みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459) 私立大学 629 / 1830学部中
45961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな真面目に授業を受けているので、働いてからも職場での評価が高いです。ゼミの人数も少ないので、指導も手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      一つの専攻の中でも様々な分野の講義があり、自分が興味のある授業を選択して受けられます。
      非常勤の先生の中には、「東女の学生は真面目で真剣に授業を聞いてくれるから、教えがいがある」とおしっしゃる先生もおり、先生方は熱心に指導して下さいます。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅と西荻窪駅の中間にあるので歩くと少し遠く感じますが、みんな結構歩きます。両駅からバスも出ているので、バスで通うことも可能です。
      大学周辺には有名なケーキ屋さんやコンビニ等がありますが、閑静な住宅街の中にあるためそれ以外のお店はあんまり多くありません。しかし吉祥寺が徒歩圏内なので、買い物等は吉祥寺駅に行けば大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマや映画等の撮影で数多く使われていることもあり、キャンパスはとても綺麗です。新しい建物もあれば、文化財に指定されている建物もあります。
      大学に設置されているパソコンの台数も多いため、課題も空き時間に行うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので、授業で発言や発表の機会が多くあり、伝える力がついた。英語に力を入れているので、専攻関係なく、英語力もつく。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツにより、様々な分野の授業を取らなければならない。少人数の授業が比較的多く、指導はマンモス校と比べてかなり行き届いているのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほぼ全ての専攻が、ゼミ必須であると思われる。人数は多くても20人行かないくらいなので、先生のもとでしっかり学べる。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会が豊富に設けられている。東女であることで就職に不利に感じたことはほぼ無い。むしろ真面目かつ良い印象を持たれていて有利だと感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分?20分。少し遠いが不便ではない。バスも通っている。
    • 施設・設備
      良い
      全て綺麗に整備されていて、快適。女子大ならではの美しさだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      英会話などの、自由参加のプログラムが充実していることもあって、友人は自分の学科に留まらず幅広くできると思う。私の場合はほぼ全学科に友人がいたので、良い刺激をいつも受けていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325563
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由にのびのびと学ぶことができるいい学校です。自分がやりたいことができるぶん、やらないとやらないままで終わってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      特に英語が一年時の必修で三科目あり、充実しています。ネイティブの先生に教わる授業では、積極的に自分から参加すると力が伸びると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとてもいい先生ばかりなので、自分がやりたいことができると思います。ただし、人数制限などの場合は成績で振り分けられることがあるので、注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は、就職活動を活発ために行っているため、キャンパス内でリクルートスーツを見かけることも少なくありません。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪からも吉祥寺からも徒歩で通えてとても便利です。どちらの駅にもスーパーがあるので一人暮しの人にはとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      東京23区にあるとは思えないほど緑が豊かで落ち着いた雰囲気があります。建物一つ一つがとてもきれいで、とくにチャペルが有名です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、色々な人とすぐに仲良くなれます。また、インカレで組んでいるところが、東大、早稲田、慶應が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会ではなく、数学受験をしたので、英数国三教科を勉強しました。
    • 志望動機
      古典が好きで、大学で詳しく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110812
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部心理・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見が良い。先生方も本当に優しい。ただし心理学専攻は単位を取るのが大変なので、楽単だけ取りたい、勉強したくない人にとっては不向きかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      先生方によっても熱意に多少の差はあるが、やる気がある人には丁寧に指導してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的小さな大学であることもあり、先生方との距離も近く、熱心に相談に乗ってもらえる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。キャリアセンターを利用するなど自分から動く人が上手くいく印象
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の吉祥寺駅や荻窪駅が近いことからアクセスは楽だが、授業後の時間にはバス街の列ができるので面倒
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科によっても異なると思う。心理学専攻にとっては先行研究なども参照しやすく役に立った
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の個性を活かしてのびのびと生活できる。服装に気を使う人もいれば興味がない人もいる。
    • 学生生活
      良い
      学祭はあまり盛り上がらないので、そこに力を入れたい人にとっては不満足かもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学専攻:臨床心理学や発達心理学、障害者心理学など様々な心理学分野について
    • 志望動機
