みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 動物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(32) 私立大学 2174 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      若い先生は優秀な方が多いですが、お年寄りの先生は日獣出身の変なプライドがある人が多い気がします。課題が楽で単位を取りやすいと思うのでバイトを楽しみたいという人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の授業のレベルよりも低い。獣医学科の先生が授業に来てくれる回は楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      獣医落ちの子は優秀な子が多いので卒業後の実績は良いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で駅前にフードコートがあるのはいいと思う。周辺は落ち着いているいいところだとおもします。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に狭い大学です。校庭も、体育館もありません。日医と共同で使っている建物が一つありますが、階が分かれていて関わることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強したくて来ていることお茶を濁しにきてる子で差が大きいですがそれぞれで固まって楽しそうにしているイメージです。一人である子も多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      私立なので新入生歓迎会のビンゴの景品でアップルウォッチがありさすがだなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜や実験動物について学びます。犬や猫のような動物が好きな方は獣医保健看護学科がおすすめです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医に落ちて国立に落ちて受かったのがここだけでした。後悔しかしていません。素直に浪人すれば良かったです。半年で退学することにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学では経験出来ない実習やサークルがあるのは魅力的ではあるが、小規模な大学であるため、交流関係の築きには難しい。
    • 講義・授業
      普通
      通常の座学はつまらないものが多く、1、2年のうちは辛いかもしれませんが、実習が入ってくるととても面白く感じ、今まで学んで来たことが活かされます。長期休暇中の実習にも積極的に参加すると良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究が必ずあるので、自分のやりたいことが明確な人は研究室選びにも苦労はない。先生との距離も近いために質問もしやすく学ぶには良い。
    • 就職・進学
      良い
      専門的分野に偏っているので一般大学のような就職先を希望する場合は辛い。しかし、畜産分野などにはとても強い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは直ぐで雨の日でも楽ではあるが、電車の本数は多く無い。こじんまりとした大学であるため、校舎の移動も直ぐに済む。大学周辺にはスーパーやレストラン、コンビニも多いため便利である。
    • 施設・設備
      普通
      最近になり増築をし、最新の設備を増やしているので綺麗で良い。全体的にこじんまりとした大学であるために、行き来もしやすい。敷地内に病院もあるために、将来的な分野を見据えて学べる。
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医畜産関係なので皆基本的に温和である。他大学との交流はそこまで多く無い。しかし、こじんまりとした大学ゆえに先生、学生の距離感が近くアットホームである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生命学や畜産を中心に学ぶ。2年以降では実習も増えるので身に付きやすい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システム経営学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      畜産の経営的分野から学び、日本における農家や畜産の現状を明らかにする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究職についた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で行っていた研究を続けるためである。
    • 志望動機
      動物が好きなので、詳しく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な教科(数学、英語)をしっかりと行い、過去問で傾向対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64701
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は動物科学科という名前ですが、畜産を主に学んでいます。犬猫を勉強したいのであれば獣医学部の保健看護学科に行ったほうが良いです。動物科学科では畜産、アニマルウェルフェア、微生物、実験動物などあらゆる生物について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養もありますがほとんどが生物に関連した講義です。他の学科の先生が講義してくださる科目もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR 中央線の武蔵境駅から徒歩5分ほどです。駅を出てまっすぐ歩けばすぐあるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      実習はほとんどが新しく建てた棟で行うので使いやすいです。大学の敷地が狭いので図書館や学食は席が埋まってしまうことがよくあります。
    • 学生生活
      良い
      動物に関わる大学ならではのサークルが多くあります。犬を飼うサークルや、動物園でのボランティア、猛禽ボランティアなど。もちろんスポーツ系のサークルもあります。イベントは体育祭や学祭などです。学祭では毎年ペットショーが開催されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347787
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産や実験動物のことがメインで野生動物についてはあまり勉強できない。たまに外部講師により軽く野生動物について講義を聞くことができる程度。
    • 講義・授業
      普通
