みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

学芸学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(37) 私立大学 316 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
371-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職につくための支援が充実しており、自然豊かなキャンパスなので、楽しく充実した学校生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      現場にいた教授が指導するため、実践的なことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      検定を受けるための対策をうけられるため、充実している。ただしレベルが低い。
    • 就職・進学
      悪い
      教職につくための対策講座や指導が充実しており、実践的な指導が受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは相模大野で、路線は使いやすい。駅から15分かかるので、少しとおい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコンを使えるので、充実しているが、建物には老朽化が見られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係が充実しているが、恋愛関係が充実しているとは言えない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実しているので、楽しい。しかし入部している人は少なく、バイトの人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関わるための、内容を学ぶことができる。教職につくことが目標ではない。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校教諭になりたかったので、免許が取れる学校を選んだ。家が近いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657907
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も良い方が多いのでいいと思う
      学科も楽しいし、友達関係もすぐにできるので問題無いと思う、古典系をやる
    • 講義・授業
      良い
      先生も、全体的に優しくよい大学
      駅からも近いし便利
      授業もわかりやすく、よいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就職実績も、よい
      先輩などに聞くとほとんどの先輩が就職先を見つけている
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、周りにコンビニやタピオカ屋さんもあるのですごくよい
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もあるが、全然気にならない
      座席もたくさんあるので座れない生徒がいない
      先生も生徒のことを考えて教室を選ぶので全然いいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      先生とも生徒とも、仲良くなれる
      恋愛は人それぞれだと思う
      忘れては行けないのは女子大ということ
    • 学生生活
      悪い
      入っていないのでわからない
      サークルやイベントが沢山あるのは確かです
      参加するのもしないのも自分次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須学でも興味を持てば面白い授業がある
      初めはなんだろう。と思っていたが自分に必要なものだとお前ば全然苦ではない
    • 志望動機
      駅から近いから
      お店が豊富
      不便ではないから
      相鉄も小田急も通ってるので行きたいところにいける
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592531
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼~高まで大学附属の学校があるため、大学の授業内で授業参観をさせて頂いたり、伺ったりすることも多いです。また、学内で幼い子を見かけることが多くほっこりします。そういった点では、子ども教育は利点が多いと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってだいぶ異なりますが、しっかり教えてくださっています。また、研究室に伺っての質問はほとんどの先生が快く受けて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1.2年生の間は、番号順でゼミにかわるクラスなるものがあります。2年生の後期にゼミ訪問や希望提出、更には決定します。小学校志望なので幼保の先生は分かりませんが、各教科担当の先生が1人ずついる感じです。ただ、今現在社会の講師は他大学(の小学校社会科界では有名)の先生なので、ゼミがありません。
    • 就職・進学
      普通
      小学校を目指す者としては、小学校教員になっている人(そもそもの志望人数)が少ないため就職実績は正直微妙です。
      しかし、教職センターという所で正式な講義とは別に、就職に役立つ講義が選択式で受けられたり、就活のサポートをして貰えたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩十数分で、あまり駅近ではありません。ただ、大きな駅なので駅自体にも通学ルートにもお店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立、とても綺麗です。映画等の撮影に利用されることも多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるかと思いますが、雰囲気は悪くはないです。
      恋愛系は、女子大なので…どうでしょう…
      ただ、彼氏のいる人は一定数います。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加していないので分かりませんが、そこそこ充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今子ども教育でとることができる資格は、保.幼.小.特支.司書等です。うちの学科は卒業必修科目や、自分のとりたい資格の必修科目から優先的に受けていき、余ったら自由科目、と言った形です。
      資格必修科目が結構多いので、必要なものをとっていくと卒業単位はゆうに超えるかと思います。
    • 志望動機
      子どもに関わる職に就きたい、そのための資格をとりたい、と考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599558
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どものことを学びたい方にはとても良い環境であると思います。
      先生方は現場で働いていた方も多いため、勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      実際に気分でものづくりをするなどの授業がいくつかあり学びが深められます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生のため分からないですが、先生方にお話を聞くと楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      初めの履修で幼稚園教諭と保育士のコース、小学校教員や特別支援学校コースで分かれ、ほぼほぼコース通りの就職をするようです。
