みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ミクロ(発生工学等)からマクロ(動物生態学等)まで動物のことなら大概勉強できる。主に哺乳類について勉強できるのは希少。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜線が止まったら終了…
      周りは米軍基地しかないけど、町田まででれば大体充実。
      青学、桜美林も近いから飲み屋は沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      解剖場、飼育施設、ラボ、動物病院、図書館などなかなか充実している。博物館も最近出来たばかり、小さいながらも魅力的な展示物が多数あって面白い。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は小さいが、美味しいお肉が食べられる。体育会運動部はあまり力が入っていない。野鳥研究部や動物研究部など動物系サークルが多数あるのは他の大学に比べて特徴的かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はひたすら基礎、教養的な内容も含め、解剖学やら生態学やら生物学等。実習では牧場実習や解剖実習があって結構楽しい。
      2年から少し専門的になる。動物病態学、野生動物学、発生工学、動物行動学など。
      3年から研究室に配属で講義はほぼ選択科目かつかなり専門的になる。講義が少なくなり、研究活動に重点的になり、それぞれの研究室で卒論を書いていく。
    • 就職先・進学先
      本学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多くて、様々な経験ができる
      ミクロからマクロまで幅広く扱うので、職の幅も広い
      また必修科目が揃っている
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差が大きい
      しかし、楽しい授業はたくさんある
      実習では牧場や水族館、動物園などにも行くため人気がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業した研究室のテーマは豊富で非常に充実していた
      しかし研究室によっては当番が厳しかったり上下関係がきちっとしていて、大変なところもあるようだ
    • 就職・進学
      普通
      頑張る人には手厚いサポートをしてくれる
      基本的にはみんな個人個人で就活をすすめていた
      就職実績は高いと思われる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、横浜線が止まるとアクセス困難
      周辺は住宅地で、繁華街がないため遊ぶのは町田や橋本、八王子に出る学生が多い
      飲み屋は充実している
    • 施設・設備
      良い
      毎年毎年新しい建物が増えている
      解剖場や博物館など、新しく建てられているので利便性が高い
      またカフェテリアも数種類あり、一人暮らしの学生でもお昼に困らない
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭い学校なので、ずっと一緒にいることが大丈夫な人は向いている
      サークル内での恋愛は数多くみかけた
      しかし長続きするのはごく一部である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物のことすべてを学ぶ
      1年生は基礎科目ばかりで動物のことは少ないが、それ以降は動物のことばかりである
      3年生でコース選択をして、生命関係にいくか人間との関係にいくか選ぶことが出来る
    • 就職先・進学先
      高校の非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について様々な角度から学ぶことができ、動物について学びたいと思っている人には最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生がいて授業は面白いです。東大など他の大学でも教えている先生がいらっしゃるので、レベルの高い授業が受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな研究室があるので、自分のやりたいこと、忙しさ、就職先などいろいろと考えた上で入室した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社への就職が多いです。研究室により、得意な就職先があるので、その辺りを考えて研究室をえらふといいとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で着くのでとてもアクセスがいいです。スーパー、病院などもじゅうじつしているので生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありましたが、最近は新しく作り替えているものが多いので、新しい施設で実習などができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、研究室ないで交際している人が多いです。同じことを学んでいるので、気も会うと思います。友人も沢山できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、動物全般について学びます。その後研究室をわかれ、専門的に学びます。私は遺伝子について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子変異と疾患との関係や、再生医療について学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物について学び、動物園の飼育係りになりたくて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東信衛生
    • どのような入試対策をしていたか
      国立向けの勉強をしていて、私立については過去問を数回解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関わる学びをしたい人にはいいと思います。一言に動物といっても顕微鏡下の小さな世界からペット、畜産、野生などたくさんの選択肢の中から本当に学びたいものを見つけて突き詰めることができます。大学内に動物も多くおり、共通の好きなものをもつ仲間と出会うこともできました。しかし、就職の面ではなかなか生かすことのできる道が少なく、一般職に就く学生が多くいます。
    • 講義・授業
      悪い
