったりと楽しそうな反面、ゼミの先生によってはレポート地獄だったりもするらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職面ではかなり有利な大学である。だが一般企業への就職を考えている人は少なくない。福祉職を目指すならこの大学に入って損は無い。卒業と同時にもらえる資格がたくさんあるので就職には困らないはず。
    • アクセス・立地
      普通
      新百合ケ丘駅からは徒歩40分程度、バスで20分程度。あざみ野駅、たまプラーザ駅からはバス30分程度だろうか。新百合ケ丘からなら歩けない事はないが夏は地獄である。そして登校時に住宅街を通るが、うるさいとの苦情が学校に寄せられているらしい。
    • 施設・設備
      悪い
      今年から新校舎ができるため、これから入学する学生にとっては華やかな学生生活になるであろう。現在学生である自分にとってはやはり大学にしては小さいなという印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校でも福祉について学んでいた学生が多々おり、そのような人たちに勉強を教えてもらうととても身のためになる。恋愛についてはあまり期待しない方が良い。イケメンや可愛い子はほとんど居ないに等しい。
    • 部活・サークル
      良い
      活動しているのか?という部活動、サークルが割とある。私が一番驚愕したのは料理を作るサークルのはずが、何故がホットプレートで肉を焼くだけのサークルだと聞いたときである。
    • イベント
      良い
      学園祭、サマーフェスティバル、ウィンターフェスティバル、プロムなどイベントはあるものの、学園祭以外は盛り上がりに欠ける。出演団体以外の一般生徒が居ると少し浮く。プロムはつい先日から開始されたが盛り上がりに欠け、身内感が凄まじいものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉職について、福祉に関する法律、事例を挙げながらどうするべきだったのか?というグループワーク、必修科目はしやす福祉に関する事だが、選択科目はスポーツや外語学、社会学、法学、理系科目もある。
    • 面白かった講義名
      障害者福祉論詳説
    • 面白かった講義の概要
      障害者に関する法律、どこから障害者と呼ぶのか、事例を挙げながら説明、障害者の視点から見た社会など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      精神保健福祉士と社会福祉士の受験資格が同時にもらえること。学生と教授との距離が近く相談しやすいこと。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生と面接
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:131974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関しての講義はもちろん、心理学やコミュニケーションの学び方、人間行動学等の様々な人間にやそれを取り巻く社会や環境に関する内容が学ぶ事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は座学が多いですが、一番はディスカッションや考える力が必要な教科が凄く大切になってきます。社会福祉全般なので、社会情勢を取り扱って議論したり、倫理を再び考えさせられたりする事が多いです。福祉の知識を得ると共に視野が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲さえ高く、真剣に学ぶ姿勢があれば、好きな分野のゼミにはいれます。大きく分けると、精神保健、高齢者、子ども、障害、社会保険等の分野に別れています。ゼミは3年生からなので、前半2年で自分が研究したい分野を考慮していく事が必要です
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の仕事には強く、ほとんどが福祉職、精神保健福祉士、社会福祉士、介護士として就職しています。上記3つの資格は国家資格の為、大学で受験資格をとり、本番で合格すると更に福祉職では有利です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが最寄駅から出ており、10分程度でつきますが、本数は少ないです。そのため大学の学生で同じバスに乗る為、バスに乗り切れなくなることがあります。徒歩でも30分程度の距離ですが坂が多いため通学は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      現在は耐震工事の為、使用出来ない棟や不便さはあります。時折講義中にマイクのハウリング、モスキート音、空調不備がありました。学食が開いている時間も限られているため長居はしにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため、恋愛事情、友人間事情が広まるのは早いと思います。福祉の大学なので、様々な考えを持っていても共感、理解してくれる友達が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての基礎知識と、考える力を養う事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神疾患への理解や、医学からの視点、援助技術からの視点を学びながら、研究していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホームの介護員を経て、社会福祉士としての相談員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      唯一苦手な高齢者福祉を克服、現状理解して社会の問題を捉えたかったから。
    • 志望動機
      福祉を必要とする友人ができたが知識がなく、何もできなかった事や、自分の無力無知を知ったため学び活用したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の高校レベルの基礎学習と面接時に自分の考えをうまく口にして言えるようになることに気を遣った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事をしたい人は是非この大学で学んでほしいです。入学前に抱いていた福祉のイメージと違う新たな面を見つけることができます。先生方も親身になってくれるので、安心して学校生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いた経験がある先生が多いので、リアルな現場の実態を教えてくれます。グループワークや演習で事例検討をすることで、物事を多角的に見る力が養われ、仕事をする時に役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、児童、障害、高齢、精神医療などの分野があります。施設訪問に行ったり、事例検討や、自分の興味のある事柄についてのプレゼンテーションをするゼミもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      高齢分野、障害分野に進む人が多いです。また実習で行った施設に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは小田急線の新百合ヶ丘駅です。そこからバスで15分です。大学の周りは自然が豊かです。新百合ヶ丘まで行けば商業施設がたくさんあるので嬉しいです。
    • 施設・設備
      普通
