みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(79) 私立大学 1494 / 1830学部中
学部絞込
7911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くもなく悪くもなく。オンライン授業ははやくやめて欲しいなと思います。オンライン授業でも、先生のWiFi環境をどうにかしてほしいなと思います
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業で先生たちの不備が多すぎるため、授業になっていないことが多く、課題が多くて復習する時間が無い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特にゼミなどはないので、余り分からないのですが、先輩たちの話を聞いてそう感じたのでこの選択肢にしました。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実してると思います。ですが、まだ就職などの活動を行っていないのでなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いため不便だなと思う時が多い。バスが都営しかなく、高い。
    • 施設・設備
      良い
      校内は比較的新しくて綺麗なのであまり問題はないと思います。クーラーなども効きが良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しで、一致団結みたいな感じで毎日過ごせてるので友達関係はとてもよい
    • 学生生活
      普通
      サークルがまず少ないのであまりわからない。私自身もサークルに入っていないので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護についていろんな分野を学びます。母性や成人、老年など様々な分野にわかれています
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通いやすく、先輩にいい学校と言われたから。実際にオープンキャンパスでいいなと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    学校にはいる際には検温と健康観察シートを見せないと入れない仕組みになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701978
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      看護が学べます。設備が新しく実習環境も整っていると感じます。レポート等大変ですが学びがいがあります。
    • 講義・授業
      普通
      外部の先生が来て講義が行われることもあります。学校の先生だけでなく臨床の方の話を聞くこともとても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一年生までです。それ以降は担任の先生という感じで、勉強や進路についての相談に乗ってもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      看護なので就職率はいいと思います。キャリア支援センターで進路相談もできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩20分ほどと少し遠いです。バスは走ってますがスクールバスはありません。
    • 施設・設備
      普通
      看護科は最近できた学科なので施設がきれいで設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科の人以外とはほぼ関わりありません。女性が圧倒的に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では1週間、2年生では2週間、3年?4年にかけて半年の実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系に進学したい人には、うってつけです。看護師、柔道整復師、理学療法士などがあります。また、アニマルサイエンスといったほかの学部もあります。
    • 講義・授業
      普通
      理学療法士になるための授業が中心で座学と実技が基本です。必須科目がほとんどで選択科目がないのが気になるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありますが、集まりはほとんどありません。個別に相談行く人には、話しやすいのでいいと思います。また、研究室は卒研で集まるだけです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、学校のサポートセンターで面接や小論文・履歴書の書き方を勉強できます。また、就職先は学校の求人を参考にしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校までは、最寄駅から徒歩20分以上かかるため、バスで通う人が多いです。また、商店街を抜けたら、住宅街で土手に向かって歩くのでわかりにくいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しいので綺麗です。しかし、全校人数に対して食堂や教室が狭いのが困ります。医療系の大学なのでその設備は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学療法学科は、ほとんど他学科との交流がありません。なのでサークル活動や学園祭などで他の人と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、座学が中心です。3年次は実習がはじまるので実技も多く入ってきます。4年次は実習と卒研と国家試験がメインでやってます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      橋本ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミはあるがほとんど集まりや活動はない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東京蒲田病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      急性期の病院で自分が学べると思ったものので志望しました。
    • 志望動機
      理学療法士になるための知識が勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習とか小論文の書き方とか履歴書の書き方などをやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183819