      学科内の先生の他に他学科の先生の授業もあるので犬、猫の知識も浅く広くではあるが勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属される。2年までに自分の興味のある分野を定めておくと良い。1年次と3年次に各研究室の説明がされる。1年次はどんな研究をしてるのかをざっと説明されるだけだが、目星はある程度つけられると思う。3年次に詳しい説明がされる。分子レベルから個体まで幅広い分野で研究室がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。数人が進学する。公務員試験の対策や教員免許取得の特別講座もある。教員免許取得の講座はカリキュラム外なので別に受講料を払わなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の真横で徒歩3分程度なので通学には便利。
    • 施設・設備
      普通
      実験機器は充実しているが、キャンパス内に動物はほぼいない。動物とのふれあいを日常的に求めるならこの大学は向いていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産動物について学びたい人にとっては動物科学科は適している。しかし野生動物に関して興味が有る人にとっては少し物足りなさを感じる。3年次以降は実習も増え、座学で培った知識を活かす事が出来る
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目の学びは退屈なものが多く、選択必修などとらねば成らない単位数も多い。しかし、3年次以降は実習も増えるため、これまで培ったものを活かして楽しむことも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験系と経済系に別れているが、自分のやりたいことがはっきりしている人にとっては選びがいがあるとも思う。しかし卒論が必修のため、やりたいことを明確に出来ないと苦労する。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがいまいちである。普通の4年制大学を卒業した人と比べると一般企業への就職は難しい。畜産分野に関しては強い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分とかからず大学に到着出来るのでとても便利である。駅近くの図書館も大きく、卒論に活用できる。
    • 施設・設備
      普通
      とてもこじんまりとした大学であるため、棟や教室の移動は楽である。しかし、古い研究室棟もあるので、そこは我慢するしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学のため、密な付き合いが増えるように感じる。高校からの延長線上のような人が多く、少し厄介な部分もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産に関することを中心に学ぶ。遺伝子学や生態機構など座学から牧場での実習まで幅広い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きだったので、専門的な学習がしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な勉強をコツコツとした。その後過去問で傾向を探る
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産に興味が有るなら有意義な学生生活が送れるが、動物が好き、野生動物に関してやりたい人はがっかりする。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目や選択必修などやらなければならない授業が多く、1、2年時は退屈であろう。実験や実習も多いのでそれは楽しいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こじんまりとしているので、研究室の選択幅は狭いが、畜産系ならではの研究室もある。実験系と経済系に別れている。
    • 就職・進学
      良い
      指導が甘い、普通の4年制大学が行くような就職先には大変弱い。畜産系に就くなら、学生時代に学んだ事を活かしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直ぐなのは評価すべきだが、中央線自体が遅延が多く不便。駅向かいの図書館は大きく便利であり、卒論にも活用できる。
    • 施設・設備
      普通
      学食やアリーナなど全てがこじんまりとしている。そのため移動距離は少なくて済む。新校舎が出来たので綺麗な研究棟が使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      こじんまりとした大学ならではの親密さは多少ある。多くの学生が高校からの延長線上のような雰囲気で、大人しい学生が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産や実験動物などを中心に、動物遺伝学などを学ぶ。最初は基礎科目が多いが、後半は実技が増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が昔から好きだったので、動物専門の知識を身につけたかった。しかし野生動物に関してはあまり学べなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111913
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自身の好きな研究が出来る。また食品に興味があれば、それに関係する事を学べるので、楽しい。ただ、資格とかは無いため、自身でやる必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生により全く違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年に入る前に、各研究室に振り分けられる。研究室により、厳しさも学ぶ内容も全く違うが、自分に合ったところを見つけられれば、充実した大学生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは、自身から動かないとほとんど無い状態です。セミナー自体は開催されているが、講師の方は毎年変わるので、運もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、中央線の武蔵境駅です。
      駅から5分で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      器具も揃っており、研究室に配属されれば、各研究室なら器具や設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が、もともと少ないため、学科の中だけでも仲が良い人ができます。また、実験も多くあるため、班で協力して作業する事もあるため、友人は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学科が食品科学科を合わせ4つしか無いため、もともと全生徒数が少なく、どれも他の大学と比べてしまうと小規模に思えます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産を学びたいと思っている学生ならいい大学。ただ家が近いから、推薦がとれるからといって入る人もいるので、そういう適当な人いる。
    • 講義・授業
      普通
      畜産学は学べるが、ペットについて学べるわけではないので、動物科学と言っても、全ての動物を対象にした学びが得られるわけではない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から所属するが、研究室によって、3年生から忙しいところもあれば、そうでないところがあったりまちまちである。学べる分野が、少なすぎる。
