みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    やる気次第で得るものは違う。

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこ有名な教員が在籍しており、講義の質も高いから。
      中世史や西洋史は東大を退官した人が就いている。
      偏差値の割に専門的な教育が受けられる上に教員との繋がりも出来る。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は比較的高い。ただ時期によって講師の専門分野が重なることがあり、幅広く学べるとは限らないのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大人数のゼミなので、あまりゼミという感じがしない。教員一人あたりの生徒数が多すぎて教員も一人一人丁寧に指導できていない。
    • 就職・進学
      悪い
      史学科という性質上、公務員に進む人間も多い。そこらへんは大原がいるので安心だが、民間へ進む学生へのサポートは並といったところ。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常によく、東京都外からも通いやすい場所にある。ただし学部によっては熊谷へ行かねばならずそこはアクセスは良くない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に教室しか使わないので不満はないが、講義によっては大教室で満員というのもあるので、そういったのは講義のカリキュラムを変えるなりして改善してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      別に悪いわけでもなく、普通に学生生活を楽しめると思う。可もなく不可もなくなのでこれは本人次第でしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発で様々なサークルがある。基本的に選びたい放題で入れるので、本人がそこで楽しめるかどうかそれだけが焦点だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から史料購読の授業が必須なのでそこでだいぶ鍛えられる。二年次からはゼミに所属することとなるが、講義も専門を問はず受けられる。卒業するには卒業論文の提出が必須。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429320

立正大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。