みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
481-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      低学年では基礎獣医学を学ぶが、獣医学科ではないためどれも中途半端な感じがしました。実際に受けた授業が将来役立つかと言われるとほとんど使いません。研究室は他学科の研究室に所属していますが、授業で学んだことは大して役には立たず、1から勉強し直しました。
    • 講義・授業
      悪い
      動物に関する色々な授業があり、良い意味では幅広く学ぶことができますが、悪い意味では広すぎて結局どういう方向性なのかが分からず、就職活動の時に苦労します。やりたいことが明確な人にとっては余分と感じる授業も多いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の後期から2年生の前期にかけて基礎ゼミという授業があり、少人数で3週間ごとに色々な研究室をまわり、どのような研究を行っているのかを学びます。2年生の後期に研究室交流会があり、各研究室の先生や先輩に研究内容や研究室の雰囲気などを教えてもらいます。やりたいことが明確でない人が多かった為、みんな結構研究室選びに苦戦していました。実際に研究室に所属するのは3年生からで、実際に動物に関わる介在や全く動物には触れることの無い経済や英語、さらには食品や実験動物、感染症、遺伝子など研究室によって活動内容もかなり異なります。やりたいことが明確でそれに合った研究室に所属すればかなり充実した実験を行うことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      基礎獣医学は学びますが獣医の資格は取れないため、食品会社や製薬会社を目標とする人が多いですが、競争相手は獣医師や薬剤師、さらには博士号を持つ人達となるため、中々希望の職種につくことは難しいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      矢部駅からは徒歩5分以内、淵野辺駅からは徒歩10分以内とアクセスは非常に良いです。周辺のアパートも安く、安いと2万円台で部屋も借りられます。横浜線で八王子や町田、横浜など1本で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗です。大動物もたくさんいるので、雨の日はものすごく牧場の匂いがします。研究室も台所や冷蔵庫、洗濯機があるため(研究室によって異なります)、食事を作ったり実習着を洗濯機したりでき、中には泊まっている人もいます。学部棟には24時間いつでも入れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はそんなに多くはありませんが、大きい団体に所属すると他学科の人達と交流できます。逆に何も所属しないと全く交流がありません。
    • 学生生活
      普通
      無難なサークルや部活が多い印象です。やちょけんは毎年紅白のカウントを行っているそうです。学祭は小規模ですが大学特有の動物との触れ合いなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生では生物学、遺伝学、生理学、解剖学、微生物学、英語など生物に関するあらゆることを学びます。教員は獣医学科と共通なので獣医学寄りな内容も多いです。3年生以降は選択科目が多く、自分の興味に合った授業を選択します。研究室は全員が所属し卒業論文も必修で書かないと卒業できません。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493924
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や科学の基礎から学び、バイオ技術や食品、動物と人の関係性など幅広いことが学べ、実践的な授業があるところも魅力です。授業は殆どが必修で選択授業は充実しておらず、学びたいことだけを授業で受けれることができなく、進路ややりたい事が明確に決まっている人にとっては退屈だったり大変な授業がある点が不満です。授業数も他学科や他大学よりも多いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が授業中や授業外で生徒の理解を深めるために質問を受け付けており、授業評価アンケートの結果を受け講義の進め方を見直しています。人として相性の合わない先生は少なからずいるかもしれませんが、どの先生の授業も丁寧です。また、授業での先生とは別のチューターの先生がいます。チューターは分からない問題や内容を専属の先生が個別に指導してくれるシステムです。ある程度自分の好きなタイミングで利用でき、個別で利用できるので自分がもっている疑問点が解決しやすくなるという点で重宝しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には所属していませんが、研究室紹介を含めた説明会が開催されたり、授業で実際に様々な研究室の先生の講義が受けることができるので研究室での活動はある程度把握できます。実験のために動物を飼育している研究室は大変だと聞きましたが、その分やりがいもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はデータを見る限り良い方だと思います。