みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
10241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はとても親切なかたばかりで、講義内容も非常任理事国興味深く良かったです。
      特に、メディア関係の講義は専門的でおもしろいので、SNSなどについて学びを深めたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      一年目はすべての教授の授業をうけ、二年目にゼミを決定するのですが、どの教授も本当に親切でした。
      在学中に、予期せぬ事情で欠席が重なりましたが、相談に乗り、単位がとれる方法を一緒に考えてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当教授が本当に人としても素晴らしい人で、研究分野について学びを深めるだけでなく、将来のことなどまで考えてくださいました。
    • 就職・進学
      悪い
      事務関係の対応はよくないです。教授はすごくいいのですが、教務課などは機械的で頼りになりませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線西荻窪駅は土日には快速電車でとまらず、土曜の授業はとても不便でした。駅から少し歩く距離ですが、バスだともったいない距離でした。
    • 施設・設備
      良い
      学習スペースがとても広く、特に図書館はキレイで集中できる空間になっており、とても好きでした。学食も2つあり、違うメニューなので飽きないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業によって、友人がおりました。同じ学科で、お昼などいつも一緒にいるひとは決まっていましたが、それぞれが所属サークルのひとと行動することもありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学内のみのものではなく、他大学のサークルに所属していました。同じサークルの先輩がお昼にさそってくれることなどもあり、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は各分野を広く浅く学びます。その上で、二年目以降のゼミを選択するという形です。かなり興味のある授業が出てくると思うので、教授の成績の付け方やテストの傾向なども見ておくといいと思います。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後の就職では、学校の名前が有名なため金融系の就職率が良かった。
      学校の授業については、少人数のため、一人一人しっかり見てくれる感じを受け、その点がよかった。
    • 講義・授業
      良い
      学科の選択可能な授業は割りと多く、日程も組みやすい。専攻によって取らなければならない授業があるためそれを確実に取り、出席し試験勉強をすれば成績評価はいいものを取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは10人程度の少人数性で自身の興味のある分野を選択することができる。英語の論文を読み、発表する機会があるが、事前にゼミの担当教授に相談し読み方から教わることができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の就職では、年々就職率が上がっており特に不安などは感じなかった。学校に企業もたくさん来て説明会を開いてくれた。また、学校の名前が有名なため金融系の就職率が良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線沿いのため、どこからでもアクセスしやすい。駅からは歩くが、途中に西友やコンビニもありご飯を買いながら通う生徒も多かった。学校の設備は綺麗で、趣もある。
    • 施設・設備
      普通
      心理学を専攻していたが、特別な実験器具等はなかった。動物等を使った実験を行いたい場合は東京女子大学ではできない。しかし実験室は多いため、特に不便さは感じなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京女子大学はエスカレーター式ではないため、全員初対面という点では友人を作りやすく、また同じような環境で中学高校を過ごしてきた人が多い。恋愛関係についてはサークルで作ることが多い。
    • 学生生活
      普通
      東京女子大学内にはあまりサークルがないため充実しているとは言えないが、周辺の大学でインターカレッジサークルが多いため大抵はそこでサークルに入る。ある意味選択肢は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は学科の必修が多い。また1年次は英語と第二外国語が必修。英語は入学後テストがあり、結果によって教室が振り分けられる。また、キリスト教のためキリスト教学も必修。3年4年になると専攻ごとになり、卒業論文に向けてゼミに入るようになる。
    • 就職先・進学先
