みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
10221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で勉強したい学生にぴったりだと思います。女子大学ですが、中高一貫ではないので個人まりしていて先生が一人一人手厚く指導してくれます。1年生では幅広い講義を聞き、学年が上がるにつれて自分の勉強したい事を選択し専門的なことを学んでいきます。また違う学部の科目に興味がある方は、リベラルアーツ制度があるため様々な学部の科目が受講できます。ゼミなども少人数制なのでゼミ生みんなと仲良く学べ、先生からも細かい指導が受けられます。英語指導も充実しているので、英語に興味がある学生にもおすすめです。真面目な学生が多いので大学でしっかり学びたい学生にとってはいい環境でいい友達と勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国人教授や学外からの講師など様々な分野で活躍されている教授による授業が充実しています。英語の必須授業では少人数制のクラスによる外国人の講師からネイティブな発音で授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、英語に関する分野、日本語に関する分野、手話に関する分野など約6個のゼミから興味のあるゼミを選択します。3年生では、より専門的な事を学んでいきます。3年生のゼミは4年生でも引き継がれるので選択するときは重要です。上記と同じ様に約6つのゼミの中から選択します。先生によっては、合宿をやる先生もいたりするので、説明会には参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、とても良いと評判です。サポートも充実していて、月に何回か説明会を実施したり、就職活動に役立つ講義を開いたらしています。また、キャリアセンターがあるので、そこで相談したり、就職先を探してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西荻窪です。西荻窪駅からは徒歩で約15分程度かかります。最寄駅からバスも出ているので、バスに乗ると5分程度でつきます。環境は緑も多く、きれいだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的きれいです。中でも図書館は充実していて、パソコンの貸し出し、ディスカッションルームの貸し出しや、映画鑑賞など様々なサービスがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的みんな真面目で優しい学生が多い印象です。女子大学ですが、東大や早稲田などの大学とのサークルなども多いので、恋愛関係も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、心理、言語、認知など様々な分野を学びます。必須科目が主です。2年では、自学科の科目が多く選択でき、専門的なことを学んでいきます。3年次では、ゼミも本格的に始まり、自分が学びたい学科をメインに選択できます。4年次では、ゼミと卒業論文の作成がメインです。
    • 就職先・進学先
      私は教育関係の仕事に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      静かな環境で学習できます。 美しいキャンパスは東日本一といっても過言ではないと思います。 教授陣も充実していて、学びたいことが深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があるので、選ぶ楽しさもありました。 想像以上の講義が受けられたときは嬉しかったです。 分かりやすいのも良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研修室は少人数なので教授とのコミュニケーションも密接に行うことができて 勉強になりました。 個別指導もしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      私の場合は、一般的な就職活動は行いませんでしたが、 キャリアセンターの方がしっかりとサポートしてくださるので有難いです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは東京の中央線沿線上なのでとても便利だと思います。 とくかくキャンパスは静かで美しいので落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があり、かつ重厚感のある素敵なキャンパスでした。 施設や設備で不満を感じることは全くありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学長先生の講演会など、講義以外のイベントがおおく、為になりました。 学園祭もマンモス学校ほどではないですが充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養の講義は種類が豊富で楽しかったです。 外国語の授業も中級まで選択出来て楽しかったです。 教授の先生も親切でした。
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家族の影響もありますが、一番関心が深かった分野だからです
    • 志望動機
      静かな環境でじっくりと落ち着いて学びたかったので女子大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で実施される模試や定期考査などは着実に点数がとれるように学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が豊かで、歴史のある美しいキャンパスです。アクセスも良いです。ゼミでは、先生が学生一人ひとりに」丁寧に指導してくれます。サークルはインカレが多く、他大学の友だちがたくさんできます。就職活動は手厚くサポートしてくれ、実績があります。充実した環境ですが、それを活かせるかどうかは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門・分野の先生が集まっており、幅広い知識を身につけることができます。テストやレポートだけでなく、出席点や授業態度なども評価の基準となり、まじめに取り組んだ分だけ評価されます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10分~15分くらいですが、校門前にバス停があるので便利です。吉祥寺駅に近いので、学校帰りに気軽に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      緑豊かで、とても美しいキャンパスです。チャペルや本館は特に美しいです。図書館は、蔵書数も多く、勉強するスペースや飲食可能なスペースもあり便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、真面目でおっとりとした人が多いです。恋愛は、インカレサークルで知り合って付き合う人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークル活動も充実しています。インカレサークルも数多くあり、他大学との交流も盛んです。たくさん友だちができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての幅広い知識を身につけることができます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学についてより深く勉強し、知識を身につけるため。
