みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 動物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(32) 私立大学 2174 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家畜が好きなら良いと思う。愛玩動物より家畜に特化していると思った方がいい。動物福祉も科目が揃っている
    • 講義・授業
      良い
      教授に対する学生の数が少なく良い
      個性的な教授が揃っている。興味を持つことが大事
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない 就職率はとても高い
      自分次第と言われることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      栄えている 駅前のイトーヨーカドーにはよく行く
      フードコートが良い
    • 施設・設備
      良い
      少し小さいが、不便だと感じたことはない
      食堂だけは好きではない
    • 友人・恋愛
      普通
      少し変わり者が多い気がする。サークル等に入ればコミュニティは広がる
    • 学生生活
      良い
      たくさんある。学祭はとても盛り上がる。合宿とうも行われる良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜 動物福祉 実験動物 一年は主に座学ばかりです。基本的な科目もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      牛について学びたかったから。農芸高校出身なら一目置かれることがおおい
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612334
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても熱心な方ばかりです。学食も美味しく、施設も綺麗で充実しており、想像していたキャンバスライフをおくれています。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても熱心な方ばかりです。一般教養も専門的なことも学べて、とても充実しています。一年生の時から実習があり、多くのことを体験できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週に1度は学校内でゼミが行われていると思います。研究室は実績のある教授がおおく、最新のことが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      三年生から就職のゼミがあり、熱心に相談にのってくれるそうです。また、一年生から資格取得にも力を入れられます。就職先は、動物関係はもちろん、一般企業にも就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の武蔵境駅から徒歩2分くらいです。学校内は非常にコンパクトです。しかし、圧迫感はなく過ごしやすいです。学校の周りにはラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      本館は開校当時のものを、その他は新しい建物です。新しい建物で授業をするため、冷暖房完備で学びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いですが、動物が好きという共通点があるので、たくさんの友達ができます。交流イベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、解剖、アニマルウェルフェアなど、動物関係のことを幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      最新の情報(家畜のことや、牧場経営のこと)が学べるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接で自分をPRできるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75831
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科目は動物系の様々な分野について学ぶことができ、長期休校も長いため色々なところに実習にいくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      動物系について専門的で学内、学外実習も充実している。必修科目以外はつまらないのもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入っていないからわからない。
    • 就職・進学
      良い
      動物園系や、医療系など様々な分野で活躍しているらしく、自分のなりたい職業に就いている卒業生もいるので満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅からとても近く、イトーヨーカドーもとなりにあるのでとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は大きくはないが、実験等の施設は充実しており、e棟は新しいためとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいいところはいいが、高校のころに比べるとあまりよくないきはする。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりに種類もあり、珍しいサークルもいくつかあり魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験動物、野性動物、畜産動物、展示動物など様々な知識を身に付けることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいこと、学びたいことが1番マッチしていて、家から通えるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学では経験出来ない実習やサークルがあるのは魅力的ではあるが、小規模な大学であるため、交流関係の築きには難しい。
    • 講義・授業
      普通
      通常の座学はつまらないものが多く、1、2年のうちは辛いかもしれませんが、実習が入ってくるととても面白く感じ、今まで学んで来たことが活かされます。長期休暇中の実習にも積極的に参加すると良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究が必ずあるので、自分のやりたいことが明確な人は研究室選びにも苦労はない。先生との距離も近いために質問もしやすく学ぶには良い。
    • 就職・進学
      良い
      専門的分野に偏っているので一般大学のような就職先を希望する場合は辛い。しかし、畜産分野などにはとても強い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは直ぐで雨の日でも楽ではあるが、電車の本数は多く無い。こじんまりとした大学であるため、校舎の移動も直ぐに済む。大学周辺にはスーパーやレストラン、コンビニも多いため便利である。
    • 施設・設備
      普通
      最近になり増築をし、最新の設備を増やしているので綺麗で良い。全体的にこじんまりとした大学であるために、行き来もしやすい。敷地内に病院もあるために、将来的な分野を見据えて学べる。