      保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね充実した大学生活を送ることができた。授業内容や設備が充実していた。友人関係も気付きやすく、過ごしやすい環境が整っていた。しっかり通って学びたい人には良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      内容が充実していた。自分が学びたい内容が自由に選べた。高学年になるにつれて、授業選択が自由になっていくイメージがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面倒見がよく、納得いくまで指導してもらえた。深夜や休日まで根気強く指導していただき、素晴らしい卒業論文ができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績がしっかりしていて、サポートセンターのサービスも充実していた。面接対策やカウンセリングが毎日開催され、不安が取り除かれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで少々遠いが、その分都会のキャンパスとは違った魅力があると思う。バスの本数が少ないので、雨の日は少々大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは常に生活が保たれ、トイレ等がいつも綺麗だった。図書館やジムなど、学生が自由に使用できる設備が整っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では専攻が異なる友人との交流も盛んで、友人関係に困ることはなかった。女子大のため、恋愛関係は少々難儀するかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は学外のインカレサークルに所属する人が多かった。大学のイベントも多く、ボランティアとして参加する人もたくさんいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修科目で時間割が決まってきます。2年次は1年次の成績によって単位取得数制限がなくなるため、自由に授業選択ができます。3.4年次は自分のペースで履修を組み、就職活動や卒業論文の制作に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      物流業界 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409520
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活の中で、女子大ということもあり、1人で授業を受けたり学食でご飯を食べたりすることが苦ではありませんでしたし、そのような人が多かったです。もちろん、友達と同じ授業を受けることもたくさんありましたが、友達に合わせたわけでもなく、同じ専攻だったのでたまたまというパターンで、授業選択の自由度はかなり高かったと思います。ただ、自由度が高い分履修を組むのが大変かと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学のことが分からないのでなんとも言えませんが、成績評価は妥当だと思います。たまに意地悪な先生もいるようなので、そこは友達や先輩に聞くべきだと思います。規模が大きくない女子大ですが、人気がある授業は履修制限もあります。三年四年が優先度が高いようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミはありますが、3年4年のゼミがいわゆる皆さんが想像するゼミだと思います。ゼミはすべての人が履修でき、卒業条件に含まれます。3年4年の持ち上がりゼミは、専攻にもよりますが2年の11月頃までに決まることがほとんどです。定員オーバーとなったゼミは課題を課されたり、今までの成績で振り分けられたりするそうです。私が入ってるゼミはちょうど定員くらいだったので、無条件で入ることができたので良かったです先生や学年によってカラーは変わると思いますが、私たちは本当に雰囲気のよいゼミだと思います。先生も信頼出来ますし、みんなも仲がとても良いです。この点は2年という長い付き合いになる上でとても大切なポイントだと思います。本当にこのゼミでよかったと思っているので、評価を高くしました?
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはかなりいい方なのではないでしょうか。キャリアセンターがあり、そこでは毎日キャリアカウンセラーの先生が数人常駐しており、相談している人がかなり多いです。私も何回か相談しましたが、とても人気で予約を取るのが大変でした。また、キャリアサポーターもおり、こちらは女性がほとんどなので、かなり話しやすかったです。向こうから何かアクションがあることはもちろんありませんが(求人の紹介メールなどは来ます)、こちらからの話には真摯に向き合ってくれました。自分の専攻の担当となった人にもよると思いますが、うまく使えばかなり頼れると思います。私にとってはとてもよかったので高い評価をしました。
    • アクセス・立地
      良い
      ギリギリ23区です。西荻窪から15分ほど、吉祥寺からは20分ほどなので駅近とは言えませんが、まあ悪くはないと思います。駅からバスもあります。シャトルバスとかではなく普通に路線バスですが。
    • 施設・設備
      良い
      いわゆるビルキャンではないです。最近映画やドラマの撮影によく使われています。綺麗だとは思います。ただ、機材が古かったり、エアコンのコントロールができない点が少しマイナスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は普通に良いと思います。女子大ならではの人間関係なのではないでしょうか。恋愛は、女子大なので学内ではあまりないと思いますが、インカレ先やバイト先でしている人が多かったです。私はありませんでしたが。
    • 学生生活
      良い
      学内公認サークルはたくさんあります。学内のサークルとインカレを兼サーしている人が多かったです。私は学内サークルだけでした。学祭はありますが、色々と規制も多く、他大学に比べたらかなり小規模です。私はあまりガチャガチャしたのが好きではないのでちょうどよかったですが、盛り上がるのが好きな人にとっては物足りないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がほとんどです。必修科目は英語、第二外国語(中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語から選択)、学科全体のもの、専攻独自のものです。英語は前期後期と3コマずつあり、苦手な人にとってはかなり辛いとおもいます。2年次は教養科目と学科専攻科目がほとんどです。2年次から、教職、副専攻、日本語教員養成課程など、プラスのことを取る人は、それに合わせて履修を組むので忙しくなると思います。三年次は残りの教養科目と学科専攻科目で、ゼミに合わせたものを取る人も多くいます。4年次は、ゼミだけという人がほとんどですが、教職を取っている人は教育実習があり、かなりハードだと思います。卒論は必須です。