      入学年は必修教科が多く、苦手な分野の勉強は大変でした。後半は多岐にわたる講義が選択できる反面、自分のやりたいことが絞り切れていないと集中して学ぶ態度を維持するのが少し難しくなるかもしれません。学びたいことがはっきりしている人にとってはとてもいい環境であったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究意識は研究室によってさまざまです。早くから入室できるところもあり、たくさん研究できるところや、そんなに熱心ではないところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      学科の関連業界への就職率は高くなく、一般企業につく人が多いです。そのためネームバリューはほとんど期待できないと思います。その一方、大学院への進学率は高いので、他大学院も含め研究にのめりこみたい人にはとてもいい環境かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      小規模な大学なので構内の移動は簡単です。最寄駅からは徒歩ですぐですが、主要な都市に出るのが少し面倒です。駅の周辺には飲食店やスーパーも多く、アルバイト先も確保しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年大学全体が新校舎への建て替えが進んでいるのできれいなキャンパスで学べます。新しい学食もでき、評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は女性が七割から八割で、男性も含め基本的には和気あいあいとしていました。部活動やサークルに参加している人も多く、その中でカップルになっている人も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科の選択次第で、広い分野から突き詰めてまで学び方が選べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伴侶動物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物に関して、脳やホルモン、細胞、行動パターン、性格などを研究します。論文をたくさん読み、科学誌への投稿もしたりしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      動物病院 看護士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      動物に触れ合う仕事に就きたくて、動物の健康状態を通して飼い主の方とつながることができる仕事に魅力を感じたからです。
    • 志望動機
      動物に関することが学びたいと思ってはいたけれど、具体的にどの分野か決めかねていたので多岐にわたる分野を選択できることに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      偏差値のさらに上の大学の過去問を解いたり、生物、英語の基本を徹底的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からコースが分かれるので、自分のやりたいことが勉強できる。研究室に所属する前に交流会があるので、そこでどの研究室が自分に合うかを考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな先生の講義が受けられるので、どの分野について研究を進めるのかの参考になる。東大で講義をしている先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分なので通学しやすい。病院、スーパーなどもそろっているので、生活しやすい。小さい子供が多いので、比較的治安も良い。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で、新しく立て替えた校舎が多く、きれい。解剖用の校舎がとても近代的になっており、ぜひ、使ってもらいたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような動物好きの人が集まるので、友人はできやすい。また、サークルや、研究室内で交際している人が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      いろいろなサークル、同好会があるので、楽しめると思う。飲み会だけのサークルや、飲まされるところもあるので注意してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について全般的に学べる。コースに分かれてからは、専門的に学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今、注目されている、再生医療につながる研究もできる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      兼業主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      結婚をするため、会社勤めは必要ないから。
    • 志望動機
      動物について学び、動物にかかわる仕事がしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学を目指していたので、私立に関しては過去問を2-3年分解いただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85810
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな地方出身の人がたくさんいるので毎日が楽しいです。クラス担任制だし、チューターやリメディアルなど勉強面のサポートが充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことから基礎的なことまでたくさん学べます。しかし一年次は実習よりも座学が多く時間割も詰まっていて大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは徒歩5分ほどで着くので便利です。しかし少々田舎なのでお店などは近くにあまりなく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      動物がたくさんいるところが他大学にはない魅力だと思います。馬場や牛舎小屋などがあり、動物病院もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地方出身の人がたくさんいて、日々新たな発見があり、おもしろいです。学科ごとの交流会などが入学時にあるので、すぐに友だちをつくれます。
    • 部活・サークル
      良い
      ハードな部活から、少しゆるめのサークルなど、多くの部活やサークルがあります。自分にあった部活やサークルが絶対にあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物をつかって人間のために何ができるのかというテーマで動物と人間の関係について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きだからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23722
