みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 動物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(32) 私立大学 2174 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家畜が好きなら良いと思う。愛玩動物より家畜に特化していると思った方がいい。動物福祉も科目が揃っている
    • 講義・授業
      良い
      教授に対する学生の数が少なく良い
      個性的な教授が揃っている。興味を持つことが大事
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない 就職率はとても高い
      自分次第と言われることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      栄えている 駅前のイトーヨーカドーにはよく行く
      フードコートが良い
    • 施設・設備
      良い
      少し小さいが、不便だと感じたことはない
      食堂だけは好きではない
    • 友人・恋愛
      普通
      少し変わり者が多い気がする。サークル等に入ればコミュニティは広がる
    • 学生生活
      良い
      たくさんある。学祭はとても盛り上がる。合宿とうも行われる良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜 動物福祉 実験動物 一年は主に座学ばかりです。基本的な科目もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      牛について学びたかったから。農芸高校出身なら一目置かれることがおおい
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612334
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても熱心な方ばかりです。学食も美味しく、施設も綺麗で充実しており、想像していたキャンバスライフをおくれています。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても熱心な方ばかりです。一般教養も専門的なことも学べて、とても充実しています。一年生の時から実習があり、多くのことを体験できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週に1度は学校内でゼミが行われていると思います。研究室は実績のある教授がおおく、最新のことが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      三年生から就職のゼミがあり、熱心に相談にのってくれるそうです。また、一年生から資格取得にも力を入れられます。就職先は、動物関係はもちろん、一般企業にも就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の武蔵境駅から徒歩2分くらいです。学校内は非常にコンパクトです。しかし、圧迫感はなく過ごしやすいです。学校の周りにはラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      本館は開校当時のものを、その他は新しい建物です。新しい建物で授業をするため、冷暖房完備で学びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いですが、動物が好きという共通点があるので、たくさんの友達ができます。交流イベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、解剖、アニマルウェルフェアなど、動物関係のことを幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      最新の情報(家畜のことや、牧場経営のこと)が学べるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接で自分をPRできるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く、学科内の仲も良いので、四年間楽しく過ごせるとおもいます。基本畜産動物が中心なので、犬猫等を勉強したい人には向かないです。畜産動物も、勉強すると楽しいです。私は畜産動物にハマって、よく牧場に行くようになりました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。分かりやすく解説してくれる先生もいれば、授業中かなり眠い授業もあります。
      先輩に、取った方がいい科目を聞くのもいいでしょう。遅刻にうるさい先生もいましたが、働いてる今となってはとても役立ってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学はわかりませんが、実験系の研究室と比較的文化的な研究室と分かれます。どの研究室もゼミがあって、勉強することには変わりません。2年後期で希望が聞かれたり、研究室を見学する機会が与えられるので、自分がやりたい勉強をどこでならできるか聞いてみるといいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカ、吉祥寺とも近いので、アクセスは抜群です。
      周りはイトーヨーカドーやカフェがあるので、勉強やちょっとした買い出しには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      大学の棟が増え、綺麗になり、実習等の教室はかなり綺麗になりました。トイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、サークルや学祭実行委員等で他学科との関わりももてるので、出会いはあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校が小さいだけに、テニスやサッカー等主要な部活、サークルはありますが、他の大学よりも数も規模も小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産動物の、細胞レベルのことや、動物福祉等幅広い範囲
    • 就職先・進学先
      アパレル
      畜産動物関連
      公務員
      教師
      食品メーカー
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333375
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がかなり親切。また、解剖、人工授精など、他の大学では普段出来ないことを多くできる。学びたい、勉強したいというき気持ちがあれば、かなり自分の成長が期待できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は充実しており、知識多量の先生ばかりなので、それを吸収しようという気持ちがあれば、生命科学のスペシャリストになれるだろう。ただ、先生全員がそういうわけではないので評価は4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室内は、やる気があれば、できる範囲ではあるが、なんでも挑戦させてくれる。自分1人で研究できる力が身につく。ただ、やりたいことをやらせてくれるかは研究室によってまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための、キャリア支援センターが存在するが、そこに所属の人がとても就職に詳しく、いつもお世話になっている。また、週一で就活の授業があるのでとても力が入っているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRなので、基本的にどこに住んでいても安定して最寄り駅につくことができる。また、駅から徒歩3分程度なので、立地条件はかなりいいと思う。無論、バス停も駅にあるので良い。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で学内にゴミ一つも落ちていない。不燃ゴミ、可燃ゴミもしっかり分けられている。研究室も研究に必要なもの大体揃っている。しかし、国立大学の方が、もっと良い研究道具がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが多くあり、基本的にみんな仲がいい。恋愛してる人も多くいて、みんな純粋に恋愛を楽しんでいる。友達も多くいて、よく飲みに行く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、特に家畜についての知識、技術が学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体防御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      白血球やそれに関連するホルモン、病気について学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      雰囲気がよく、先生も言い方ばかり。また、学校自体が大きくないので、みんなが一人一人研究、実習に参加できる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビオ(栄光ゼミナール高校生部)