    • 利用した入試形式
      ユーザー系のIT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると学業にもサークルにも真面目に取り組んだ思い出が強いです。学業に集中することができた点では、大学としては優れているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師によっては大学や専攻の方針と異なる考えの人もいて大変うんざりしましたが、大学や専攻の方針に基づいた講義・授業は基本的に、内容やレベル感なども納得できるもので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様なゼミがあるため、自分に合った内容のものが見つけられると思います。ゼミではやる気さえあれば学生主体の研究を進めさせてもらえるので、良い成長機会だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーが多く開催されている点は良いが、キャリアセンターが上手く機能していないのが残念点だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分は許容範囲だが、大学へ行くまでの道が完全に住宅街の中というのが問題点ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は比較的新しくて便利であると思います。特にパソコンはiMacで使い心地が良かったです。トイレのハンドドライヤーがないのが不満でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人については、大人しい人が多いので、ゼミにおいてもみんなで楽しもうという雰囲気がなかなか醸成されにくいように思います。恋愛については特にありません。女子大学のため自ら積極的に行動できる人でないと発展しないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは4年間真面目に取り組みました。アルバイトも学費と生活費のために必死に取り組んでいました。留学ができなかったことが無念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を科学するということの意味を最初に問われるのですが、それを多角的に探ることができるカリキュラムになっています。
    • 利用した入試形式
      広告関連会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411712
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返って、課題が多くて忙しい時もあると思うが、授業内容が大変面白いため、充実している。言語やコミュニケーションを学びたい人はおススメである。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関して、先生による工夫がなされているため、なかなか面白い授業であると思う。ただし、課題はやや多い傾向である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは基本的にディスカッションが多い。翻訳の授業であるので、児童文学(英語訳)を自分の言葉で翻訳してみて、分からなかった部分を共有し合う形である。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から既に就職に関するガイダンスが行われている。しかし、本格的な就職ガイダンスは3年生になってからである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで徒歩20分で、近くにはコンビニがいくつもあるので、途中で昼食を買いに行ったりできるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      500人も入る広い教室から、30人程度しか入らない小さい教室それぞれあり、大体の教室にはエアコンがついている。ただ、中には入っていない所もあるため、暑かったり寒かったりすることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるとはいえ、サークルなどで他の大学と交流することがあるので、交流関係はけっこう広いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が一番の大きなイベントである。食べ物はもちろん、それぞれのサークルによる発表も教室で行われているので、充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目・選択必修科目が多く、大変である。2、3年次になると、いくぶん楽になる。卒論については、3年次ゼミの授業を通じて考える必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407954
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュの授業は人気。
      コミュは他の専攻に比べると派手な子が多い。東女は真面目な人が多いから、他の学校と比べるとまだ大人しい方だと思うが。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西荻窪駅で結構遠い。15分くらい歩かなければならない。
      雨の日はバスも混む。
