みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関して幅広く学んでから、コースに分かれるので、幅広い知識を地盤に専門的な勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中はとても静かで勉強に良い環境です。
      また、講義中、講義後の質問に対するサポートも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気はとても良いです。
      3年から研究室に配属になるので、2年の後期までに研究室に積極的に見学しに行ってください。忙しさなどが研究室により全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課に就職サポートの部屋が1室あり、就職に関する本や、ESの添削、進路の相談などができます。
      また、外部講師を呼んでの就活対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線の矢部駅です。
      閑静な住宅街ですが、近くにコンビニ、弁当屋、カフェがあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近、ドッグカフェ、ドックランや、コンパニオンドックラボラトリーが建設されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202616
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について学びたいと思っている人にはとてもいい大学だとおもいます。専門科目が多いので、楽な大学生活を送りたいと思っている人にとっては辛い大学だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多いので、様々な方向からどうぶつの事を学ぶことができます。選択科目が少ないので、朝から夕方まで授業が入っていて、形態的には高校生活とあまり変わらない面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究を取り扱っていて、自分にあった研究テーマを選ぶことができます。付属の動物病院もあるため、より実践的で充実した研究を行えるのが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社やサービス業、動物に関する仕事など、幅広い分野に進むことができます。ネームバリューは強くありませんが、生物系の会社への就職に対しては有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くには美味しいご飯やさんがたくさんあり、低価格で美味しいものが揃っている。構内には沢山の動物が飼育されているため、動物と人間との距離が近いことが魅力です。敷地内にはカフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどが設けられていて、快適な学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学の敷地面積は小さいですが、カフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどがあり、快適な学生生活を送ることができます。比較的遅くまで学校が開いているので、集中して勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループを作って行動する人が多いです。授業などもグループで固まってせきを確保している光景がよく見られます。サークルに入らないと他学部との交流は難しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物についての基礎知識から応用分野までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物についての様々な特性について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物のことを沢山学べて、充実してます。沢山触れ合えるし、細胞レベルの話まで聞けて、興味が広がります。ただ、立地条件などのことを考えると4です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容や研究室が豊富で幅広く学べる為、やりたい事が決まってない人にはオススメですが、畜産、野生動物、細胞のことなど多分野に渡る為、やりたい事が一つに決まっている人には向かないかもしれません…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多く、各分野がありますが、活動が盛んなところとそうでないところがある
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けてのガイダンスがあり、参加自由ではありますがサポートがしっかりしてます。参加出来ない人のためにDVDの貸し出しなど
    • アクセス・立地
      悪い
      何もない駅で都心からも離れ、通いにくいです。 あとは、ちょっと治安がわるいです。
    • 施設・設備
      普通
      動物病院が併設されていて、家畜から伴侶動物まで沢山の動物と触れ合えるのが魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いですが、恋愛関係まで行くかと言うとそうでもない。サークルに入らないと同学年としかほとんど交流はない
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方で、多分野に渡っています。イベントはあまりありませんが、がくさいは楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞のことから野生動物のことまで、畜産以外のことも多く学べます。研究室もそれなりに多いので、それらを学んだ上で、専門分野に進めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 志望動機
