みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    幅広く学べる。

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物を学びたいという気持ちで入学したが、実際には化学や英語などの知識もかなり求められ、その教科のレポートや宿題が多く、自分で意欲的に学ぶ時間があまりない。生化学や分子生物について学びたい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業があり、選択という形式のものもあるが生物系の科目についてはほぼ必修。講義は講師によって様々なやり方があるが基本的にはプリントとパワーポイントによる講義で板書は少ない。(自分でメモをとる必要はある。)一年では広く浅く生物を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどは充実しているとは言えないが、悪い印象があるわけでもなく、教授の力の入れ方によるため教授の性格、やり方を十分に知っておくと良い。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業に就職することは難しいが、地方の中小企業など就職する場所はたくさんある。生物を生かせるとは限らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      秦野駅、平塚駅からバスが出ているが山の上にキャンパスがあるため非常に遠い。また、バスの本数に対して人数が多すぎるため不便。通学に時間を要することはほぼ避けられない。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備については電子顕微鏡など、研究で使うものは充実していて予約して使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは非常に少ないため、正直充実とは程遠いが同じ学部や他学部でも友達を作れる授業はたくさんあり、食堂などでも友達との会話を楽しめる。恋愛をしている生徒もたくさんいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルやキャンパスへのアクセスなどはあまり良くないが、研究や幅広く生物を学ぶには良い環境にあると思う。友達ともコミュニケーションを取る場はたくさんあり楽しい学校生活が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に生物の基礎を、2年以降は発展的なものも増えてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288669

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。