      吉祥寺から近いのと新宿も割と近いのでそれはすごくいい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれい。チャペルもすごくきれいだが、ほとんど行く機会はない(笑)
      夏は虫が多い。木が多くて自然豊かなため、私は実際に見たことが無いが狸が出たりもする。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校出身者が多いためか、さっぱりしている人が多い。
      私も始めは女子だけというのドロドロしたイメージを抱いていたが、実際は揉め事は無いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ない。学祭は盛り上がらない。
      サークルは公認のものの種類はそんなに多くない。インカレはどのくらいあるのか正直わからないけれど、楽しそうにしている人も沢山いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュはメディア系が多い。情報の授業も必須でexcelやIPSSをやらされる。心理系も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面倒見のいい大学だと思います。先生たちも親切にしてくれますし、質問には丁寧に時間をかけてこたえてくれる先生が多いです。
      学生も真面目な学生が多いです。私の周りには地方から出てきている人と、首都圏にいる人が6:4くらいで地方出身者同士で仲良くなったりもできますし、首都圏出身の人も真面目で派手すぎない人が多いので過ごしやすいと思います。
      私が所属していたゼミは先生と学生の距離感が近く、ゼミ室にいるのが癒しの時間というゼミ生もたくさんいました。自分の興味があることが曖昧なんだよなぁーとか、ぼんやりこういうことしてみたいなーというような発想からでも具体的に何が研究したかったのか見つけ出せるよう導いてくれる先生や先輩方が多くいますし、目からウロコな考え方をしている人もいるので一緒に過ごす時間は刺激のあるものだと思います。
      サークルに関しても東京大学や、早稲田大学、慶応大学などの大学とのインカレサークルがあるので、勉強以外のところでも楽しく過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      独立、企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347353
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する人間科学科は3つの専攻から成り立っています。それは言語科学、コミュニケーション、心理学の3つです。私は心理学専攻で、心理学を深く学びたい人にはとてもよい学校だと思います。大きくいうと臨床心理学をはじめとして、発達心理学、認知心理学、社会心理学を主に学ぶことができます。加えて、コミュニケーションの視点から心理学を捉えたりと、あらゆる視点から学ぶことができます。また、一年のときからゼミがあり少人数で本格的に学べるのも特色の1つです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西荻窪駅と吉祥寺駅です。
      しかし、西荻窪駅から徒歩13分、吉祥寺駅から徒歩20分弱とアクセスはあまり良くないかと思われます。
      西荻窪駅からは徒歩で来る学生、吉祥寺駅からはバスで来る学生が多いです。
      本学の目の前には、東京で1番美味しいと評判のケーキ屋さんがあったり、沢山の自然に囲まれています。
    • 学生生活
      良い
      大学には本学のみのサークルと、
      東京大学をはじめとして早稲田大学、慶応大学、一橋大学といった超有名な大学とのインカレサークルもあります。色んな種類のたくさんのサークルがあり、自分の趣味ややりたいことにあったサークルが選べると思います。また、1つのサークルだけにこだわらず、サークルを掛け持ちしてる人多いです。そのため、幅広い交友関係が築け、自分の視野や価値観も広がることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344397
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業論文はなんでも自分の好きなテーマで研究を進めることができます。教授はおおらかでユーモアがある方がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から4年までゼミは必修です。3・4年のゼミはメンバーの変更がないので仲を深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスはたくさん行われています。キャリアセンターの個別相談は早朝から並ばなければならず、自宅から大学が遠い学生には利用しづらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪駅から15分ほど歩きますが、周辺環境は落ち着いていてすごしやすいです。近くに有名なケーキ屋さんや大きな公園があります。吉祥寺までも徒歩20分ほどで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      特に本館とチャペルはとても美しいと思います。古い建物ですがトイレなどは新しく直しているので使いやすいです。緑もたくさんあって春は桜が綺麗です。ただカラスが多く、食べ物を狙っているので外で食べるのは避けた方がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり規模が大きくない大学なので、英語や専攻の授業で友達との仲を深めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343025
10241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。