みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 食品科学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(29) 私立大学 2543 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品化学や食品衛生を学びたい人には、お勧めの学科だと思います。
      栄養のことは学べませんので、栄養士などに興味ある方はあまりお勧めはしません。就職内定率は高いですが、大手に入れるのは一部だと思います。乳製品を扱う研究室が有名です。
    • 講義・授業
      普通
      一年生のうちは、あまり専門的な内容の授業がありませんが、基礎の科目を復習を含めて学ぶことが出来ます。また、前期には3年生から入る研究室の内容の授業がたまにあり、興味がある研究室をさらに知ることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      1年の時から参加することができる就職セミナーがあり、意欲が有れば就職の参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線、西武多摩川線の武蔵境駅です。駅から学校が近く、近くにイトーヨーカドーがあります。
    • 施設・設備
      普通
      研究室がある建物は新しい建物です。建物には特に不満はありませんが、敷地が狭くグラウンドはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学科が多くて100人しかいないので、同じ学科の人はだいたい話したことがあるようになります。狭いコミュニティですが、サークルや部活に参加すれば、他学科の友人も作ることができます。狭く深い友人関係が築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いとは言えません。しかし、動物を扱うものが多く、この学校ならではのものが多いように思います。あまり食品を扱うサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品を化学面から学びます。また、衛生の授業もあります。3年生から研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品メーカーに就職したいと思い、食品化学が学べる大学を探していて見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592483
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり他の学校では学べないようなことに感じて掘っていける珍しい学科だと思う。食品は誰しもが身近な存在なので、面白い。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくだと思います。
      興味があるものは面白いが、そうでないものは面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の機嫌に振り回されている。
      先生に支えてもらいながら実験すると思っていたが、実際は機嫌を伺っている。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートの方には助けていただきました。
      週に一回ガイダンスもある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いが、その間にも商業施設、コンビニ、銀行があり、とても便利。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。だが、校舎や教室自体がとても綺麗ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも学年の人数が少なく、サークル活動が盛んなわけでもない。
    • 学生生活
      悪い
      自主性がある人は楽しめるかもしれないが、そうでなければ触れずに終わる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、いろいろな角度から学ぶことができる。生物というよりは化学寄り。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品系の企業に就職したかったから。食べることが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919549
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品企業や関連団体に就職したい人は最高ですが、専門外のことは他大学の講義を取るしかない(移動時間を考えると簡単ではない。)ので、勉強がつまらなくなると最悪退学や留年になるので食品のことを学びたい意欲がないと厳しい部分もあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      以前食品企業や公共団体で働いていらっしゃった先生方が講義してくださっているので、食品企業で働いたときの心構えや知識が身につく。また、他学科の講義も3つまでなら受講することができ、ペットや家畜を飼うときに役立ちます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差がある。ただ、自分の研究室では国際的なことや法律など様々なことが身についた。
    • 就職・進学
      普通
      食品企業なら有名企業でも内定を得られるかもしれないが、専門外のときは知識不足で落とされるときもただある。食品企業では実際に企業からキャリアパスの話が聞ける。また、先輩の就職レポートをキャリアセンターで閲覧できます。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅からは直線で100m程度で、かつ近くに図書館やショッピングモールもあります。最悪の場合は、隣駅から時間はかかるものの歩こうと思えば歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      セキュリティーが厳しくなったため部外者が侵入しづらくなりました。また、学科においても実験設備は一通りあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います。ただ、高校までのように固まって授業を受けるので皆がお互いの名前を分かる程度になります。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので、動物関係のサークルは充実してるが、スポーツなどは他大学に及びません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は理学や経済、歴史など幅広いことを学びます。2年は、食品の原料である植物や食肉の科学現象や実験の基礎などについて学びました。3年は食品企業に就職したあとのことや乳製品、流通などについて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、日本食を海外に広めたいと考え、食品について学ぼうと考えたため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934214
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野を集中して学べるので、食品系に勤めたい人には選択肢として考えてもいい大学だと思う。研究室では自分に合った研究を選ぶ事ができるので、楽しみながら卒論を書くことができる。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には高校の頃の座学と変わらない形ではあるが、厳しい教授程、授業内容は充実しており、中には受けて良かったと思える授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から研究室見学があり、3年から入室し本格的に卒論に向けての研究がはじまる。研究室によっては卒論研究をやり始めるのが3年からだったり、4年の後期から本格化する所もあるので、自分に合ったものを見つけてもらいたい。