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎知識をつける。単語、用語から始め、知識をガタガチに固めて、応用問題は多く解いて慣れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64952
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今まで知らなかった、専門的なことが知れて楽しい
      少人数なので、友達がつくりやすく、溶け込みやすく感じる
    • 講義・授業
      良い
      学科ごとに担任の先生がいて、分からないことすぐにを質問しやすい
    • 就職・進学
      良い
      外部の方のお話も聞けて、参考になる上、興味の範囲が広がっていい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて良い、近くにショッピングセンターがある、ご飯屋さんも多い
    • 施設・設備
      良い
      校内の移動がしやすく、便利さを感じている
      新しく出来た棟もある
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、友達をつくりやすい
      男女問わず仲良いので、楽しい
    • 学生生活
      良い
      友達の輪を広げられるし、友達との距離も近くなる
      また、先輩との関係も築ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産学を主に、農業経学や実験動物学などが学ぶことができている
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物に関わる仕事に就きたいと思ったから
      また、動物に関わる知識を増やしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606819
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年を通して、様々な実習等で色々な経験ができ、楽しい学生生活が送れる。
      やる気があれば色々挑戦させてもらえるので、おすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      講義の幅が広い。
      先生との距離が近く、聞きたい事、気になった事があればしっかり答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から研究室の説明会が数回あり、3年生から研究室に入室する事になる。
      様々な研究室があり、自分のやる気次第で教授と相談しながら様々な事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、相談に行けばサポートしてもらえる。
      相談すれば教授からもサポートがもらえる場合もある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、中央線がはしっているため立地はいいとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      様々な研究設備があり、充実しているが、たくさん動物と触れ合えると思って入ると少しがっかりする。
      キャンパス内には鶏、マウス、ラット等の小動物しか飼っていないため。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどを通して他学科、他学年とも仲良くなる事ができる。
      様々なサークルの体験に行ってみると自然と輪が広がる。
    • 学生生活
      良い
      学祭で芸人さんがきていた。
      敷地が狭いので出店はぼちぼち。でも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産。動物科学がメインで、体育や、経済などの授業も選択すれば受ける事ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      動物関係の仕事。
    • 志望動機
      動物を学び就職時に生かしたいと思ったから。
      実際に生かされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにも良い環境、サークルするにも良い環境、動物好きが多いからか?人間性もゆったり優しい人が多かった印象。常に学内を動物が歩いていたり、自由な校風も良い。どこに行くにしろ、自分次第とは思うが、自身は確実にこれ以上ないと思う大学生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      動物好き、畜産系を学びたいならば0から100まで知りたい情報は得られると思う。(他、知りたいことがあるなら質問等すればよい) 遺伝子レベルから色々と学べて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野の研究室に3年次から入室でき、研究に早めに取り掛かれることもよいポイント
    • 就職・進学
      良い
      就活の講義がある(自由参加)サポートはかなり手厚い。あとは自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩3分もあればつく、都心にも出やすい。ご飯屋も多く、最高の立地条件。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部があるので、研究施設としてもバッチリかと。実験動物系も。 牧場も富士山の麓にあるので、実習も実際の動物達で学ばせてもらえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々くらい。人数が少ないので付き合いたい人とは深い付き合いができるし、大学なので、付き合いたくない人達とは距離を置けるし、良いのでは。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々な種類のものがあり、大学柄、動物系に特化しているところも良い。 いわゆる""飲みサー""みたいなものもあるようだが、話を聞く限り所詮理系だなーという感じ。 音楽系のサークルに属していたが、お酒を強要されたことはない。 学祭は規模が小さいが、動物で溢れて、最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年まで必修科目多めでした。1年は動物系以外の授業も多く、難しいと感じることもあるかと。この学部に入る方は動物が好きかと思うので、2?4年の授業は楽しいと感じるのでは。研究室は3年で入室、基礎を先輩方の研究を通して学びながら自分の研究へ入るので、モタモタすることもなく、就活の邪魔にもなりづらい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東証一部上場、薬の研究開発
    • 志望動機
      動物が好きだから、それ以外にありません。 畜産系に特化していることをあまり公にしていないかと思いますが、畜産に興味が無い人もきっと畜産動物が大好きになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と学生の距離が近く、分からないことや知りたいことを聞きやすい。
      自分のやりたいことはとことん協力してくれる方達ばかり。
