みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

武蔵野大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(545) 私立内377 / 587校中
学部絞込
並び替え
54561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信教育のため、キャンパスに伺う機会がなかったので、授業が充実しており、選択の幅が広かったので3点としました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業を受けることが出来、興味がある事を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      通信教育の為、既に就職しているので、サポートを受けたことがない
    • アクセス・立地
      普通
      通信教育なので、キャンパスへ足を運んだことがないので、3点としました。
    • 施設・設備
      普通
      通信教育のため、キャンパスを訪れたことがないので、施設、設備を見たことがない。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信教育のため、学内の生徒と関わる機会がないので、3点としました。
    • 学生生活
      普通
      通信教育のため、学内のサークル、イベントに参加したことがないので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から、興味のある教科を選ぶことが出来、自分で積極的に勉強する意識がつく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      キャンパスに足を運ぶことなく、通信で大学卒業することができたので
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704616
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに自然がたくさんあって過ごしやすい大学だと思うから。体育の授業がとれて友達もたくさんできるし、いい子が多い気がするから。
    • 講義・授業
      良い
      学部の先生がとてもいい人ばかりで、生徒に対してすごく丁寧に接してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      発表時などに、先生が親身になってアドバイスしてくださるのでプレゼンもしやすい
    • 就職・進学
      良い
      学科長から就職に関して数多くの連絡がきて自分で調べなくても就職活動がしやすい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学の目の前まで出ているバスがあるから立地はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方が定期的に掃除してくださっているので、トイレもとで綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、必ず自分がやりたい種類のものを見つけることが出来ると思うから
    • 学生生活
      良い
      大学が主催している、運動会があって学年混合でやるので色々な人と仲良くなれて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学的な知識が無くても先生の授業が分かりやすいので、あまり心配しなくても大丈夫!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      センター試験で受かったのが、武蔵野大学だけだったし、第一志望に落ちたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702337
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ実習も始まっていないので、オンライン授業のみですが満足しています。今は実習と2年次からの登校が楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      今はコロナ禍でオンライン授業ということもありますが、授業内容は充実していると思います。ただレポートなどの課題が多く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が知らないだけか分かりませんが、所属の学部に研究室・ゼミの演習といったものはないと思われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは積極的に行ってくれていると思います。国試合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      所属の学部は有明キャンパスで国際展示場駅や有明駅が近いのでアクセス・立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      まだちゃんと登校していないので詳しくは分かりませんが、施設はきれいですし、設備も充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      去年のオープンキャンパスを見た限りは友人関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      悪い
      まだサークルにも所属しておらず、イベントにも参加していないのでわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では看護の基礎知識を学び、学年が上がるにつれて内容も細分化されていき、実習も増えていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っていたのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672145
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は大変ですが、その分忍耐力や発想力、問題解決能力は身につけられると思います。また、忙しいと言いましたが、長期休みは比較的何もないので友達と思いっきり楽しむことができます。勉強と遊びをどっちも本気でやりたい人には本当に向いてると思います。卒業の時私は達成感がとてもありました。また、この学科でしっかりと授業を受ければ二級建築士の受験資格も貰えるのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      建築の専門的な授業はしっかりと学べたと思います。ただ、その知識を活かしてなにか活動してみるというのがちょっと少なかった気がするのでそこがもう少しかなと。ただ、先輩後輩関わっての授業があったりして、縦のつながりも持つことができて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマや先生次第でやる内容が全然変わってくるのでしっかりとやりたい内容を考えてから入るのをお勧めします。また、ゼミによっては個人で行うものとグループで行うものもあるので、どのような形で授業を行いたいかを考える必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職担当の先生であったり、研究室の教授も相談したらしっかりと話を聞いてくれました。会社説明なども学部でありましたが、大手ばかりだったので、中小企業に興味がある場合は自分で探していかないといけなかったです。大学全体での対策はありましたが、学科での対策とかは特にありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いてだと20分ほどかかり、バスなどを使わないと難しい位置にあると思います。朝は大学の生徒で溢れかえっているので、時間に余裕を持って行った方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      建築学生が使えるパソコン室があって、課題の時はとても助かっていました。パソコンには専門ソフトも備わっていて便利でした。しかし、自分専用のスペース的なのはなく、模型課題は基本家で作って持ってくるのが多かったので、電車の人かは模型を持ってくるのが大変そうでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直なところこの学科はめちゃめちゃ忙しいです。その分友達同士でいる時間も長く、相談とかアイディア出しとかで積極的に会話をすることが多いと思います。また、人数も少なくほとんどの人と関わることもできるので仲良くなりやすいです。大きな課題をグループで行うものもあるので、夜まで一緒に活動をしたりと、大変な分より仲良く出来てかけがえない友人はつくれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていなかったのであまり分かりませんが、周りの友達とかに聞くと、大学なだけでなくインカレサークルとかもあり数はあるのではないかと思います。文化祭などでもサークルでお店を出しているところも多くあり、仲良さそうにしている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての衛生、歴史、構造、防災など座学として知識を学ぶのはもちろんのこと、デザイン学科なので設計課題によって自分の考えを形にすることができます。卒業関係については、設計、製作、論文の3つがあり入る研究室によってどれができるか変わってきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      リフォーム業界の営業職