      心理学を学びたかったため。オープンキャンパスに行った時、大学の雰囲気に惹かれた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869576
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科は哲学、日本文学、歴史文化と3つの専攻があり、これらを好んで入ってくるような人たちは大抵何かしらのオタクなのでマインドが合って非常に楽しい。3つの専攻を横断した科目も必修であり、知見が広がるのでおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻は学生を楽しませようとする教授が多いので楽しい授業が多い。他専攻の科目も基本的に取り放題なのも特徴的。また、キャンパスが緑豊かなので年々癒されるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味関心に合うゼミに入れれば、それなり充実した演習に参加できる。ゼミは3年次から始まるが、2年生の内に色々な演習科目を覗いておくのが得策。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高かったはず。こちらが望めばそれなりのサポートもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR中央線西荻窪駅から歩いて15分くらいはかかる。そんなにアクセスが抜群とは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する分には普通だと思う。構内にコンビニやATMが無いのは不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。1年次に必修の授業で仲良くなった子が多いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは数も少なければ規模も小さいので、外部に出ている人が多い印象。シーズンごとの礼拝は行けば楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本文学専攻で、その中でも現代文学を学んでいる。一年次で漢文、日本語史、現代日本語学、古典文学、中世文学、近世文学、近現代文学、とそれぞれの分野に触れることができるので、そこから3年までに徐々に自分のフィールドを見つけていくのがセオリー。
    • 志望動機
      高校時代に百人一首(和歌)にハマり、受験期も国語の勉強が一番楽しいと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一線の教授方から貴重な講義を受けることができ非常に充実した大学生活だったと感じています。書物も、申請で通れば自身で手に入れるには高価な学術書でも図書館で購入してくれる体制が整っています。蔵書数は少し足りていないと感じますが、読みたいものが読めない環境ではないと、前述の制度以外にも協定などもあることから言えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本史学を専攻していました。学外からいらっしゃる教授の授業も非常に選択肢が多く、村和明先生の行うゼミでは非常に充実した文献や史料の分析を教えていただきます。小林信也先生の江戸時代についての講義は、紙の上から読み物として学ぶというよりも、まるで時間旅行をしているような、稚拙な自身の理解力でも時代の人々の暮らしに迫ることのできる、稀少な学問的経験をさせていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生から必修でゼミがあり、その点では突貫的な演習でないことは確実かと思いますが、配属されるゼミによっては、教えていただける、学ぶ機会を与えられる技術の差がありありとしていて、全体的に厳しくしていただきたいと感じる部分がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職を希望しながら就職できなかった人は学年に1人いるかいないか、その程度かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の西荻窪駅から10分程度歩きますが、バスもあり、様々な学生の事情に対応することができていると思います。周辺環境は、お洒落な食事どころ、安い食事どころ、憧れる可愛らしい雑貨店や、美術史講師の先生が関心を抱くような地域性の高いタイルを仕入れているお店などバリエーションにとんでいて、申し分ありません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新築の校舎から、歴史的価値のある戦前の建物もあります。汚いと感じる校舎はありません。強いて言うなら、寮生活は風呂の故障や時代錯誤なルールがあって(部屋親となると自費で購入した家電等を後輩のために置いて卒業しなければならない、風呂の故障が相次いでいる、カビ臭い健康を害する部屋がある等)大変だと寮生から聞いたことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、各期の授業など友人を作る機会は多数あると思います。恋愛も、異性愛者の方であればサークルなどで外部やインカレに入れば男子学生と接触することは十分に可能ですし、同性愛者の方であれば女子大学ですので十分に可能と感じます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は端的に申し上げて『ショボイ』と思います。規模的にも、内容的にも、学校の中で楽しんでいた私たちをアピールしきれていない様に感じていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では史学とはなにか、人文学とは何に迫るものか。人文学が経済学や数学、理系学科と異なって、大学を卒業したのちに就職して即戦力になることは難しい学問であっても、何故無くなってはいけないものなのか、教え導いていただいたと思います。
    • 就職先・進学先
      病気療養をしています。
    • 志望動機
      関心がある学問の中のテストで日本史学が1番点数が取れず苦手だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852250
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部心理・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学のことを全然知らないのであまり分かりませんが、自分としてはとても満足しています。専攻の図書館もあり、専門文献も多く取りそろえており勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      女子大なので女子のキャリア形成などの授業が多い。リベラルアーツ推進しているので、色々な授業が取れて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人が少ないので良く面倒を見てもらえていると思います。3年生から本格的に始まります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアカウンセリングの予約はすぐ埋まってしまいますが、とてもよく相談に乗ってくれたり、イベントが多くあり、心強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はいいと思いますが、駅からは少し遠いかなと思ってしまいます。バスが遅れると授業に間に合わなさそうなことがしばしば。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが何よりキレイです。快適に使えます。暖房のきき方は若干ないですが、建物自体は綺麗だし、講堂もチャペルもいい感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達は出来ると思います。学科でも友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入ってないのであまりわかりませんが、学祭はまあまあ盛り上がってると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で概論を学び、二年から半期ごとにゼミに所属し3年から本格的にゼミが始まります。