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医畜産関係なので皆基本的に温和である。他大学との交流はそこまで多く無い。しかし、こじんまりとした大学ゆえに先生、学生の距離感が近くアットホームである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生命学や畜産を中心に学ぶ。2年以降では実習も増えるので身に付きやすい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システム経営学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      畜産の経営的分野から学び、日本における農家や畜産の現状を明らかにする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究職についた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で行っていた研究を続けるためである。
    • 志望動機
      動物が好きなので、詳しく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な教科(数学、英語)をしっかりと行い、過去問で傾向対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64701
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は動物科学科という名前ですが、畜産を主に学んでいます。犬猫を勉強したいのであれば獣医学部の保健看護学科に行ったほうが良いです。動物科学科では畜産、アニマルウェルフェア、微生物、実験動物などあらゆる生物について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養もありますがほとんどが生物に関連した講義です。他の学科の先生が講義してくださる科目もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR 中央線の武蔵境駅から徒歩5分ほどです。駅を出てまっすぐ歩けばすぐあるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      実習はほとんどが新しく建てた棟で行うので使いやすいです。大学の敷地が狭いので図書館や学食は席が埋まってしまうことがよくあります。
    • 学生生活
      良い
      動物に関わる大学ならではのサークルが多くあります。犬を飼うサークルや、動物園でのボランティア、猛禽ボランティアなど。もちろんスポーツ系のサークルもあります。イベントは体育祭や学祭などです。学祭では毎年ペットショーが開催されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く、学科内の仲も良いので、四年間楽しく過ごせるとおもいます。基本畜産動物が中心なので、犬猫等を勉強したい人には向かないです。畜産動物も、勉強すると楽しいです。私は畜産動物にハマって、よく牧場に行くようになりました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。分かりやすく解説してくれる先生もいれば、授業中かなり眠い授業もあります。
      先輩に、取った方がいい科目を聞くのもいいでしょう。遅刻にうるさい先生もいましたが、働いてる今となってはとても役立ってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学はわかりませんが、実験系の研究室と比較的文化的な研究室と分かれます。どの研究室もゼミがあって、勉強することには変わりません。2年後期で希望が聞かれたり、研究室を見学する機会が与えられるので、自分がやりたい勉強をどこでならできるか聞いてみるといいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカ、吉祥寺とも近いので、アクセスは抜群です。
      周りはイトーヨーカドーやカフェがあるので、勉強やちょっとした買い出しには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      大学の棟が増え、綺麗になり、実習等の教室はかなり綺麗になりました。トイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、サークルや学祭実行委員等で他学科との関わりももてるので、出会いはあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校が小さいだけに、テニスやサッカー等主要な部活、サークルはありますが、他の大学よりも数も規模も小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産動物の、細胞レベルのことや、動物福祉等幅広い範囲
    • 就職先・進学先
      アパレル
      畜産動物関連
      公務員
      教師
      食品メーカー
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333375
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がかなり親切。また、解剖、人工授精など、他の大学では普段出来ないことを多くできる。学びたい、勉強したいというき気持ちがあれば、かなり自分の成長が期待できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は充実しており、知識多量の先生ばかりなので、それを吸収しようという気持ちがあれば、生命科学のスペシャリストになれるだろう。ただ、先生全員がそういうわけではないので評価は4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室内は、やる気があれば、できる範囲ではあるが、なんでも挑戦させてくれる。自分1人で研究できる力が身につく。ただ、やりたいことをやらせてくれるかは研究室によってまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための、キャリア支援センターが存在するが、そこに所属の人がとても就職に詳しく、いつもお世話になっている。また、週一で就活の授業があるのでとても力が入っているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRなので、基本的にどこに住んでいても安定して最寄り駅につくことができる。また、駅から徒歩3分程度なので、立地条件はかなりいいと思う。無論、バス停も駅にあるので良い。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で学内にゴミ一つも落ちていない。不燃ゴミ、可燃ゴミもしっかり分けられている。研究室も研究に必要なもの大体揃っている。しかし、国立大学の方が、もっと良い研究道具がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが多くあり、基本的にみんな仲がいい。恋愛してる人も多くいて、みんな純粋に恋愛を楽しんでいる。友達も多くいて、よく飲みに行く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、特に家畜についての知識、技術が学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体防御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      白血球やそれに関連するホルモン、病気について学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      雰囲気がよく、先生も言い方ばかり。また、学校自体が大きくないので、みんなが一人一人研究、実習に参加できる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビオ(栄光ゼミナール高校生部)