動物応用科学科は他学科と比べ大学院に進む方が多いです。就活に関する様々なセミナーがよく開催され、就職支援科という部署もあるので頼りになります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR横浜線「矢部駅」または「淵野辺駅」です。矢部駅から正門までは歩いて5分で淵野辺駅からは別の門から入る場合10分くらいです。 駅から近いという点では良いのですが、どちらの駅も快速が止まらない為本数が少ない点や、周辺にショッピングモールはなく、飲食店は矢部駅からだとあまりありません。皆、娯楽やショッピングは町田で済ませています。駅から大学までの道に歩行者用の信号がほぼないので朝は警備員さんが立って誘導してくれていますが、少し事故が起こるか不安な点もあります。
    • 施設・設備
      普通
      研究室や実験室が入っている一番大きなと体育館的存在のアリーナは綺麗で設備が整っています。その他授業を受ける教室は設備がまちまちで、未だに和式のトイレしかないところや、今夏はエアコンが故障した教室があり、多くの生徒がいてとても授業を受けていられない気分になることもありました。モニターも故障してる教室がいくつかあったり、モニターの使い方が分からない先生がいたりした点が残念でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで友達が増えることはもちろん、実習の班などで交友関係を広めることもできます。必修の科目ばかりなので同じ学科の人とは特に関わりが持てると思います。ただ人数が多くクラス分けがない学科なので自分から交友関係を広めようと思わないといつまで経っても交友関係は充実しません。年度によりますが全体的に女子が多いです。恋愛は大体サークルであるように感じます。
    • 学生生活
      普通
      大会などに全力を注いでいる熱血な部活は馬術部くらいで、あとはゆるい部活、サークル、同好会が多いです。学外でも活動しているサークルはあまりないので、どのサークルも一大イベントが学園祭での活動です。NHKの紅白歌合戦は野鳥研究会というサークルが毎年紅と白のうちわのカウントをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前期に主に生物や化学の基礎について勉強します。この内容は高校での内容が殆どです。さらに、レポートの書き方や発表の仕方などを学ぶ授業が2年次まであります。様々な先生の研究室での研究について聞ける概論もあります。解剖や化学反応の実習が後期になると行われます。 2年次では1年次より踏み込んだ内容で、より専門的な授業が行われます。前期は主に動物人間関係の内容、後期は生命科学の内容になります。統計や英語の授業が1年次に引き続きあります。 3年次から2つのコースに分かれて選択したコースの内容にそって実習を行あのがメインです。また研究室に所属します。 4年次では研究室で卒業論文に勤しむ人がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      大手食品会社、薬品会社。動物病院。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490901
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物について多様な面から勉強できるのは良いと思います!
      1・2年生のときは、やりたくない科目も勉強しなくてはならないので辛いですが、乗り越えれば楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      1年生は選択科目が少なく、必修科目が多いので全休の曜日はありません。2年生からは選択科目が多くなっていくので、自分の好きな科目を選ぶことができます。
      今は講義はほぼオンラインで受けていて、実習や実験があるときは登校しています。動物と直接触れ合うことができる実習もあるので楽しいです!
    • 就職・進学
      普通
      オンライン又はオンデマンドで、就活の基礎から応用まで週に一度配信してくれます。しかし、視聴するのは必須ではないので自分で進んで視聴しないと置いていかれます。
      何か不安なことがあれば、就職支援の先生に相談できるみたいです。
      就職は動物園や医薬品、食品会社など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて5分くらいで着きます。近いです。
      キャンパスも広くないので、講義室や実験室に行くのに大変なことはないと思います。他の大学と比べて移動は楽です!
      最寄りの矢部駅は、セブンイレブンとスーパーとカフェがあるくらいです。大学付近に遊びにいくようなところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は綺麗な方だと思います!
      黒を基調としていておしゃれな感じです。
      実習室も割と広くていくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思いますが私はあまり充実しているようには思いません。
      友達をたくさん作りたいのであれば、1年生のときから部活やサークルに入った方が良いと思います!