    • 志望動機
      有名な教授が多く、受講したい講義がいくつもあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習、ディスカッションの練習を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学に比べアットホームなリベラルアーツを導入しているので密度の高い大学生活が送れます。女子だけの学校なので気兼ねなく意見を言い合うことができ、互いに成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中にもいろいろな講義があるので、自分の学びたいものや興味の魅かれるものが必ず見つかります。毎日接する言語についてたくさん触れられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで教授との距離も近く、とてもアットホームです。授業中は学生同士は意見がとび合う活発で有意義な時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      卒論の評価が厳しいということが評価され、企業からの印象は良いと雑誌に書かれていました。専門分野に直接かかわる職業に就く人は少ないですが、職に就いてからも生かせるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      住みたい街ナンバー1の吉祥寺に近く、帰りに遊んだりもできます。駅からは少し遠いかもしれませんが近くには有名なケーキ屋さんや食堂、コンビニもあり十分便利です。
    • 施設・設備
      良い
      昔からの建物と現代的な校舎があり、どちらの良さも感じかれます。小さい大学ながら、学食も2つあり、購買、ジムなど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので、良い意味であまり気を使わなくて良いです。逆にだらしない部分もあるかもしれませんが、面倒な人間関係は全くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について全般的に学ぶことができます。音、方言、表記や表現など、多岐にわたっての知識が得られます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      語用論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      語用論を英語と日本語の視点から学びます。
    • 就職先・進学先
      私立高校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はないが、家庭の事情があったからです。
    • 志望動機
      日常に欠かせない言語を学びながら教員免許もとれるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な教科は基礎的な問題集、得意な教科は過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75329
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがなくても、幅広く学べて消去法を用いてでも学びたいことが分かってくるので良いと思います。
      自分と価値観があったり、育った環境が似ている人を探すのは難しいかもしれませんが必ずいるので安心してください。
    • 講義・授業
      普通
      大学って楽しいなって思える授業があります。もちろん、卒業単位のために興味のない授業をとる必要もありますが、耐えです。
      学年が上がれば、自分の好きな授業をとることができるので良いです。
      他専攻の授業をとっている人もかなりいます。リベラルアーツ教育の良さがでている授業体系だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数も多く、指導教員との距離も近いです。一年前期から導入ゼミがあり、二年後期にゼミ分けがあります。先生によって偏りが生じるため、振り分けのための課題が課されることもあります。課題に挑戦せず、別のゼミに移ってしまう学生もいますが残念だなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは充実していると思いますが、話が合う!通っている!という人はあまりいません。いわゆる大企業に就職している人ほど、キャリアセンターではなく自分自身の軸に沿って就職活動をされていたと話を聞いたことがあります。就職ガイダンスもありますが、キャリアセンターが招待した外部の方なので、内容と大学の方針(自分のやりたいこと、好きなことを生かして仕事をする)が食い違っていることの方が多いので出席率は悪いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      西荻窪から15分くらい、吉祥寺から20分ほど歩くかバスです。バスは距離のわりに高いので遅刻覚悟で歩く人が多いです。
      周りに女子大生が好きそうな飲食店やカラオケなどはないので、キャンパス内で暇つぶしする人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱い。ただ、屋根が多いので学内で傘をささずにすむのが嬉しいです。専攻によってオフィスの設備が異なると思いますが、わたしの専攻はとくに充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレやバイトをしないと彼氏は作れないと思います。逆に、学内サークルに入らないと学内の他専攻の友人は作れません。大学の友人よりも高校同期の方が好き!仲良い!と公言する人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは、学生大会への出席が求められたり派手ではないため入る人が少ない印象です。VERA祭という学祭も学生がこぞって行く行事ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア系、情報デザイン系、社会心理学など社会学の比較的メディアに結びつかれるような内容が多いです。また外国語は二年まで必修でした。
    • 就職先・進学先
      現在就職活動中です。
    • 志望動機