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大動物、小動物、食品、伴侶動物など幅広い分野の勉強や研究室が存在しその中でも細かく分かれているので自分のやりたい事が見つけやすく勉強しやすい
    • 講義・授業
      良い
      動物関係の中でも様々な種類の授業また食品などの授業も受けることができ、それらを受けて行く中で自分自身のやりたい道を選んで研究室等に進んでいけることができる
    • 就職・進学
      良い
      外部講師を呼んで就職のエントリーシートや面接の対策ができる
      また、しっかりと合同説明会なども開催されていた
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、学校周辺にはあまりお店がなく少し歩いて行かないといけない
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物なども多く色々な設備が揃っている
      施設自体も新しく綺麗なものが多い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、研究室もあるため交友関係を増やす機会は多い方だと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く学園祭も色々なゲストを呼んでいたりと充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、外国語、物理、化学等の一般教養と大動物、小動物などの専門知識の授業
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      ペットショップ
    • 志望動機
      理系分野が好きでその中でも特に生物系に興味があり、犬猫の勉強をしたいと思い志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761287
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や科学の基礎から学び、バイオ技術や食品、動物と人の関係性など幅広いことが学べ、実践的な授業があるところも魅力です。授業は殆どが必修で選択授業は充実しておらず、学びたいことだけを授業で受けれることができなく、進路ややりたい事が明確に決まっている人にとっては退屈だったり大変な授業がある点が不満です。授業数も他学科や他大学よりも多いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が授業中や授業外で生徒の理解を深めるために質問を受け付けており、授業評価アンケートの結果を受け講義の進め方を見直しています。人として相性の合わない先生は少なからずいるかもしれませんが、どの先生の授業も丁寧です。また、授業での先生とは別のチューターの先生がいます。チューターは分からない問題や内容を専属の先生が個別に指導してくれるシステムです。ある程度自分の好きなタイミングで利用でき、個別で利用できるので自分がもっている疑問点が解決しやすくなるという点で重宝しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には所属していませんが、研究室紹介を含めた説明会が開催されたり、授業で実際に様々な研究室の先生の講義が受けることができるので研究室での活動はある程度把握できます。実験のために動物を飼育している研究室は大変だと聞きましたが、その分やりがいもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はデータを見る限り良い方だと思います。動物応用科学科は他学科と比べ大学院に進む方が多いです。就活に関する様々なセミナーがよく開催され、就職支援科という部署もあるので頼りになります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR横浜線「矢部駅」または「淵野辺駅」です。矢部駅から正門までは歩いて5分で淵野辺駅からは別の門から入る場合10分くらいです。 駅から近いという点では良いのですが、どちらの駅も快速が止まらない為本数が少ない点や、周辺にショッピングモールはなく、飲食店は矢部駅からだとあまりありません。皆、娯楽やショッピングは町田で済ませています。駅から大学までの道に歩行者用の信号がほぼないので朝は警備員さんが立って誘導してくれていますが、少し事故が起こるか不安な点もあります。
    • 施設・設備
      普通
      研究室や実験室が入っている一番大きなと体育館的存在のアリーナは綺麗で設備が整っています。その他授業を受ける教室は設備がまちまちで、未だに和式のトイレしかないところや、今夏はエアコンが故障した教室があり、多くの生徒がいてとても授業を受けていられない気分になることもありました。モニターも故障してる教室がいくつかあったり、モニターの使い方が分からない先生がいたりした点が残念でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで友達が増えることはもちろん、実習の班などで交友関係を広めることもできます。必修の科目ばかりなので同じ学科の人とは特に関わりが持てると思います。ただ人数が多くクラス分けがない学科なので自分から交友関係を広めようと思わないといつまで経っても交友関係は充実しません。年度によりますが全体的に女子が多いです。恋愛は大体サークルであるように感じます。
    • 学生生活
      普通
      大会などに全力を注いでいる熱血な部活は馬術部くらいで、あとはゆるい部活、サークル、同好会が多いです。学外でも活動しているサークルはあまりないので、どのサークルも一大イベントが学園祭での活動です。NHKの紅白歌合戦は野鳥研究会というサークルが毎年紅と白のうちわのカウントをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前期に主に生物や化学の基礎について勉強します。この内容は高校での内容が殆どです。さらに、レポートの書き方や発表の仕方などを学ぶ授業が2年次まであります。様々な先生の研究室での研究について聞ける概論もあります。解剖や化学反応の実習が後期になると行われます。 2年次では1年次より踏み込んだ内容で、より専門的な授業が行われます。前期は主に動物人間関係の内容、後期は生命科学の内容になります。統計や英語の授業が1年次に引き続きあります。 3年次から2つのコースに分かれて選択したコースの内容にそって実習を行あのがメインです。また研究室に所属します。 4年次では研究室で卒業論文に勤しむ人がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      大手食品会社、薬品会社。動物病院。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490901
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物について多様な面から勉強できるのは良いと思います!