      昔から野生動物の保護に興味があり、野生動物のことをしっかりと学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時からオリエンテーションが実施され、すぐに友人もできました。学年担任もいるため、何かあった時に相談できる人がいるので安心して学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      授業ごとにレジュメが配布され、メモもしやすく良かったです。
      実習も充実していて楽しかったです。
      3年次からコースも分けられていて遺伝子レベルから大動物まで興味のある分野について学べる点が良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属します。
      研究室を決める時も実際に研究室訪問をして選べます。
      また、動物応用科学科だけでなく獣医学科の研究室でも入れるところがあるので、本当に自分がやりたい研究が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就活セミナーも開かれ、予約すれば個別で面接やエントリーシートの指導してもらえるので活用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線の矢部駅です。
      矢部駅からは近いですが、周辺はお店があまりないので、飲み会だと隣駅の淵野辺駅か町田まで行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は新しく、重厚感があります。
      実習室もきれいで最新の機械も導入されています。
      解剖場も新しくなり、どんどん環境が良くなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が比較的少ないので、卒業する頃までにはだいたい話します。
      実習班の人とは課題の相談もしやすいため、いつも一緒にいるメンバーでなくてもとても仲良くなり飲みに行ったり旅行にも行きました。
      部活動に所属すると、ほぼ毎日会うので卒業後も会うことが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していなかったので分かりません。
      部活動をしていましたが、とことん練習して充実した学生生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子レベルから動物個体のことまで幅広く学べます。
      細菌のことや、野生動物の事など本当に様々なことが学べます。
      1-2年次では基礎科目で導入を学び、3年次からはより専門的な知識を学ぶためコース選択があります。
      3年次からは研究室にも所属するのでそこから自分の興味のあるテーマで論文を調べ、自分の卒業研究に繋げます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483130
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はは専門分野の中では著名な方も多く、それに伴い講義内容も充実しています。
      しかし、定年退職の近い先生方が多いため、今後は入れ替わりがありそうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物行動管理学研究室に所属していましたが、豚、鶏、羊柴犬の世話があり、三年生の一年間は月の約半分はその当番(一日に朝・夕二回)がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の矢部駅が最寄りになりますが、隣の淵野辺駅も十分近いので一人暮らしはその近辺の学生が多いです。
      周辺には桜美林大学、青山学院大学のキャンパスもあるので、学生向けの安めのアパートは多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校内の設備は順次建て替えが進んでいますが、現在は他学科が主に講義で使用する施設の建て替えがメインです。畜舎の建て替えも進んでいるので実習はしやすいかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物応用科学科は例年男女比が3:7程度で、大学全体としては5:5といった感じです。
      個人としては学科内にも友人はいましたが、顔馴染み程度の付き合いのほうが多く、サークルでの繋がりのほうが交遊関係は広くなりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      動物用医薬品の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生までは友人との交流があまりなく、とても行くのが嫌でした。でも、3年生になってから研究室の活動でとても仲間と絆を深めることができました。
    • 講義・授業
      悪い
      実習では技術を身につけることができましたが、講義では少し退屈な時間がありました。また、滑舌が悪い先生がいてよくわからないこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一生の仲間ができました。朝早くから当番などあり辛い時もありましたが、仲間と協力して乗り越えることができました。研究室ではとても充実した日々を送れました。
    • 就職・進学
      良い
      就職カウンセリングや講義を開いてもらったのでとてもためになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近かったのですが、周りに何もなく遊ぶような場所がありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      喫煙所が多くなってきて非喫煙者からしたらそんないらないだろと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友人や一生のパートナーと出会うことができました。
    • 学生生活
      良い
      学祭などイベントがとても盛り上がって面白かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や動物行動学など専門的なことを多く学べました。
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も充実していて、研究室に配属されるのも3年からなので早い段階で濃厚な時間を過ごせる!また、選択授業が多様化しているのもいい点だと思うし、学祭の盛り上がりは最高!