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎知識をつける。単語、用語から始め、知識をガタガチに固めて、応用問題は多く解いて慣れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64952
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の生態、家畜の扱いなどを知ることができます。 動物好きがこの学校に来ると思うので、先生方も含め優しく穏やかな人が多いイメージです。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは高校の生物の復習が多いです。 しっかり勉強していれば遅れることはないと思います。 専門的な学習、実験、実習が始まると楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ利用していないので分かりません。研究室によっては自宅で飼育している動物がいると入れてもらえないことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ検討していないので分かりません。 授業の合間に将来の仕事の提案をされることはあります。 例えば顕微鏡を使っていたら、制作会社の説明が入り、ここに就職するのもいいかもしれませんね、といった感じでお話があったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので電車に余裕を持たせればたいてい間に合います。 中央線が都会を走ってるので、通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟が別れており、それぞれ学習の用途によって使い分けられています。 学科ごとで階が違っているので、迷うことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が100人なので、すぐ顔見知りになります。 実習や実験のときは班活動が多いので、出席番号が近いと話す機会は多くあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは動物関係の学校ならではのものがたくさんあります。 興味があったらとりあえず入っておくのがいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学ぶ生物、免疫、実験動物、家畜、農業、その他一般教養 実習ではマウスや鶏の解剖、牛の臓器などをスケッチするので、苦手な方は注意です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      動物関係の大学を探していて、見つけました。 自宅から通いやすいと思ったのと、大きすぎないところが自分に合っていると思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が90%で、実習や実験は少人数に分かれて校舎で行っています。 サークルは申請が必要で、学祭などはすべて中止されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701820
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物、特に牛、豚、鶏、マウスやラットなどの実験動物について学びたい人にはいい大学だと思う。キャンパスは小さく1学年ごとの人数が少ないため、アットホームな雰囲気である。
    • 講義・授業
      良い
      動物に関して幅広く学べる。 3年生からはほとんど実習で実験操作を覚える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに英語学習、卒論に向けた実験の演習もある。 通常の授業と研究室で行う授業との両立が必要である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターの人に就職に関する相談ができる。食品、製薬、飼料会社など色々なところに就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR中央線の武蔵境駅から徒歩2分と近い。直ぐそばにイトーヨーカ堂があるので、とても便利。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあるが、キャンパス内に牛がいないことである。従って、実習の際は学外の牧場などで実習することがほとんどである。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば交遊関係は広がると思う。恋愛はアーチェリー部がカップルが多いと噂で聞く。
    • 学生生活
      良い
      ケネルクラブや馬術部など動物に関するサークルが非常に多いのが特徴。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど教養科目で出来るだけ多くの授業を履修する。2年次は少し専門科目が増える。3年次は午後に実習がほぼ毎日あり、レポート課題もある。4年次は就活と卒論で忙しい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      畜産職の公務員
    • 志望動機
      幼い頃から動物が好きだったから。それを学問として学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566701
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産や実験動物のことがメインで野生動物についてはあまり勉強できない。たまに外部講師により軽く野生動物について講義を聞くことができる程度。
    • 講義・授業
      普通
      学科内の先生の他に他学科の先生の授業もあるので犬、猫の知識も浅く広くではあるが勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属される。2年までに自分の興味のある分野を定めておくと良い。1年次と3年次に各研究室の説明がされる。1年次はどんな研究をしてるのかをざっと説明されるだけだが、目星はある程度つけられると思う。3年次に詳しい説明がされる。分子レベルから個体まで幅広い分野で研究室がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。数人が進学する。公務員試験の対策や教員免許取得の特別講座もある。教員免許取得の講座はカリキュラム外なので別に受講料を払わなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の真横で徒歩3分程度なので通学には便利。
    • 施設・設備
      普通
      実験機器は充実しているが、キャンパス内に動物はほぼいない。動物とのふれあいを日常的に求めるならこの大学は向いていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379959
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。