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の仕事に就くには、最適な大学です。新しい大学だったのでカリキュラムは試行錯誤が必要でした。しかし、今はもっとよくなっている思います。専門的な勉強をしながら、サークルに入ったり、新しい仲間を作ったりと色々な経験が出来ます。国家試験は難しいですが、資格を取れるのはとても魅力的なことです。その人の頑張りで最高な4年間になるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      医療という、専門的な教科が多かったため、必修科目ばかりでした。自分で教科を選べないのは大学として不思議な感じでしたが、国家試験に合格するためにしかたないことだと感じました。その分野を極めた先生方が多く在籍しているので実践を交えた講義を聞けるのはとても魅力的だと思います。なかなか、勉強することも多いし、進級するのも大変ですが、それもすべて必要なことなので勉強し続けたい人にとっては充実すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究するための施設はとてもいいと思います。卒業研究などにかなり役に立ちます。ゼミには先生が付いているので仲間と一緒に楽しくしながらいい研究ができると思います。卒業してもその施設を利用できるのでそれも魅力のひとつかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、先生のつてで紹介してもらったり、自分で学校の求人広告をみて見学に行くなどの方法があります。学校自体に就職支援センターがあり、履歴書・小論文の書き方や面接でのアドバイスもしてくれて僕自身とても助かりました。進学については、大学院に行く選択肢もありますが、ほとんどが就職していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩25分とやや遠いですが、商店街など周辺を散策しながら歩くと楽しいと思います。歩きたくない人は、大学前までバスが出ているのでそれを利用するといいですよ。健康も考えて、晴れた日は歩いて、雨の日はバスを利用するといいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は、出来たばかりなので新しくきれいです。専門的なことを学ぶのでそれに対しての設備はとても整っています。学食は、健康を考えたメニューでありますが、値段が高いのが学生に厳しいです。パン屋もあるので、焼き立てはとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な学部ばかりなので、他の学部との交流は少ないです。しかし、サークル・部活などに入りますと新しい仲間や友達ができるので参加を勧めます。また、学園祭になりますとほかの学部やサークル活動の人たちと交流できるチャンスもあるので活用するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションについて基礎知識から実践まで教わり、実際に病院実習を行いました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東京蒲田病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が得意とする分野を活かせると思い選びました。また、小規模なほうが一人ひとりと接することができるのも魅力です。
    • 志望動機
      新しい学校だったため、自分たちで新しく作り上げて歴史をつくることができるので志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくにありません
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試だっため、面接と小論文などを何回も練習しました。事前に学校について調べたり、新聞などを読みどんな質問が来ても答えられるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62410
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部看護学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく学びやすいです。分からないところも聞けてとてもいいです
    • 就職・進学
      普通
      実績はあると思います。わたしもあんしんして大学に任せられます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車で行けるのでちかくていいです。またコンビニもありとてもべんりです。
    • 施設・設備
      普通
      別館もあり綺麗という訳では無いですが、汚い訳では無いので満足です
    • 友人・恋愛
      良い
      いる子はいます。友達は個性豊かでとても楽しいです。大学生なのでいじめるような子は居ません
    • 学生生活
      普通
      わたし的には満足なんですが、満足してない子もいるっちゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は座学がおおくて2年3年と徐々に実習も増えるそうです。実習期間も学年ごとに長くなるので経験を詰めます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      じぶんのゆめがかなえられるところで条件もよかったから、家から近い
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611363
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学卒業の資格を取りたい人にとっては自分の時間もできるし、ほどよく大学生活を楽しめていいかもしれないが、資格取得を目指す人にとっては少し物足りない部分があるかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容が充実している良い先生と、項目通りに授業が進まないあまり良くない先生がいる。
    • 就職・進学
      普通
      開設されてまだ4年であるため、卒業生が出ていないので詳しく評価はできない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校が遠く、自転車通学ができないことと、スクールバスがない、一般の人の自転車の運転が荒く登下校が危ない。
    • 施設・設備
      悪い
      ただ卒業するにあたっては単位がとりやすくいいかもしれないが、資格取得を目指す人にとっては物足りない。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループはできることがあるが学科内は仲が良く、学科内カップルもいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多めだと思うが、イベントは少ない。文化祭を楽しみたかったらサークルに入ること。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は卒業必修の科目が多く、二年次からは資格取得や選択科目が多くなってくる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験で違う学科を志望していたが、そこが落ちてしまったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616813
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい所と悪い所が1:1であるからこの評価にした。人によって好みが分かれる大学だと思う。上を目指したいならもっと違うところの方がいいかも?
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義のやり方が凄く異なって、受ける意味ある?っていう授業もある。けど、生徒によって好みも分かれてる!
      分からないことを聞くとちゃんと答えてくれる先生や、資料まで探して次回の時に渡してくれる先生もいる。適当に答えるような人はいない。
      助言教員制度では、人によってサポートの度合いが違う。熱心な先生は、長期休暇前にこれをやったらいいとか言ってくれる。
      成績では、教科ごとにも変わるけど、100%テストで決める人以外は、レポートとか感想とかで割とポイントをくれる。
      でも、先生は当たり外れがある。自分の好みでレポートのやり直しさせる人とかもいる。
    • 就職・進学
      普通
      大学の入試の倍率が高いのがなんでか分からないくらい国試合格率とか、就職場所はそんなに良くないかも?