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系から運動系まで様々あります。
      この大学ならではの動物系のサークルもいくつかあります。
      大学に併設されている博物館の解説をするサークルや動物園にみんなで行くサークル、野鳥やムササビを観察するサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学や生物、英語、数学など必修科目で、高校で学んだようなことも改めて学びます。実験は充実していました!
      2年生からは動物系の科目も学ぶことが多くなります。
      野生動物や動物園動物について、食品や薬品の勉強もします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物のアニマルセラピーに興味があったからです。
      大学には犬や馬、羊など様々な動物がいるので、実際に動物に触れながら学べるのは魅力的に感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778757
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題を幅広く浅く学べていいのでないでしょうか。今は環境科となりましたが、昔は環境政策学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      選択の授業か多く、一年時は色々な事が幅広く学べてよかった。
      また体育も二年生まであり、好きな球技を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに関してはいいです。
      外部のプロの就活アドバイザーが指導してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーや弁当屋さん、飲食店など最低限は揃ってます。
      飲み屋も少し歩けばあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は普通だと思います。何より学食が高いのが不満点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      こじんまりしてる環境ではありますが、内部恋愛は少ないとは言えます。
    • 学生生活
      悪い
      なにせこじんまりしてるので、サークル等はあまり活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境問題に関することを浅く広く学びます。
      今は違うかもしれませんが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境問題はこれから企業においても重点をおく分野であると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696640
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物に関することを幅広く学べる。他の大学では学ぶことができない専門的な講義や実習がありとても楽しい。また、学生のほとんどが動物好きで、穏やかな人が多く、落ち着いた雰囲気がある。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。熱意が感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年時から研究室へ配属される。さまざまな分野の研究室があり、どこも魅力的である。
    • 就職・進学
      良い
      充実しています。定期的にセミナーをひらいてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR横浜線の矢部駅と淵野辺駅です。大学は最寄り駅から徒歩五分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。研究施設がたくさんあります。実験をするための施設や、実験動物を飼育する施設、大型家畜を飼養する施設、馬を走らせるための広場など、とにかくいろいろな建物があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しております。同じ学科との交流はもちろん、他の学科の人たちとも交流は盛んです。サークルを通して仲良くなることが多いと思います。サークルに入らないと他の学科の人たちとの関わりはないと思います。恋愛に関してもとても充実しています。カップルは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。サークルの数も多いですし、動物系のサークルも数多くあります。
      イベントに関しては、動物とふれあうイベントが定期的にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物に関することを学びます。
    • 就職先・進学先
      IT業界に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344299
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はは専門分野の中では著名な方も多く、それに伴い講義内容も充実しています。
      しかし、定年退職の近い先生方が多いため、今後は入れ替わりがありそうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物行動管理学研究室に所属していましたが、豚、鶏、羊柴犬の世話があり、三年生の一年間は月の約半分はその当番(一日に朝・夕二回)がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の矢部駅が最寄りになりますが、隣の淵野辺駅も十分近いので一人暮らしはその近辺の学生が多いです。
      周辺には桜美林大学、青山学院大学のキャンパスもあるので、学生向けの安めのアパートは多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校内の設備は順次建て替えが進んでいますが、現在は他学科が主に講義で使用する施設の建て替えがメインです。畜舎の建て替えも進んでいるので実習はしやすいかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物応用科学科は例年男女比が3:7程度で、大学全体としては5:5といった感じです。
      個人としては学科内にも友人はいましたが、顔馴染み程度の付き合いのほうが多く、サークルでの繋がりのほうが交遊関係は広くなりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      動物用医薬品の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生までは友人との交流があまりなく、とても行くのが嫌でした。でも、3年生になってから研究室の活動でとても仲間と絆を深めることができました。
    • 講義・授業
      悪い
      実習では技術を身につけることができましたが、講義では少し退屈な時間がありました。また、滑舌が悪い先生がいてよくわからないこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一生の仲間ができました。朝早くから当番などあり辛い時もありましたが、仲間と協力して乗り越えることができました。研究室ではとても充実した日々を送れました。
    • 就職・進学
      良い
