みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  現代人間学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

和光大学
出典:猪子
和光大学
(わこうだいがく)

私立東京都/鶴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(153)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    自分次第で学びは広がります。

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第でゆるくも厳しくも学べるところです。心理を強く志し、それを能動的に求められる人なら、きっと質の良い学びが得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学には多くの学派があるが、犯罪心理や臨床心理、 学校心理、青年心理など、多くの分野を専攻する先生方が揃っており、多様な学びが得られると思う。 とくに発達心理に強い先生が多く在籍している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まるが、どこのゼミに入るかによってその後の学びや卒業論文のクオリティがかなり変わるので、2年生までに先生を見極めるとよい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が非常に充実しており、公務員や教育関係に就職した友人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急小田原線の鶴川駅。そこから約15分歩く。山を登るような形になるので、坂が多い。が、卒業してみればその坂もいい思い出。
    • 施設・設備
      良い
      心理学の分析ではパソコンを多く使うが、一番新しくできた棟がメディア系のものなので、問題なく使える。 図書館も東大出身の先生が褒めるほど充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      わりとみんなくっついたり離れたりしていた。とくにサークルに入れば心配いらない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学から分離し、学生自治となっている。多種多様な、明暗含めたサークルがあり、興味を引くものが必ずあるだろう。また、学内でビアホールを行なったり、お酒を飲める機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学や共通教養、心理の基礎中の基礎を学ぶ。2年次は心理実験の基礎と、それを利用した研究を行う。3年次は卒業論文に向け、自分に必要な心理学の知識や技法にフューチャーして学ぶ。4年次は卒論を詰めまくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学に興味があり、スクールカウンセラーを目指していたため。また、指定校枠があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537383

和光大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  現代人間学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見

和光大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。