      介護実習室や、幼稚園の先生を目指す人のためのピアノ教室、福祉用具の構造を学ぶ福祉工房など、様々な勉強ができる施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで仲良くなる人が多いようです。また演習のグループワークで一緒になったことがきっかけで親しくなる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      手話サークルや、子どもの施設にボランティアに行くサークルなど、福祉ならではのものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的な科目を学びます。福祉の科目に加え、英語や数学などの教養科目もあります。3、4年は専門的な授業になり、ゼミや卒論、国家試験対策を重点的にやっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学童保育
    • 志望動機
      中学の頃から障害や高齢、児童の分野に興味があり、社会福祉士になりたくて色々な大学を調べてみたら、試験の合格率が高く、資格取得のための支援が充実していたため、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936918
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内に現場で使われる浴槽や様々な器具が配置されていて、人形を用いながら練習ができる。また、実習施設も豊富で現場の状況について学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      事前に内容について詳しく説明がなされていたり、外部からの授業もあり、現場の状況を知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まり自分の興味のあることについて、論文を作成していきます。事前に練習ができるのでよい経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、福祉に関連する施設に就職する人が多く、就職に関するガイダンスが行われるので、参加した方がよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線新百合ヶ丘駅です。バスが比較的多く出ていると感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいところもありますが、4号館は老朽化がややみられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的のもと集まっていることもあり、関係を作るのには苦労しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントについては、近くの小学校の子供と一緒に、キッザニアのような職業体験を行うことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々な分野の基礎的な部分について学んでいき、徐々にコミュニケーションの方法や、記録について学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      叔母が元々介護職員であり、中学にインタビューを行ったことがきっかけで、誰かを助けることのできる仕事をしたいと思ったこと
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係の職業を目指している人達には最適な大学だと思います。福祉関係の資格の取得や職場探しを自然に無理せず行うことができ、講師もそれらに真摯に付き合って下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      講師からのサポートを受けながら、施設の体験や資格の取得など社会で役立つ経験をさせてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの中で対人関係の構築を行いながら、全員で協力して課題に挑める。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係に進んでいる人が多いようです。どのような職場があるか色々と紹介してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスが出ていますが、歩いて行く場合は崖の上にあるので坂がつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎が新築され、明るく清潔感のある設備です。校庭や校舎も広いので行事の際には広々と使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人を作り易い環境です。しかし男女比が偏っているため異性と仲良くなるのは難しいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは地域から多くの人が来て盛り上がります。希望した人には海外に行く機会などもありイベントが盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は資格を取得するための体験や授業を受けます。3年次からは資格取得の具体的なサポートを受けながら資格を取得し、4年次に卒業レポートを作成しながら面接など就職活動を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      デイサービスセンター
    • 志望動機
      福祉関係に就職したいと思っていて、家の近くにあり、かつ就職のためのサポートもしっかりしていると感じたためです。
    感染症対策としてやっていること
    廊下にアルコールスプレーが置かれ、マスクの着用が義務ずけられています。また緊急事態宣言時には学校も休校になり自宅待機が命じられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703196
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場に出た先生が多くいることで実際の現場の話を聞ける。
      また先生と生徒の距離が近い為質問や相談をすぐできる環境づくりができている。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっても説明の仕方など大きく変わるが、先生がずっと1人で話している先生は基本的に説明が下手な気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特色があり、それぞれやることが異なります。
      施設見学に多くいくゼミや地域のイベントに参加するゼミなど
      様々です。なので、自分の進路などを考えながら自分に合うゼミを見つけるといいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の新百合ケ丘駅からバスが出ています。
      新百合ヶ丘から歩いて通っている生徒もいます。
      また田園都市線のあざみ野駅からもバスがています。
      小田急線の生田駅からもバスがでています。
      近くはスーパーやコンビニはありますが、ファーストフード店などは近くにないため不便かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく校舎を建てるなど設備がよく使いやすいです。