      就職カウンセリングや講義を開いてもらったのでとてもためになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近かったのですが、周りに何もなく遊ぶような場所がありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      喫煙所が多くなってきて非喫煙者からしたらそんないらないだろと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友人や一生のパートナーと出会うことができました。
    • 学生生活
      良い
      学祭などイベントがとても盛り上がって面白かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や動物行動学など専門的なことを多く学べました。
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324988
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業で犬や馬などを扱ったりするので動物好きにはたまらないと思う。1年の夏休みに牧場実習があるのですがとてもいい体験になりました
    • 講義・授業
      普通
      2年までは教養科目がほとんどで選択科目があまりないので、全休とかわ、求めている人は厳しいかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数があまり多くないため、人気の研究室は倍率が高くて入らない学生が多く出る。
    • 就職・進学
      悪い
      毎週水曜日に就活の講座があるためサポートに関しては十分だと思う…
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件は駅から徒歩5分かからないのでよいと思うが、電車が各駅停車しか止まらないのが悲しい
    • 施設・設備
      普通
      実験施設には2千万円を超える機材がゴロゴロあるのでそれを使えるのはいい経験だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多いのでそれを求めて入ってくる男子は結構多い(笑)
      でも、女子は男子より動物の方が好きな人が多いので…って感じ(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計はかなりやるので数学が得意な方がよい。授業で犬のお世話とかあるのが楽しい(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252797
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地条件は悪くないですし、規模の小さい大学ですが、新しい研究所をたてたりと設備も新しいものを入れているので勉強の環境としては悪くないです
    • 講義・授業
      普通
      動物の家畜からペットまであつかうので、興味のある分野とないかもくもありました。ですが、総合的に学びたい人にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってことなりますが、私が所属したところは研究熱心で、実験やゼミがさかんにおこなわれていたので、とてもよかったです。研究室の人とも仲良くなれました。
    • 就職・進学
      普通
      所属する研究室によっては会社とのコネクションがあるので、はいりやすいところもあります。就職先は学科に関係のないところに行く人もいるので、悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分くらい歩きます。コンビニとスーパーくらいしかないです。2駅にはさまれているのですが、片方の駅には居酒屋さんや定食屋さんもあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しく棟を増やしているので、きれいです。学食が2つありましたが、今は工事でひとつになっているそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の質はいい人が多かったです。草食男子の方が多かったです。部活やサークルにはいって他学部の人と仲良くなれる機会はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ペット、家畜の栄養や育て方、食品加工と食品衛生学についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伴侶動物
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物の神経内分泌のメカニズムと動物の行動を関連付けた研究を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      丸大食品
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べることが好きなので食品を選びました。
    • 志望動機
      動物について勉強したい、ペットの行動について勉強したいとおもった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題を重視してといた。赤本で試験の練習と問題の傾向をあらかじめしらべた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111695
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが学べる!動物について学ぶには良い!コースが分かれるので自分の学びたいことが学べる。実際に動物を買っているところも多い。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ではなく基礎的なこともする。興味のないものでも必修になっている。出席はその教科によって取るところととらないところがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多い!自分に合った研究ができる。研究室によって忙しさは異なる。実際にラット、マウス、犬、猫、馬、羊、牛、豚、鶏など様々な動物がいる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によってもかわる。基本的に放置。自分で行動しなければならない。資格を取るための授業もたくさんあり、大変だが、就活では有利になるかも。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。電車で数分の駅はとても栄えていて、買い物もできる。学内は狭いが、歩いていると様々な動物を見ることができる。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は狭い。いつも混んでいる。でも、最近立て直したばかりなのでとても綺麗。他の施設も建て直しているので綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので他の学科の人とも関わる機会はたくさんある。学科内でもクラスはないのでみんな仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく犬について学びたかった。他にもいろいろな動物について学べるから。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      犬について学べびたいと思い、志望した。他の動物についても学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110454
481-10件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。