    • 就職・進学
      普通
      食品系を専攻としているため、そこに関連する企業に就職する人が多い。就職率もほぼ10割というほど心配しなくても就職はできる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から降りて徒歩5分もかからず、道のりには信号が一つのみなので、そこで捕まらなければ最短3分程で教室に着くことができる。ただ、最寄りが中央線なので、遅延の影響を受けやすい。
    • 施設・設備
      普通
      授業自体で新しい部分を体感することはないが、研究室配属後の研究の際には最先端の機械を用いたりする事はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      6年制の獣医学科もあるので、サークルに入れば年齢の垣根を超えた友人が多数できるのは嬉しい点である。恋愛に関しては個人の努力次第ではあるが、自分を含めそれなりの数のカップルは成立している。
    • 学生生活
      悪い
      大学の規模は大きくないためサークルの数もそこまで多い方ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習や発展的な座学を学び、2年から選択科目や実験が増えてくる。3年では月曜以外に全て実験があり、大変ではあるが乗り越えた時の達成感は素晴らしいかった。4年はこれからなのでまだわからないが、一つも単位を落としてなければ4年に進級する時点で卒論を除く卒業への単位が足りているので1年間研究に取り組むことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品産業自体廃れるものではないと考えているので。近年問題になっている添加物の話などを自分の目で見て真意を確かめてみたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608152
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時と違うことは、大学だから当たり前だが、先生たちに手取り足取り教えてもらえるわけではなく、自分から教科書を読んだりするなどして、知識を身につけなければならない。高校の頃は得意であった化学は忘れ去った。栄養系を学びたいのであればおすすめはしません。が、化学系から学びたいのであれば、おすすめはできます。学生は皆仲が良いので、人間関係に不安を覚えることはありません。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、ほとんどの学生が話を聞いていないものもあります。しかし、とても充実した講義もあるのも確かです。何を重視するのかで見極められると考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は三年生から配属されます。自分の好きな研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      充実していると思われます。キャリア支援のための相談室が常に開放されています。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅から、徒歩約7分で着きます。交通の弁が良いので、通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      wifiが一箇所にしか設置されておらず、さらにその使い方は公表されていないため、使い方がわからない生徒が多数です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで、多くの人との人間関係を形成することもできますし、実験があるので同じ学科の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の視点から、食品について学びます。!PowerPointを使用して発表することも度々あり、様々なことに役立ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273490
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、学びたいことを学べます。
      人数の少なさを活かしている。
      製造学ではベーコンなどを実際に作ったりできて楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でも対面実施が多かったり、遠隔でもオンデマンドなので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品科学科は研究室配属が他学科と比べて少し早いです。
      学生数もそこまで多くないので手厚く見てもらえている気がします。
    • 就職・進学
      普通
      学校としてのサポートがめちゃくちゃあるわけではないが普通だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の武蔵境駅です。
      駅近なのが利点です。新宿方面から来る学生は電車が空いていて良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は可もなく不可もなくだと感じている。
      研究室によるかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな学校なので学科全員の顔がわかります。
      似たような子が集まっているため友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそこまでありません。
      ただ大学の特色を生かしたサークルがいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学という世界を色々な目で学ぶことが出来ます。
      企業からの講師も多いので現場に出るための実践的な授業も多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品科学に興味があったから。製造学を学べるのは特色の1つだと思う。
      また、資格支援も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学ぶことができるが、幅が広いため、あまり掘り下げて学ぶことはできない気がする。とても小さな学校なので学祭は楽しくない。部活やサークルもあまり種類は無い。交通の便はとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの講師も多く、幅広く学ぶことができる。時々テレビに出てる先生もいた。食品工場見学や、イカリ消毒といった検査企業の見学も選択だがあって、充実した。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      魅力のある研究室は少ない。先生は変わった人が多い。本当に勉強し、研究したい人にはお勧めしないが、学卒で就職するのであれば早くから始められる。
    • 就職・進学
      良い