    • アクセス・立地
      普通
      相模大野駅から少し歩くため疲れます。
      夏は暑く、日傘を差して歩いている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が広く綺麗です。
      併設されている小学校や幼稚園の生徒がおり、校庭は賑やかな時が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在はオンラインやオンデマンド授業が多いので友人はできにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのため分かりませんがサークルはいくつかあると聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことについて、あとは卒業までに言語を4単位取らなければいけません。
    • 志望動機
      高校の先生に勧められたため。
      卒業したら資格を取れるため取っておこうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786265
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職はサポートセンターがあるのでいいと思う。教授で有名な人はいないので、先生で選ぶには向かないと思う。同じ敷地に小学部があり、ボランティアで経験を積める。
    • 講義・授業
      良い
      もともと現場で働いていた教授が授業をしている。 全学共通科目は内容が物足りないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。18個ゼミがあるが、教授の専門分野に偏りが感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      教職センターと言う教職に就きたい人向けの支援センターがある。元校長等の人が相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野でアクセスは良いが、駅から15分程歩かなければならない。バスもあるが、利用者は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノレッスン室があり、空き時間に練習が出来る。パソコンやプリンターが授業時間外でも利用できるので、課題に便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は必修が多いので、同じ学科・教員志望の友人が出来る。恋愛のはなしが大きな声でできたり、人の話を聞いたりして楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは30個ほどあり、学園祭でも出店や発表があり、充実している。しかし、サークルへの加入率は低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から小学校か幼鋪かと言う進路を決めてそれに沿って勉強する。免許取得のための必修が多いので、それだけでほとんどの時間割りが埋まってしまう。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      家から近く、小学校教諭の養成課程があったから。自分の学力ではここしかいけなかった。
    感染症対策としてやっていること
    5月の連休明けからオンライン授業が始まった。秋学期は体育などで対面の授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702208
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と関わりやすいし授業自体も楽しいです。1年生の時から幼稚部や小学部に行けます。髪色の指定はありますがそれ以外は特には不満はありません。
    • 講義・授業
      良い
      将来役に立つことを教えて貰えるし、幼稚部、小学部も敷地内にあり体験学習に行くことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ参加したことがないのでよく分からないです
    • 就職・進学
      良い
      私はまだそこまで考えていないのでよく分からないです
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩十分でとても近いし道も平坦なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広いので端から端まで行くのがとても大変だけど様々な設備が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科別の共通科目で同じ授業を取った人と仲良くなり、様々なことを共有できます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり入っている人も入っていない人もいます。イベントの係もありその係が行事を成功させるために頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の原理、教育心理学、教育の原理、保育内容総論、保育者論、子ども家庭福祉、運動身体表現活動、保育内容指導法
    • 志望動機
      将来幼稚園教諭になりたいと思うのでその道に近づけると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968634
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同時取得のできる資格が多く、将来の職の幅が広がる。
      付属の園や小学校があり、常に子どもたちと関わることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく教えて下さり、授業終わり等に先生に分からなかったことを聞くことが出来る。
      遠くの席だとスライドが見えない場合がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないのでわからないです。
      研究室は教授の研究室を見つけることに苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターがあり、分からな事があったら直ぐに聞きに行けるような環境がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内で、近くに安いお店があったりおしゃれなお店があったりと空きコマ等に楽しめる。都心にも近く、行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で1人になれる空間もあり、充電に特化している。
      エアコン直下の場所は結構寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      席や学籍番号が近い子とは結構仲良くできる。普段遊びに行ったり、課題一緒にやってくれる友達ができた。
      女子校のため、恋愛はインカレ等に行かないとないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が沢山あり、自分のニーズに添ってできる。
      イベントも多く、楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育や保育について学んでいます。