    • 就職・進学
      悪い
      学内の企業説明会はあるが、いまひとつ。支援は自分から行けばしてもらえばあるが、全体を通してはない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が中央線の武蔵境駅。畜産を学べる学科にしては、都会にある。大学帰りも遊ぶ場所が豊富。
    • 施設・設備
      普通
      研究室がある棟は新しいが、講義で使われる棟は新しくも古くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      動物関係のサークルでは、同じ志をもつ仲間と出会える。動物以外のサークルもあるので、そういった趣味がある人もとくに困らない。
    • 学生生活
      普通
      動物関係のサークルはたくさんあるが、一方で、普通のサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は統計や国語、化学、英語などの教養から畜産学の概要、2年は畜産学を掘り下げていく。3年は実習がめいん。4年は卒業研究。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      畜産関係の仕事
    • 志望動機
      動物、とりわけうしぶたなどの家畜に興味があって、より知識を深めたいと思って入学を希望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、人間関係にはとくに困りませんでした。動物好きが多いせいか、優しく、人の気持ちに気づける人が多かったように感じます。社会人になってからはとくにそれを感じます。
      充実している点は、学園祭がとても賑やかなことです。学園祭実行委員では、団結力がとても鍛えられたように思います。
      動物の生態や家畜、酪農について学びたい方にとってはとても良い環境です。
      授業以外では、大学生というより高校生に近い感覚で遊んでいました。友達も自然と多くできます。
      卒業後は、知識と経験を活かすもあり、違う分野でも活躍するもありな、自由度もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義・実習では、先生により差が激しいのが現実です。自主性を高めたいのはわかりますが、なにも知らないところから頑張れと言われても頑張れるはずもなく、けっきょく先生・教授と仲のいい学生が有利になります。
      単位取得も上記同様、教授との関係で変わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは成績が良ければ自由に選べます。教授からの引き抜きもありますが、断ったからといって成績を下げられたりはありませんでした。ただ、態度があからさまに変わるのでそこだけ注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあまり気にしないことがいちばんです。
      だいたいが食品系や酪農系に進みますが、やる気さえあれば一般企業にも普通に入れます。ただ、ここの就職支援センターでは無理と言われてしまうことが多いので、他で相談することがおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は武蔵境駅という中央線の駅で、吉祥寺のすぐ近くです。駅からは徒歩で2分ほど、途中にコンビニやイトーヨーカ堂、カフェなどがあり、非常に充実しています。
      遊ぼうと思えばいつでも遊べて楽しい駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は新しい校舎ができたので今はよくなっているかもしれません。
      ただし、図書館や食堂があまりにも狭いので、くつろぎスペースはほとんどないと思っていたほうが無難でしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に濃く、学年・学科を越えて交流があります。
      大学が小さいため、高校や中学とあまり変わらない感覚でいられます。知らない人のほうが少ないような雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはほとんどできません。
      毎日実験に追われる日々で、何時に終わるのかもわからないため、夜遅くまでやっている居酒屋さんなどでしか働けないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はたくさんあります。とくに3年次にある牧場実習がいちばん大変です。
      3週間自分で選んだ牧場にお手伝いに行き、30枚のレポートを出します。夏休みを利用してこなさなければならないため、休みがありません。悲しかったです。
      卒業論文は研究室次第で大変さが変わってきますが、コツコツやっておけばとくに問題なく単位もとれるので、そこまで重要視しなくても大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特定の分野、畜産や獣医系に関しては秀でているが一般教養レベルは低い。自分で率先して選択科目を履修していかなければ後々後悔する。しっかりとカリキュラムを組み立てて履修すべきである
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養の授業の質は大したものでないので、四年制大学と比べると劣るが、実習や実験などは充実しており、卒業生のつながりもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験系の研究室は卒業後も役立つ技術を身につけられるので良いが、経済系では卒業後に行かせるようなものを得られることは少ない。
    • 就職・進学
      悪い
      四年制大学に比べると一般企業への就職は困難に思える。専門的な畜産分野などには強く、卒業生のつながりも大事になってくる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からのアクセスは非常に良い。中央線沿線も大きな駅が大きく、食事場所にも充実しているので放課後時間つぶしにも良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく建てた教育棟は綺麗で使い勝手が良いので、自分で率先して図書室なども利用していくべきである。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので中学高校の延長線上のような付き合いになる、教授や学生の距離感が近いので質問もしやすいが、恋愛ごとには疎い人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は充実しているとは言えないが、ケネルクラブという独自の伝統的なサークルは有名である。犬好きならお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、一般教養が多いのでつまらないと感じる。3年次からは実習実験も増え、研究室にも所属するので楽しめる
    • 就職先・進学先
      食品業界の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408517
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。