    • 志望動機
      社会心理学が学びたくて志望しました。通いやすさも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を頑張りたいと思っている人にはとても適していると思います。日本語教師の過程が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      教養学部とだけあって、文系理系問わず様々な授業が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      銀行や保険関連の就職がとても多いです。キャリアセンターで面接練習をしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の西荻窪駅が最寄り駅ですが、徒歩20分ほどかかり、バスを使う学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史的建造物もあれば図書館のように比較的新しい施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大規模な大学ではないので、グループワークで友達を作ることができました。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは小さいものが多く、共学大学のサークルに入っている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科の全ての科目を勉強します。専門分野を学ぶのは3年からです。
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      英語を学びたい、言語学を学びたいと思っていたから。また教員免許が取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専任教授の面倒見もよく、卒業論文を提出するまでサポートしてくださいます。同じ学科でも英文専攻、日文専攻、哲学専攻、史学専攻でかなり学生の色が変わります。他の共学と比べてかなり真面目で品がある学生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教職、学芸員、司書、などなど様々な資格を取ることができます。また、リベラルアーツ教育なので、幅広く教養を身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      アナウンサーや公務員、金融関係など、就職先は様々です。
      キャリアセンターの方のサポートが充実しています。
      校内推薦などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅と西荻窪駅の真ん中にあるので徒歩だと15分?20分ほどかかりますが環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとてもきれいです。女子大なので女子トイレの数のが良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いて清楚な女子が多く、友人関係も築きやすいと思います。
      東大とのインカレサークルが多いのでそこで恋愛関係を築く人もいます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はありますが、男子がいないからか若干熱気に欠けるのは否めないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はキリスト教学や人文学など様々な分野を学びますが、3、4年次はかなり専門的な分野に入ります。同じ人文学科史学専攻でも、日本史か世界史かで全く違う授業をとることになります。
    • 志望動機
      文系科目に興味があり、知識を広く深めたかったから。司書や学芸員、教員免許が取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563937
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの大学もそうかもしれませんが、勉強も遊びも自由に自分で調整しながら行えます。生徒も皆真面目で一生懸命な生徒が多いと思うので、刺激を受ける日々だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      東京女子大学は、自分の専攻外にも自由に講義を選ぶことが出来るところが特徴です。講義を受講する中で、興味を強く持ったことを学べるのでとてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって熱心さにはばらつきがあります。そこも自分で感覚を調整しながら選べるので、とてもよかったです。また、3年生から4年生にかけてゼミを変更できることもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートチームがあり、面接練習や、ESの確認などしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅と吉祥寺の間にあり、吉祥寺は賑やかな街なので、ランチや夕食、買い物などができ、毎日楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      東京とは思えないほど広い敷地に緑がたくさんあって、のびのび癒される環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは東京女子中だけでなく、各大学とのインカレも充実していました。またサークルに属してない人も多いので、友人間だけでも十分に楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      インカレを入れると数えきれないくらいあり、東京女子大学専門の部活もあるので、自分のやりたいことをやりたいように招請しながら選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から4年生にかけて、徐々に自分の興味のあることを絞り込み、4年間で学んだことの1番理解の深まったこと、興味のあることを卒論で発表します。
    • 就職先・進学先
      総合商社の事務職。
    • 志望動機
      専攻以外にも、自分の興味のある授業を専攻できることがとてもいいと思いました。 また、就職等を考えた時に、国際政治等を把握しておく必要があるともいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537888
45961-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。