    • 志望動機
      家から近いというアクセスの良さと、高校の内申を活用して指定校推薦を活用して、興味のあった建築関係を学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659558
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で素朴な生徒が多く、落ち着いていました。昔からある学部だからか多様で質の高い講義を受けられます。講義によってはうるさい場合もありますが…それはどこも同じなので、許容範囲かと。全体的に打てば響く大学という印象で、就職面も勉強面もやる気さえあれば色々サポートしてくださいます。就職先も頑張れば大手への入社も可能。私の就職先はそこまで学歴にこだわらない社風なのかと思いますが、銀行やメーカーに内定してる知人もいましたので一応は学歴としてそれなりには評価して貰えるのかなと思います。サボり気味で適当に過ごしていた先輩は聞いたこともないブラック企業に入社してすぐに辞めてしまったようですのでもちろん人によりますけどね。立地的には、三鷹から行こうとするとバスが混んでいたり、歩くにしても遠くてかなり面倒ですが、田無駅から歩いて通学すれば比較的快適でした。新宿から一本ですし、電車賃も安いですし、車内も空いているので、こちらからの通学が断然オススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT系
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:393141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学だけでなく、その他の領域の勉強もしたいと考えている人にとてもいい大学だと思います。アットホームな学科なので、すぐに友人もでき、楽しい大学生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義は、幅広い領域があるので、興味のある講義をどんどん選択できます。講義後も先生へメールで質問することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床心理だけでなく、国際比較など、心理にまつわる多種多様な研究室があるので、入学時に迷っていても大学生活の中で学びたい領域を考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課でさまざまなサポートを受けることができます。面接の練習から履歴書添削など、細かいところまでチェックしてもらえます。自分次第で活用できるプログラムも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し距離がありますが、バスで一本、大学前まで悪アクセス可能です。駐輪場もあるので、駅から自転車で通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      大教室が多く、学科授業は教室の移動も少なく楽です。活用できる空き教室もたくさんあります。充分な数が用意されているので、好きな時間に空き教室で勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年100人以上が在籍しているので、色んな人達と友達になることができます。また、年に何度も学内イベントがあるので、他学科の人達と知り合う機会が多く、充分した大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や心理学基礎授業が多いです。2年次は実験や演習が増えてきて、レポート作成が多くなります。3年次は研究室に所属し、卒業論文の方向性、作成をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理人類学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学だけでなく、生物学の要素を取り入れた研究室です。心理測定結果と脈拍などの結果から総合的にみる学問です。少人数なので、とてもアットホームです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品メーカー販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お客様を接客する仕事に就きたかったからです。
    • 志望動機
      心理学だけでなく、生物学も勉強したいと考えていて、ちょうどその研究室があった武蔵野大学を選びました。入学してからもその研究室に入ることができ、無事に学ぶことができました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      武蔵野大学の赤本を購入し、過去問を何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181223
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な学部があるので、1年生のときには関わりが結構あります。医療系はどうしても閉鎖的なので、文系から理系までの総合大学の中の看護学部は利点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護学部の先生の他にも、病院から医師を講師として招いていたり、ゲストスピーカーの話などが授業に組み込まれていることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスか自転車ですが、基本的には便利な方だと思います。吉祥寺が近いので、遊ぶ場所もあって勉強とのバランスがとれると思います。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとしたキャンパスですが、緑が多く落ち着いた感じです。看護学部専用の校舎もあります。図書館は蔵書が充実しており、とても活用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学部があり、いろいろな人と友達になれると思います。一年時には他学部との交流できるチャンスもあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内にもありますが、インカレも盛んです。文化祭ではサークルごとにお店を出したりしているので、自分に合ったものを見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門科目まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎看護学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護学全般について、自分の興味のある事例から検討。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      総合大学の中の看護学部だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      マークシートだったのでセンター対策と同時進行で行い、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25830
