みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(393)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    新しいものを作るには良い環境でした。

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の後期からものづくりについて取り組んでいます。前期は、基本的な座学が多いため、かなりの勉強時間が必要です。後期からは、座学が減り、専門的な実習が始まりますが、基準が厳しいため、苦労します。学年があがると、座学や実習に問わず、課題やレポートが多いです。そのため、アルバイト等は、実家から通う予定の人は、あまり多くシフトを入れないのが賢明です。評価が厳しい教科や教授たちが多い分、大学卒業でも、大企業以外の中企業ならかなり就職口があります。大学は、大学院の進学を勧めていますが、就職先が大卒でも多いため、各自の家庭環境に合わせて決めると良いです。教職課程は、必修授業や暗黙のルールとして、決められている授業の単位を落とさず、かつ、優秀な成績を修められる自信がある方は、受けてもいいですが、勉強が苦手な方は、留年しないために避けるべきかもしれません。自分の努力しだいで就職や留年が大きく左右されるので気をつけてください。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目や英語は、大学の教授によって、テスト形式や課題の量が違うため、注意が必要です。英語等の普通高校で行う基礎科目5教科は、ランクわけされるので、学びやすいです。黙々と解説をする教授や出席者の中からランダムに質問をしてくる教授も居るため、それぞれで対応が必要です。専門科目は、将来の仕事の際に必要になっているものが多く、重要なところは、丁寧に行うため、話をしっかりと聞いていれば、将来の仕事に役立ちます。しかし、口頭で重要なところを説明する授業が多いため、ノートを書くだけでは、意味が無いので注意していれば、必要な知識を身につけるのに最適な授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、3年次に詳しい説明があるため詳しい内容を記入できませんが、多種多様な研究室があります。一番きつくて、就職に強いのが自動車関係の研究室です。次に電気関係や機械関係の研究室です。レポートやデータの保管、提出に関してどこの研究室も厳しいので覚悟は、必要です。
    • 就職・進学
      良い
      東京電機大学自体が四工大の一角を担っているだけあり、就職に対しては、とても強いです。授業で技術や知識をしっかりと身につけたうえで卒業させるため、社会からもかなり高い評価を受けています。ただし、卒業までがとても苦難であり、就職活動をしながら、研究を行うため、かなりハードなスケジュールです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで約3.5キロメートル離れているため、実際に歩くと40分以上かかります。大学に食堂が複数有り、簡易の郵便局や床屋、コンビにと文房具などが売っている生協があるため、便利です。しかし、駅の周りには、飲食店以外の店が少し離れた場所にあり、不便です。さらに、東武東上線がよくとまったり、遅れたりすることや本数が15分から20分に1本なため、乗り過ごしたり、乗り遅れるとスクールバスに乗っても、バスで10分ぐらいかかるため、致命傷です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の設備には、様々なものがありますが、どれも古いです。トイレなどが新しい校舎もあれば、古い校舎もあります。つまり、新しい物と古い物の差が激しいため、評価が悪いです。学食などは、バイキングや定食、カフェがありますが、少し、割高だと思います。特に定食は、値段の割りに量が少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の比率が偏っているため、恋愛は、一部の人を除いて皆無です。サークルや部活に入っていないと同学年に女子が1パーセント以下の学科があるためです。偏りが激しく、生物や情報系の学科に女子が多いです。友人関係は、人の性格によります。内気な人は、一人で居ることが多い気がします。1年生のときに友人を作る努力をすれば、大丈夫ですが、失敗したり、留年すると友人の作り直しになります。そのくらい他学年との交流は、ごくわずかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械や電気、電気回路等の機械製品について基礎知識から専門的な知識まで学びます。就職のために、機械の取り扱いや知識の確認と応用を実習とレポートという形で学びます。技術に関しても基礎から専門的なものまでしっかりと学習を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      機械製品の仕組みや技術について、学び、将来の職業として就くために理工学科電子・機械工学系の1年次からのものづくりが魅力的に感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117337

東京電機大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。