    • 講義・授業
      良い
      先生方によっては海外からの講師をお招きしたり、最近の研究についてお話してくれる。また授業をしてくれる教授方がそれぞれの分野で権威のある方たちなので、真剣に聞けば聞くほど勉強になるし、それが研究室選びのきっかけになると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の配属した研究室は家族感が強いところで、教授はお父さんのような感じだった。遊ぶ時は遊ぶ、研究や発表するときはするで、なかなかメリハリのきいた研究室だったと思う。自分が良いと思ったことはそれを突き詰めて行けば良いし、他校の研究室との交流が多いのと様々な学会に行く機会が多いこともうちの研究室の良いところだった。それで、自分の研究室だけじゃなく、視野を広げることが出来たために、井の中の蛙にならずにすんだのだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に動物関係の仕事を目指しているならとてもいいところ。実際に動物の当番や解剖など体力的にしんどいこともあるがここでしか経験できないことが多く、アパレルへ就職した私でもここで勉強できて本当によかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を実際にテレビなどで活躍している先生に教えていただけたりする。しかし実際に資格がとれる授業はないためそこが欠点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はかなり大事。三、四年はそこでほぼ過ごすので研究室の詳細は先輩からしっかりと聞くこと。充実はしているが偏りが少しある。
    • 就職・進学
      良い
      動物関係に行きたいなら就職率はいいはず。友達は動物病院や薬剤系、ペット保険、牧場など。私は全く関係ないアパレルへ就職したが理由がはっきりしていれば全然問題なく就職できるはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は矢部か淵野辺なので正直かなり田舎。まわりの飲食店は限られてるしアクセスは田舎なためそこまで。でも周りのアパートなどは安く買い出しもできるのでそこはいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中はどんどん新しい建物ができていて食堂やドッグランなどかなり充実していたイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは大事!学年でもそんなに人数がいないのでサークルなどで他の学部の人との交流関係を作るのがベスト。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは人並みにあるはず。文化祭はサークルに入ってると様々な交流があるため入ってたほうが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本的な数学物理化学など必須科目を学ぶ。2年はそれプラス専門的な選択科目も増え多分1番しんどかったイメージ。3年からは研究室に所属し科目数的にはかなり楽になるが、ゼミや当番など体力的に大変。4年は就活と卒論に向けた研究と卒論の実施。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から犬が好きでずっと動物関係の仕事につきたいと考えていた。その分野でこの大学がでてきた。
    感染症対策としてやっていること
    今はいないのでわかりません。オンラインがあったとしても三、四年は動物の当番があるため多分行っているはず。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の勉強をする大学はあまりないので、大学で勉強するならいい大学だと思います。動物応用科学科は遺伝子レベルからアニマルセラピーまで学べるので、動物の勉強をざっくりできるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      動物、生命に関わる幅広い授業を受けることができるので、興味があるものを見つけることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては獣医学科の研究室にも入れるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      動物業界に特に特化してるというほど教えてもらえるわけではないし、動物業界以外の業界に入る人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原市の矢部駅にあります。ビルもバスも通ってない田舎なのであまり交通の便はよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部棟は割と新しく綺麗です。実験室とかも広く使う頻度が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に女性が多いかもしれませんが、サークルや部活動もあるので楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭も毎年いろんな出店が出て楽しいと思います。ミスターミスコンも毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は基礎の生命系の勉強をします。3?4年はコースに分かれて、コースごとの授業に分かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手のペットショップ会社
    • 志望動機
      動物を幅広く勉強をしたいという思いがあった為、そもそもはアニマルセラピーにも興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の勉強にひたすら特化しているので、なにかを極めたい、という明確な目的があればとても良い環境のように思います
    • 講義・授業
      良い
      動物について学びたいのであればとても良い学科であると言えると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に研究室訪問の機会があり、たくさんの範囲の研究室の中から、将来進みたい道のジャンルの研究室が選べる。
    • 就職・進学
      普通
      動物に関連していればどこでも就職先になりえます。また、全く関係のない業種につく子もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜線のアクセスがそこまでよくはないが、駅からキャンパスはとても近い
    • 施設・設備
      良い
      設備は獣医学科と同じものが使えるのでとても充実している。獣医学部は学内で優遇されている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛が多いです。ほぼ同じメンバーでずっと授業を受けるためでしょう
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学に比べると少ないように思います。 大学が認めたサークルのみ活動できるようになっているので安心感はあるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは基礎教養ですが、その基礎教養も動物に基本関連しています。 3年生から研究室に所属し、自分の極めたいジャンルの研究をしながらより専門的な勉強をしていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      派遣で製薬会社で動物実験をしています
    • 志望動機
      動物が好きだったのでこの大学を選びました。専門的な知識が学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533801
4821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。