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    グローバル学部日本語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コロナ禍での対策が学生に対して優しくない。コミュニケーションを取る機会を得たかった。コミュニケーション学科なのだから。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインに授業になるのが、他大学に比べて早かったこと。早い対応で助かった。しかし、一部の学部生が対面授業をしている中、日本語コミュニケーションの人は一度も対面授業をしていない。コミュニケーション学科なのに。せっかく留学生が多くて素敵な環境だと思って入ったのに、授業内容以外のキャンパスライフという点ではこの学科に入った意味が半減。コロナのせいと言われればコロナのせいですが、学科の特徴も考えた上で対面授業を少し入れてもいいのではと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナの影響で実施されていない。2年生からゼミは始まると思う。一年の基礎ゼミでは大学生の基本を学んだ。
    • 就職・進学
      普通
      zoomでの対応をしている。それ以上もそれ以下もない。オンラインのみ。
    • アクセス・立地
      普通
      武蔵野キャンパスはバスが不便だが、駅周りのお店が多いので良いと思う。
      有明キャンパスはイベントによって電車が混むことが大変だが、施設は綺麗で素敵だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      有明キャンパスは綺麗で設備も素敵。
      武蔵野キャンパスは古い建物だが、敷地は広く図書館も広いのが特徴。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍でも学科の特徴を考えて対策してほしかった。深い友人関係、恋愛をしていく上で一年間失った。コミュニケーション学科なのにキャンパスに一度も行く機会がないのはさすがにおかしい。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが2個あることもあって、サークルが少ない。どちらかのキャンパスに行かなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、英語、日本語リテラシー、異文化コミュニケーション、仏教
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      コミュニケーションりょくを生かしてサービス業につきたいと思っている。
    • 志望動機
      留学生と日本人が半分半分くらいで、素敵な環境だと思ったから。新たなる交友関係を築きたかったから。異文化交流に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業。学科によっては登校しているが、日本語コミュニケーション学科は入学してから登校一切なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715399
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には良いと思います。
      学科自体が社会福祉士の資格を取ることに力を入れているので、福祉の道に興味のない方には難しい内容が多いかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは専門科目以外を数多く取ることになりす。二年生から専門的な分野について詳しく学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉学科の先生方は真摯になって生徒と向き合ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の合格率は高いです。大学での授業に真面目に取り組んでいれば受験は出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは少し遠いです。バスは出ているのですが、徒歩では少し疲れてしまいます。吉祥寺が近く、都心へのアクセスも悪くないので遊ぶことに関しては困りません。
    • 施設・設備
      良い
      自然が豊かです。新しい校舎にはエレベーターがあるのですが古い校舎にはないのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると異性との交友もたくさん取ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      運動部と文化部がほどよくあります。文化祭は年に一回、キャンパスごとにあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:498233
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い先生が多いので、気になることがあればなんでも教えてくれる。 先生からのサポートもあるし、活用できれば、充実した学生生活になるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      受けていて面白いと思える先生が多い。先生が授業内で外部講師を呼んで講演会をすることも多いので、最新のことを知れたりもする。 ただ、他学部で興味のある科目や第二外国語などは、必須科目と被っており取れないので、履修に自由はない状態。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年で早期配属するかどうか選択でき、五年で全員が配属になる。研究室によって忙しさは異なるし、かかる金額も違う。自由に選べるわけではなくて、成績順。 ただ、研究室は多いので学びたいことは見つけられそう。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が高いので信頼性があるのか、就職率はとてもよいが、研究職やMRなどへの就職は減っている。 就職やそれに対する教育の授業もあるのでいま何が必要とされているのか、また、薬剤師の多様な進路を知る機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていける距離にない。歩くと2?30分かかる。 三鷹駅のみ直通(関東バス)がある。 吉祥寺駅、三鷹駅があるのでバス定期を買えばいつでも遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部にほぼ専用の校舎がある。研究室も教授の部屋も教室も全部一つになっているので、授業間の移動がいらない。(一年生は教養科目のために他の校舎に移動するときもある)上に先生がいるので、聴きに行きやすい。先生との距離が近い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と一緒に夜まで残って勉強する。助け合いながら進められるし、何より楽しい。 学部内恋愛はないことはない。6年間一緒にいなければいけないので、別れた時は注意。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っている。他の学部とのかかわりを作れるし、好きなことをできるのがリフレッシュになって充実している。 学校のイベントは、二つのキャンパスの文化祭と、サークル対抗の体育祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では高校数学三や、基本的な化学の知識、社会学、法学なども学ぶ。 1年後期からは解剖学などの生物系で専門的なことが増える。 2年は物理化学に関するものが多い他、薬理学という、薬の専門的な科目が始まる。2年後期から実験実習が始まる。主に物理と化学。 3年は病態学や動態学、衛生など、さらに専門性が増す。実験実習は生物系が多い。 4年ではOSCEとCBTに向けた授業と試験が多い。また、ディスカッションなどで話し合い理解を深める授業もある。 5年は授業はほとんどなく、研究室くらいでしか学校には来ない。また、実務実習が11週間ずつ、病院と薬局で行われる。 6年では本格的な国試の勉強が始まり、数回の卒業試験が行われ、今まで学習した全科目の試験が行われる。研究室で集まって勉強している姿などをよく見かける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特待生として入学できたので。 また、国試合格率がとても高いので、信頼できると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535629
54561-70件を表示
学部絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

  • 有明キャンパス
    東京都江東区有明三丁目3-3

     ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩8分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。