    • アクセス・立地
      良い
      看護学科は、北千住の2.3号館がキャンパスで、4年間同じだからいいと思うけど、駅から徒歩20分くらいで遠い!バスで来てる子もいるけど、ギリギリの時間で乗ると大体時間に遅れてるイメージがあるから、歩きの方が良い
    • 施設・設備
      普通
      WiFi飛んでるけど、学校のキャンパススクエアと、ホームページしか開けないから意味が無い。ほかの図書館やカフェテリアはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとかはない。仲の良いグループ以外の人とも普通に話したり、実習のペアでも気まづくならないからいいと思う。先輩とも何かきっかけがあれば仲良くなれるからいい人が多い。
      恋愛はしてる人はいる。学科内出してる人もいれば他学科や他大学の人と付き合ってる人もいる
    • 学生生活
      普通
      コロナで今は全て中止だからなんとも言えない。
      サークルの数は分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はオンラインで基礎的な科目を学んだ。現在の1年は割と対面が多いと思う。2年は、専門プラス専門基礎科目を学ぶ。3月には実習に行く。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      第1志望が落ちて、4年間キャンパスが変わらない大学を探して見つかり、受験の日もすぐだったから。
    感染症対策としてやっていること
    体温計 消毒液の設置、毎朝の席の消毒を清掃員がしてくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770582
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部東京柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強は当然必要。
      自分で勉強していれば、特に苦になることはない。
      トレーナー課程がとても充実しているように見えました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはなんとも言えない。が良い先生も当然いる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは基本的にはない
      助言教員のよう先生はいるがあまり機能していないように思います。
    • 就職・進学
      普通
      柔道整復師として就職する人は、自分で探すか先生に紹介してもらうかで就職していた。、
      前提として合格できる学力と判断されれば就活するが、学力が足りてないと判断されれば留年または受験できずに卒業。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いように思います。
      朝のバスは混んでいたので徒歩が無難。
      駅前に居酒屋が多いので飲む人多い。
    • 施設・設備
      普通
      在学中に一切触れることのない器具がいくつかあった。
      学生に紹介しないのならば買う必要はなかっただろうとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が学生時代は
      他学科の生徒が食堂で走り回っていたり、イライラする場面はよくありました。
    • 学生生活
      普通
      全体的に充実してるようには思えない。
      充実している気分を味わっているようには見えた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      接骨院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481374
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強や実習などが忙しい
      授業が多い
      偏差値が低い
      一般常識がないひとが多い
      行動や考えが幼い
      騒がしい
      学科内は仲が良いひとが多い
      学科の人数が少なく、全員同じ時間割で授業を受けるため、顔と名前を覚えられる
    • 講義・授業
      良い
      専門知識や臨床の話などをたくさん聞ける
      臨床の先生を呼んで、実技を交えて授業してもらえる
      先生も学生の名前を覚えてくれて、話かけてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のときからゼミの活動があるが、後期からはなにもなくなる
      ゼミで自主的に飲み会などやって仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が就職する
      実習地や先生に関係あるひとが働いている病院などを紹介してくれる
      相談すると病院を探してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      一般的には駅から遠いと言われるが、徒歩圏内でかよえる
      バスがあるが、おかねがかかる
      建物同士が遠いため移動が大変
    • 施設・設備
      良い
      治療室や実習室などが充実している
      高価な機械があり、それを使って授業してくれる
      検査器具や治療ベッドを順番待ちなしで使える
    • 友人・恋愛
      普通
      3年間で仲良くなっていても、4年の国家試験前になるとピリピリしてきたりして、関係が崩れるところが多い
    • 学生生活
      悪い
      そもそも授業が忙しすぎて、バイトをすると、サークルやイベントに参加して楽しんでいる余裕がほとんどない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために、その専門の勉強を4年間かけてする。
      1年から臨床へ実習に行く
      専門であり医療従事者であるため、覚えることが多い
    • 就職先・進学先
      実習先の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428895
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科ということもあり、入学してしまえばその道しか進む道はありません。自分が本当に看護師を目指しているのであれば向いていると思います。周囲も同じ目標を持っているため高め合うことはできます。しかし、1、2年生では学生・講師ともにゆっくりとしたペースのため、他大学の看護学生よりも知識が不足しているのではないかと悩むところでもあります。しかし、自分次第で結果は変えられる環境ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義別に多数の先生がいらっしゃり、その先生ごとに教え方や指導の仕方、説明の仕方が異なるため、選んだ先生によりけりです。また、適当な先生もいらっしゃるため出欠の不平等はあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室への配属はまだないためわかりませんが、ゼミでは学生中心に内容を考え実施する形式のため、学生が主体です。
    • 就職・進学
      普通
      一期生はまだ就職していませんが、実習先の病院の方々に就職を進められることはあります。3年生になっても就職や進学についての積極的な説明はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分ほど歩くため立地が悪いです。近所住民との折り合いが悪く、通学路の指定もあります。商店街は通れなくなってしまっていますが、この商店街は安いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      実習室は学生半数が入ると少し狭い感じがします。また1学年から3学年までが入ると狭いです。食堂は混んでいて使用することは難しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は女子が多いため、グループが入学時からあります。グループがあっても、授業などで話す機会があるので仲良くなれます。恋愛は同じ学科というよりは他学部、他学科の人と付き合う人が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造から疾病、各分野の看護技術など様々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      他学部の先輩に勧められたため。また、自分の経験から看護師に憧れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も繰り返し、苦手分野を徹底的に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63431
7911-20件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。