      広告やメディアに興味があったから。残念ながら第一志望ではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      日常生活にかなり結びついている分野が多く、勉強していて楽しいです。
      先生に英語ネイティブの方が多く英語の授業が充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      とっても面倒見が良いです。
      出席も厳しい授業が多く、また私の専攻では課題もたくさん出ますが力になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野のゼミがあります。
      ただ人気の偏りもすごいし、もし興味のない分野になってしまったら相当辛いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の方は外国語を生かせる職場に就職している人が多いように思います。
      企業の方をお呼びしてのセミナーや講演会もたくさん開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      土日祝日は中央線快速が最寄り駅に停まってくれません。
      最寄りからは徒歩で15分かかります。
      バスもありますが1限の前の時間は激混みです。
    • 施設・設備
      普通
      ジムがあったり、図書館が大きくて綺麗だったりするのはとても嬉しいです。
      トイレも最近和式がほぼなくなって洋式になりました。
      ただwi-fiが弱いです。
      あと暖房・冷房の効きが悪いです……。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483097
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人を科学的な面から学ぶ学科。1年次にコミュニケーション、心理学の基礎を学べます。それ以上のことは、専攻ごとに分かれているので、東女を目指す方は専攻を基準に考えると良いと思います。2018年度から学科が再編されるので、少し事情も変わるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      全員必修科目などの例外を除いて基本的に少人数のクラスです。指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学のHPを参考にするのが確実です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのバス停は正門目の前。最寄りの駅(中央本線の西荻窪駅)からは歩いて15分、バスで5分の良立地です。遊びに行くにも吉祥寺駅周辺がとても充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      旧い建物は築百年ものも残っていますが、新旧共に空調はしっかりしています。グラウンドが全面生芝になったばかりです。食堂(カフェテリア)は学生数に対して席がかなり少ないので、昼休みは気をつけると良いでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛は難しいでしょう。逆に友人関係については入学直後から積極的に人と関わることができれば問題ありません。積極的にできなくても、各授業のクラスに一人くらいは気の合う人がいると思います。
    • 学生生活
      普通
      女子大なので、人の少ないサークルは極端に人が少ないと思います。他大学(東大、慶應など)とのインカレが多いです。また東女、インカレ通してダンス系のサークルが多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学科は2018年度から心理・コミュニケーション学科と名前を変え、現在の言語学専攻がなくなります。文字通り、心理学、コミュニケーション学が学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381671
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学専攻は、施設や指導が本当に充実しているので心理学に関する職につきたいと考えている人にとっては本当に良いと思います。東大出身の先生も多く、頼りがいがあります。
      その一方で、心理学に関する職につかない人にとっては将来に繋がらないのに忙しいので、少し大変だと思います。ただ、自身の知識の幅を広げることや、懸命に努力する大切さは学べたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学は多くの人が触れたことのない学問であるということを踏まえ、基本的なところからしっかりと教えてもらえます。
      施設や蔵書も充実しているので、勉強する環境が整えられています。
      先生の指導については、ゼミ等でばらつきがあるようですが私の所属するゼミの先生は非常に熱心で、本当にありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のときから少人数のゼミ?はあります。
      ただ、1年生のゼミは自動的に振り分けられたものなので、ゼミで独自の内容を学ぶというより、レジュメの書き方やディスカッションの仕方、論文の読み方等を実践的に学ぶという感じでした。
      2年生からは自分で興味のあるゼミに所属します。
      人気のあるゼミは募集人数より多くなった場合成績で振り落とされますので、1年生のときからしっかり勉強しておくと安心です。
      2年生の終わりに、卒業論文でどんな内容を書きたいかを提出し、その内容と成績を踏まえ3年後期のゼミが決定します。
      3年後期のゼミで卒業論文執筆することになるため、それまでに自分がどの心理学の分野に興味があるのかしっかり考える必要があります。
      4年生からはガッツリ卒業論文執筆です。
      人によっては、3年後期のゼミで研究した内容を発展させた卒論を書く人もいます。割と忙しいので、1年生から4年生まで必死に勉強して食らいついてきたなという感じです。周囲がたくさん勉強するので、手を抜くと単位は来ても評価は低いことはザラです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%ですし、有名企業に行く人も多いので就職実績としては良いと思います。
      東京女子大学は偏差値の割に就職実績が良いと言われているのを聞いたこともあります。
      3年生が始まってからしばらくすると定期的に就活についての講演会などが設けられ、情報を手に入れられる機会は多いです。
      キャリアセンターで面接練習等もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが中央・総武線の西荻窪または吉祥寺なのですが、
      西荻窪からは徒歩約15分、吉祥寺からは徒歩約30分と駅から少し離れています。バスがあるのでそれを利用する人も多いです。