      1・2年生のときは、やりたくない科目も勉強しなくてはならないので辛いですが、乗り越えれば楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      1年生は選択科目が少なく、必修科目が多いので全休の曜日はありません。2年生からは選択科目が多くなっていくので、自分の好きな科目を選ぶことができます。
      今は講義はほぼオンラインで受けていて、実習や実験があるときは登校しています。動物と直接触れ合うことができる実習もあるので楽しいです!
    • 就職・進学
      普通
      オンライン又はオンデマンドで、就活の基礎から応用まで週に一度配信してくれます。しかし、視聴するのは必須ではないので自分で進んで視聴しないと置いていかれます。
      何か不安なことがあれば、就職支援の先生に相談できるみたいです。
      就職は動物園や医薬品、食品会社など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて5分くらいで着きます。近いです。
      キャンパスも広くないので、講義室や実験室に行くのに大変なことはないと思います。他の大学と比べて移動は楽です!
      最寄りの矢部駅は、セブンイレブンとスーパーとカフェがあるくらいです。大学付近に遊びにいくようなところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は綺麗な方だと思います!
      黒を基調としていておしゃれな感じです。
      実習室も割と広くていくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思いますが私はあまり充実しているようには思いません。
      友達をたくさん作りたいのであれば、1年生のときから部活やサークルに入った方が良いと思います!
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系から運動系まで様々あります。
      この大学ならではの動物系のサークルもいくつかあります。
      大学に併設されている博物館の解説をするサークルや動物園にみんなで行くサークル、野鳥やムササビを観察するサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学や生物、英語、数学など必修科目で、高校で学んだようなことも改めて学びます。実験は充実していました!
      2年生からは動物系の科目も学ぶことが多くなります。
      野生動物や動物園動物について、食品や薬品の勉強もします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物のアニマルセラピーに興味があったからです。
      大学には犬や馬、羊など様々な動物がいるので、実際に動物に触れながら学べるのは魅力的に感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778757
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題を幅広く浅く学べていいのでないでしょうか。今は環境科となりましたが、昔は環境政策学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      選択の授業か多く、一年時は色々な事が幅広く学べてよかった。
      また体育も二年生まであり、好きな球技を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに関してはいいです。
      外部のプロの就活アドバイザーが指導してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーや弁当屋さん、飲食店など最低限は揃ってます。
      飲み屋も少し歩けばあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は普通だと思います。何より学食が高いのが不満点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      こじんまりしてる環境ではありますが、内部恋愛は少ないとは言えます。
    • 学生生活
      悪い
      なにせこじんまりしてるので、サークル等はあまり活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境問題に関することを浅く広く学びます。
      今は違うかもしれませんが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境問題はこれから企業においても重点をおく分野であると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696640
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。