      大学に企業が来て説明会を行うので、視野が広がる。拠点も東京ということで、数多くの説明会をハシゴすることができた。進路指導もあり、就職率は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、中央線ということでとても便がよい。今現在、中央線沿いが開発されているので、電車ですぐ様々な施設に行くこともできるようになっている。しかし、武蔵境駅周辺はリーズナブルなファミレスが無いのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      食品科学科の研究室や実習室はとても古かったが、最近新しく建て替えたと聞いた。古い建物は新しくなっていってるので、どんどん快適になってると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業に集中して取り組む人と、後ろの方で喋って出席だけとるひとの両方がいる。基本的にグループが明らかに分かれて、一致団結といったことは一切無かった。小さなグループで行動することが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品会社に勤めたかったという目標があり、調べたて見つけた大学であり、かつ、少ない教科で受験できたから。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物研究や、腸内細菌をPCR等を用いてデータを得る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品製造会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の県で食品会社があり、募集してたから。
    • 志望動機
      食品会社に勤めたかったから、食品科学科に進学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校が進学校だったため、自習室で勉強し、わからない所があったら先生に聞きに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65004
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食のスペシャリストの育成を目的としている。あらゆる分野のプロフェッショナルな教授が多く在籍している。在籍数は100人ほどで毎回同じ教室で授業を行うためすぐに顔なじみになる。
    • 講義・授業
      普通
      研究室ごとの実習の授業がある。同じことを他の授業で繰り返し教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望すれば基本的に入ることができるが定員オーバーの際は面接が行われる。2年の期末終わりから先行が行われる。
    • 就職・進学
      普通
      充実していると言える。週一で就活セミナーが行われ丁寧に説明を行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの武蔵境駅から徒歩4分ほど
      周りにはそこそこに飲む屋があるため退屈なことはあまりない
    • 施設・設備
      悪い
      施設管理かの方の言っていることがよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      大学も小さいため人によってはすぐにできると思う。
      結局は人による。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがある。5人揃えば新規のサークルを立ち上げることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科においては食の衛生面、歴史、経済など
    • 就職先・進学先
      9割が就職する。
      院に行く人はあまり多くない印象
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334887
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば、悪いところもある。動物系に強いので将来動物関連の仕事に就きたい人にはもってこいの大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      すごい良いわけでもなく、特別悪いわけでもない。キャンパスは小さいので交友関係は狭く深い感じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品の研究室は10室ほどあり、何かしら興味を惹くものがあると思うから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は他大学と比べても悪くはないと思う。ただ、今はコロナ禍というのもあり、難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩4分で着く上に、駅周りもお店がたくさんあり不便することはないから。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが小さいので想像する大学とは少し違うと思う。新しい棟はきれいなのでそこは良いところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少ない上にキャンパスも小さいので交友関係は狭く深めという感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他と比べて少なく、魅力的なサークルも特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の科学。実際に食べたり、作ったりもあって楽しいと思う。勉強はしといたほうがいいけど、あまり頭良くない人でも卒業できるから難しいってことはない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調味料を扱う食品会社に就職。現在、生産現場に勤務。
    • 志望動機
      食べることが好きで、どうせ大学行くなら食品のことを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習の授業は内容が充実しているが、レポートが多い。また座学は教授のやる気が感じられないため、学生も適当に受けている。3年から所属する研究室では週一回英論を訳して発表するゼミが行われている。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生については、、半分以上がやる気を感じられず、学生の方もスマホをいじったりと適当に受けている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の5月に親睦を深めるために泊まりの行事があり、そこで各研究室の説明がある。実際に所属するのは3年からとなる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動サポートについては、3年の秋くらいから外部の講師を呼んで講義をする。その講師の方は
      非常に面白くやる気がとても湧く。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はJR中央線の武蔵境駅。そこから徒歩5分以内で大学に着く。また大学が広くないので、電車を降りてから10分あれば講義が行われる席に着くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟ができ、研修室や実習はそこで行われる。開放感があり実験中の休憩に最適。
      図書館には実習スペースが数多くあり余裕を持って使用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの講義が必修で、常に同じ学科に所属している学生と同じ講義を受けることになるため、友達ができないという心配はない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類は少ない。しかし、馬術部や猛禽類サークルなどとても特殊な団体が存在する。体育館が小さく、テニスコート、サッカーコートなどはないので運動系のサークルは電車に乗って別の場所で活動することになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は非常に多く、また進級のための単位数も多いため、単位を落としたら、すぐに留年と考えても良い。
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430446
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。