      アットホームな学生生活を送ることが出来た。
      また、実習も充実しており、実際の現場を近くで自分の手を使って学ぶことが出来る環境が整っている。
      卒業後は、動物や食料関係の仕事に就く人が多く、今でも学生時代の友人や教授と連絡を取り、交流している。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は主に座学中心のものが多いが、実際の動物と関わりながら学ぶ講義もある。
      自分が座学で学んだものを手を使って覚えることが出来るのは貴重な体験だった。
      単位も比較的取れやすい科目が多い。
      講義もプリントやシラバスを使って分かりやすく教えてくれるので、殆どの科目で単位が取得出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいものをとことんやらせてくれるのが特徴。
      まずは、やりたいことを大まかに決めることが大切。
      選び方は説明会や教授に直接会って、自分のやりたいことができる研究室か確認することが大事。
      私が所属した研究室では、ゼミ生同士の関わりが活発で、自分の研究しているものの報告会をよく開いていた。
      その為、他人の意見も取り入れることが出来、いい卒論が書けた。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ、動物関係の研究員、学芸員、食料関係の会社に就職する人がほとんど。
      サポートもよく、相談に乗ってくれる窓口もあった。
      研究員になりたい人は、学生の間に取ることが出来る資格を取って置いた方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで5分もかからないので、とても交通面ではありがたかった。
      学校の近くに大きな商業施設もあるので、買い物も楽。
      少し歩くと住宅街なので、そこに住んでいる学生も多かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、立地面積が狭いため、少し窮屈なイメージ。
      ただ、教室は少し広めに取られていたりして、講義中は快適だった。
      また、付属牧場もあるので、研修に行って生の動物達で学べるのが楽しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1クラスずつしかないこともあり、学科内の距離は近く、友人が出来やすかった。
      サークル活動も活発で講義終わりに行く人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、大体が地域を巻き込んだものなので、地域住民との触れ合う機会も多かった。
      学祭のドックショーやイベントはかなり有意義な時間だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の授業の内容を少し掘り下げたようなもの。
      生理学や化学、生物学など。
      1年次のうちに選択必修は取っておいた方がいい。
      2年次からは実習をする機会が増えてくる。
      解剖や牧場実習など、生命に触れる場が多くなる。
      座学では、免疫学、動物行動学、統計学など。
      3年次からは皆あまり、講義は取らずに研究室で卒論に向けての自らの研究をするようになる。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430651
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科目は動物系の様々な分野について学ぶことができ、長期休校も長いため色々なところに実習にいくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      動物系について専門的で学内、学外実習も充実している。必修科目以外はつまらないのもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入っていないからわからない。
    • 就職・進学
      良い
      動物園系や、医療系など様々な分野で活躍しているらしく、自分のなりたい職業に就いている卒業生もいるので満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅からとても近く、イトーヨーカドーもとなりにあるのでとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は大きくはないが、実験等の施設は充実しており、e棟は新しいためとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいいところはいいが、高校のころに比べるとあまりよくないきはする。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりに種類もあり、珍しいサークルもいくつかあり魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験動物、野性動物、畜産動物、展示動物など様々な知識を身に付けることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいこと、学びたいことが1番マッチしていて、家から通えるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593628
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の生態、家畜の扱いなどを知ることができます。 動物好きがこの学校に来ると思うので、先生方も含め優しく穏やかな人が多いイメージです。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは高校の生物の復習が多いです。 しっかり勉強していれば遅れることはないと思います。 専門的な学習、実験、実習が始まると楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ利用していないので分かりません。研究室によっては自宅で飼育している動物がいると入れてもらえないことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ検討していないので分かりません。 授業の合間に将来の仕事の提案をされることはあります。 例えば顕微鏡を使っていたら、制作会社の説明が入り、ここに就職するのもいいかもしれませんね、といった感じでお話があったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので電車に余裕を持たせればたいてい間に合います。 中央線が都会を走ってるので、通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟が別れており、それぞれ学習の用途によって使い分けられています。 学科ごとで階が違っているので、迷うことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が100人なので、すぐ顔見知りになります。 実習や実験のときは班活動が多いので、出席番号が近いと話す機会は多くあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは動物関係の学校ならではのものがたくさんあります。 興味があったらとりあえず入っておくのがいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学ぶ生物、免疫、実験動物、家畜、農業、その他一般教養 実習ではマウスや鶏の解剖、牛の臓器などをスケッチするので、苦手な方は注意です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      動物関係の大学を探していて、見つけました。 自宅から通いやすいと思ったのと、大きすぎないところが自分に合っていると思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が90%で、実習や実験は少人数に分かれて校舎で行っています。 サークルは申請が必要で、学祭などはすべて中止されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701820
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。