      学校の周辺にはアテスウェイという有名なケーキ屋さんやミニストップ、ローソン、公園などがあります。住宅街の中なのでお店がたくさんあるわけではありませんが、少し行くと吉祥寺、電車に乗れば新宿なども近いので遊ぶ場所はたくさんあります!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや礼拝堂は東女の自慢でもあり、すごく綺麗です。
      図書館も使いやすく、テスト前や卒論提出前は混み合います。蔵書も多く、助かります。
      心理学専攻は、専用オフィスがあるため設備が充実しています。
      WiFiが繋がりづらかったり、ATMがないのは不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた雰囲気の人や、しっかり勉強もする真面目な人が多い印象です。チャラさは全くないと思います。この子いい子だな?と思える子がたくさんいて、良い友人と出会えたことが東女に入ってよかったと思える大きな理由にもなっています。
      恋愛については、昔から東大と仲が良いので東大のインカレサークルなどに入り彼氏を作る子も多いです。
      女子大なので彼氏が出来ない心配をする人も多いですが、男性の方と接する機会を作ろうと思えば作れるので、そこは自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルもそれなりにありますし、学外のインカレサークルもたくさんありますので、サークル選びには苦労しないと思います。
      学祭の規模があまり大きくなく、ミスコンをやっても結果はSNSで発表しない・学祭の写真をSNSに載せてはいけないなどのルールが去年まであり、謎でした。(今年から改正されたようです)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学の基礎を学び、2年生からはそれを掘り下げながら自身の興味のある分野を探し、4年生で卒業論文を書くという流れです。
      常に自分が学んだことを生かしていくことになるので、1年生の時からちゃんと勉強して置くことが大事です。
    • 就職先・進学先
      人材広告系の企業の総合職(営業)
    • 志望動機
      今までやったことのないことをやりたいと思い、心理学専攻を選びました。友人の中には、臨床心理士など明確に心理学に関する仕事をしたくて志望した子もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがあまり明確でなくても、大学で学んでいくうちに自分の興味が生まれてきます。この学科は専門的というよりは幅広い分野に対応できる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいものを自由に選択でき、それぞれの先生によって幅広い内容を学ぶことができるため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは女子大だけあって、セミナーが豊富でいつも面談予約も埋まっていました。それだけあってか、就職率は常に良かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥地駅、西荻窪駅から歩いてともに15分以上かかります。まわりは主に住宅街で目の前には有名なケーキ店と洋食屋があります。
    • 施設・設備
      良い
      授業や卒論で実験をすることがあるからか、豊富な機器が多くありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性だけなので気も使わずとても楽でした。ただ一年時に仲良かった子とずっと仲良くしてくのは授業が一緒でないとなかなか疎遠になりがち。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルではなく、自分はインターカレッジサークルでした。ただ学内にもいくつかサークル、部活はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はさまざまな授業をとり、2年からはゼミが始まります。卒業論文で実験や質問紙を使うため、統計の授業が必須項目にあります。3年からは主にゼミの授業と4年次は卒業論文に向けた準備が主です。
    • 志望動機
      自分のやりたい分野が明確でなかったが、異文化コミュニケーションを学びたいと思い入りました。実際勉強いくうちにユニバーサルデザインなど全ての方が生きやすい暮らしを考えることに興味が湧きました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「ことば」という広い範囲で様々なことを学ぶことができます。特に翻訳の授業は、作品を深掘りして読むことができ、とても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の講義も気軽に受けることができます。ジェンダーに関する講義はとても学びが多く面白かったです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで相談受付や面接練習、添削をしてくれます。ただし予約がなかなかとれないため早めの行動をおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは悪くないと思います。吉祥寺駅まではやや距離があるため西荻窪駅から通学する人が多い印象でした。吉祥寺駅はもちろんのこと、西荻窪駅周辺にも様々な飲食店やカフェがあるので、放課後友達とどこか食べに行くのは困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は普通です。売店の品数がもう少し多く、かつ安かったらよかったなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属サークルによっては人間関係のトラブルもあるようですが、私の周りでは一切ありませんでした。女子だけというとギスギスするようなイメージがあるかもしれませんが、とても穏やかでみんな仲が良かったです。恋愛関係は全くありませんので、他校とのインカレサークルで出会いを探すことをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      サークルはインカレサークルもあり、それなりに数はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年目の終わりに自分の興味のあるゼミを決めます。そのために1-2年目は学科内のさまざまな分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      損害保険会社
    • 志望動機
      もともと英語を使用する機会があり、その影響で英語やことばの成り立ちについて興味がありました。言葉を使用して何かをするより、言葉そのものを学びたいと思い、人間化学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696682
10221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。