      図書館の一階はゆっくりくつろげるスペースがあるため空きコマなどの時に使っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため基本的に同じ学年学科が一緒だと授業も同じため仲良くなることが多くあります。しかしみんなの距離が近いこともあるのか、恋愛関係はあまりないかと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について、それぞれの分野で熱心な先生が多く、生徒に対して情熱を持って接してくださいます。何かあった際には気軽に相談をしにいったり、雑談したりすることもでき、生徒に寄り添った環境であったと思います。 サークルや部活動の種類も多く、また新たにサークルを作りやすい環境でもあったので 、勉強以外でもやりがいを持って通学することができました。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には問題はありませんが、教授によっては癖が強いこともあり、苦手とする人も出てくるかもしれません。 熱意を持って望めば答えてくれる環境ではあったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望したゼミに入れたこともあり、楽しく参加が出来ましたが、進みたい分野のゼミが一つしかない場合もあり 苦手な教授だった場合、苦戦するかもしれません。 しかし、基本的にみなさん良い教授ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の専門学校ですので、途中で福祉の道を挫折した方には厳しいかもしれませんが、最後までサポートして下さいますし、就職が決まった際には共に喜んで下さいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ではないので、基本はバスの利用者が多いです。 駅から徒歩で通う学生もいますが、閑静な住宅街を通るので 時折苦情がきていました。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業してから、建物が新しくなっているので 今はわかりませんが可もなく不可もなしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、行事などを通して、他学科や上下とのつながりもでき、学科内でも友人関係、恋愛面共に充実していたと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは運動、文化面ともに充実しており、場合によっては条件さえ満たせれば比較的簡単にサークルをつくることも出来ます。 また、イベントとしては夏と冬にフェスタがあり、学祭やタンザニアのようなことも行なっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部では、福祉について全体的に幅広く学ぶ事が出来ます。資格としては国家資格だと社会福祉士を目指すため、高学年になるとそれに特化した授業もあります。また、公務員を目指すことも可能です。 科目選択で必要なものを取得すれば、精神保健福祉士を目指すことも出来ます。
    • 就職先・進学先
      知的障害者の生活介護施設での日中支援。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学ぶにはよい環境の大学であると思います。福祉の制度や必要なスキルについて学べるだけでなく、福祉施設への実習もあり、実際の現場がどのようなところなのか知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      就職するにあたっての様々なサポートを受けることができます。様々な資格を取ることができ、自分に向いた職場を見つけるのを講師がサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してからの2年の前期と卒業するまでの2年の後期でゼミが変わり、自身に合ったゼミを後期で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミを通して様々な職場の見学を行うことができ、それらの中から自身に合った仕事を講師からアドバイスを受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新百合ヶ丘駅でバスもでていますが朝は大変混雑していて歩いていくと約20分程度かかります。坂の上にあるので歩くと少々きついです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建物を改築したばかりでとてもきれいです。パソコンは誰でも使うことができ、図書室でも静かな環境で自習することができるので調べものには適切です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に男子より女子の方が多いですが、サークルやゼミなどの集まりで人と知り合う機会は多いと思います。また実習にてペアを組むのでその人とは仲良くなれやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルにて募金活動など様々な活動を体験することができ、どのサークルでも有意義な時間を過ごすことができると思います。学園祭では地域との交流の場という側面が強く毎年多くの方が訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してからの2年は福祉についての基礎の部分を学ぶことができ、福祉に関する様々な資格を取る準備を行います。後期の2年では実際に資格を取るための予習と就職するための適正の確認を行えます。
    • 就職先・進学先
      地域包括支援センター虹の里
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491840
5011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

田園調布学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 044-966-9211
学部 人間福祉学部子ども未来学部人間科学部

田園調布学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

田園調布学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、田園調布学園大学の口コミを表示しています。
田園調布学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  田園調布学園大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京聖栄大学

東京聖栄大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.88 (46件)
東京都葛飾区/JR中央・総武線 新小岩
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
桐蔭横浜大学

桐蔭横浜大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.69 (96件)
神奈川県横浜市青葉区/東急田園都市線 藤が丘
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (156件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
フェリス女学院大学

フェリス女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.08 (213件)
神奈川県横浜市泉区/相鉄いずみ野線 緑園都市

田園調布学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。