      1年には幅広く学び、2年以降で専門的に選択して学んでいく感じです。
    • 志望動機
      子どもに携わる仕事がしたく、たくさんの資格を取ることが出来ることから、将来の視野を広げたくて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937041
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園の先生や保育園の先生、栄養士志望の方にとって相応しい学校です。将来に繋がる勉強や経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授とのコミュニケーションも良く取れ、質問しやすい環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は充実していると思います。自分が希望するゼミに入れるので良いです
    • 就職・進学
      良い
      良いです。幼稚園の先生になりたいのですが、将来に繋がる進路を考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの相模大野駅にはスーパーや服屋など、充実した店が揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      門には警備員さんが居るので安心です。夜も明かりがつくので安心です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、恋愛はないですが、気の合う友達が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      しています。
      種類が豊富なので、自分が好きなサークルを選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の事や栄養のことを、学びます。将来に繋がる勉強が主です。
    • 志望動機
      女子校だというのと、幼稚園の先生なるための勉強をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871651
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強しやすいです!!!先生はとてもワコリスイ授業をしてくれるし友達も沢山できるしとてもいい所です。
    • 講義・授業
      良い
      とても綺麗で良い学校です
      先生の対応も良くてサークルも充実しています
    • 就職・進学
      良い
      微妙です
      本人の努力次第ではありますがサポートが手薄い気がします
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境は静かでとてもいいです
      集中して授業に取り組めます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます本当に充実していて困ってしまいます本当にわあ
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはまわりにうまくとけこめないたいぷだったので友達作りには苦労しました
    • 学生生活
      良い
      はいとてもそう思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について学んでいます!!!教師になりたいです!!!?!!
    • 志望動機
      とても良い学校だとしりあいからきいていたのではいりました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729571
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親切な先生が多く、実習、就職についても手厚く指導してくださいます。初めはイベントや行事がないことが残念でしたが、それを除いては満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      子どもと関わる仕事(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭)を目指すにはもってこいの学校だと思います。この学校にしか通ったことがないので他と比べてどうかは分かりませんが、基本的に何事も親切で親身になって関わってくれます。特に就職については手厚く支援をしてくれます。人数もそこまで多くないので授業中に質問もしやすいです。また、先生方はほとんどの方が子どもと関わる仕事を経験されてきた方なので、一方的に授業を展開されたりすることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはかなりしていただきました。私は試験を受けたため、その対策でとてもお世話になりました。また、どんなに私自身がやる気がなくて落ちていても、状況を気にかけてくださったので頑張れました。就職支援課があるのでそちらで一般企業への就職サポートもしてくれるんだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩15分以内。すごく近いわけではありませんが、駅から徒歩でつけることに満足しています。道もわかりやすいですし、欲しいものは大体駅にあるので充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。とくに子ども教育学科が多く利用する建物は、新しく建てられたところで、いつも通っていて、利用していて気持ちが良かったです。トイレもどこに行ってもピカピカです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年に100人ほどいるので、自分次第でいろんな友達と関わることができます。基本的には同じ夢を志す仲間と関わることが多いですが、うちの学科はそうでない友達とも仲がいい印象です。
      サークルや部活動に所属する人は少ないです。また、女子大なので恋愛を充実させたい人はインカレに参加するなど工夫する必要があります。
    • 学生生活
      悪い
      あまり印象にないです。学生向けのイベントはよく学校側が実施してくれているのをききますが、あまり参加したことはないです。
      学園祭は他大学に比べたら規模は小さいですが、トークショーやお笑いショーでしっかり有名な方がくるので驚きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間かけて資格取得のための勉強をしていきます。1年次は様々な分野を学びますが、2年の春が秋くらいには、幼稚園保育組と小学校組に分かれた授業が増えてきます。うちの学科は2年春から3年春が忙しかった印象です。やり方によってはどの学年でも週1,2日は休みにできます。実習は主免が3年の春か秋に、副免が4年の秋に実施でした。ゼミ決めは2年の秋にありました。卒論に関してはゼミによって内容が違います。
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格を取得できる学校、学科を探していました。この大学はその条件をクリアしており、またボランティア活動が充実していること、施設が綺麗なことが決め手になりました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    春学期はほぼ全部オンライン授業でした。対面での授業も距離をとって実施したり、体温や連絡先、どのような交通機関できたかなどを用紙に書いて提出して何か起こった時のための対策もしています。授業後には除菌シートで机や椅子を拭いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690174
371-10件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。