みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(103) 私立大学 1837 / 3574学科中
10341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足しています!東女の中では人数の多い学科ですが、それでも他大と比べると小規模で、先生のフォローが手厚いです。
      キャンパスも女子大らしくきれいで、晴れた日は外でお弁当を食べるのも楽しく、充実した大学生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      専攻以外の科目も受講できて、多様な分野に触れることができるので、興味が広がって良いと思います。違う分野の視点で自分の専門を見直すのも、新しい発見があります。
      ただ、その分広く浅く、という印象もあるので、星4つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からありますが、1年生の頃は自分では選べません。そのため、興味と異なるゼミに配属されることもありますが、自分では選ばない世界に入れて楽しいこともあります。
      2年生からは自由に選べて、私は今のゼミに満足しています。ゼミによって課題の量などはだいぶ差があり、GPAで選抜されるので、希望のゼミがある人はGPAを取っておくと安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がアピールポイントなほど高い数字を保っています。国際系だと、コロナ前までは観光業界が多く、他にも人材やメディア等も人気です。
      反面、大学院への進学は少ないので、情報収集が難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺と西荻の間ですが、どちらからも徒歩だと少し遠いのがネックかなと思います。ただ、バスも通ってますし、周りにオシャレなカフェも多く、立地は良いと言えるのではないかと思ってます!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとってもきれいです!チャペルや図書館は設計も素敵で、学生からも人気です。
      また、トレーニングルームが無料で使えるので、ダイエットにももってこいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度がないので、最初は友達作りに苦労するかもしれません。でも、全校生徒が少ないので、段々と顔も覚え仲良くなってきます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は、少ないです。その分共学とのインカレに所属する人が多いので、特に問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本と他国の関係を、過去から現在まで、対象や期間を絞らず幅広く学んでいます。
      国際関係と言っても何を専門にするかは、人それぞれ違うので、徐々に決めていくといいと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育の道に進みたいと思っています。
    • 志望動機
      将来国際系(発展途上国の支援など)の職業に就きたいからです。実は第一志望ではなく、軽い気持ちで決めてしまったのですが、東女に入ってよかったと思っています。
      これを見ている方は受験生が多いと思います。色んな大学の口コミを見て、悪い評判を目にしたりして悩むこともあるかもしれません。
      でも、どうか自分の意思を大切に、悔いのない選択をしてください。応援しています!
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業です。入構も予約制で、他大と比べると厳しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導がとても細かい。進路指導も充実しており、セミナー、講演会なども頻繁に行われる。駅から少し離れた落ち着いた環境で勉強することができる。学生の意識がとても高いことが魅力である。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧で、個人が理解するまで指導をしてくれる。課題はとても多いが、自分の学力の向上のためには欠かせないものばかりであると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生からあり、1年生では基本的なレポート、論文の書き方を学ぶゼミが行われる。そのため、他の科目のレポート提出にも大いに役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良く、このことが魅力で入学してくる生徒も多い。セミナー、講演会なども盛んに行われ、先輩方からの話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の吉祥寺、西荻窪駅からは徒歩20分、15分と少し離れている。徒歩、自転車、バスを利用する。しかし、駅から離れている分、落ち着いた立地である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは学生が少ないこともあり、そこまで広くはない。図書館は落ち着いて過ごせる場所であるので利用者も多い。撮影で使われることも多い魅力的なキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はとても良いと思われる。サークルは東大などのインカレに入っている人が多い。サークルやバイトで交友関係を広げている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあまり活発ではないように感じる。インカレに入っている人が多いからだと思われる。大学の学祭も大規模ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、国際関係の基礎を学び、2年次以降からさらに幅が広がり、自分の興味のある事、国、地域について深く学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414681
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがはっきりしている人にはあまり向かないかもしれません。リベラルアーツ的な学びに重きをおいているので、様々な分野を横断的に学びます。学科必修の授業では、自分の専攻以外の専攻の分野についてレポートを書かなくてはいけないので少し大変でした。まだなりたいものが決まっていない人には良いかもしれません。ためにはなります。
    • 講義・授業
      良い
      全てこの学科に限らない話になってしまいますが…
      オンライン授業に関しては良い授業、少しどうなのかなと思ってしまう授業、課題が多すぎる授業など様々です。自分が興味を持つ授業をとれば充実していると感じることができると思います。
      基本授業は少人数なので先生もこちらの名前顔はわかっています。集中して受けられて良いですし、先生との距離感も近いです。
      そして、女子大であるため女性学やジェンダー学の授業が多く、必修になっているものもあります。大学はその分野を専門としている先生が多いのでどうしても私たちからすると考えが偏っていると感じることがあります。色々な考えを聞くことができて楽しいと私は思いましたがジェンダーの話にうんざりしている友人もいたので、苦手な方はこの大学への進学は勧めません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは対面で、とても楽しいです。友達の様々な意見を聞くことができますし、先生の話もわかりやすいです。生徒が主体です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なのでわかりませんが、就職率はいいと聞いています。他の大学もそうかもしれませんが一年生のときから就職に関する説明会が任意参加ですがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西荻窪と吉祥寺。歩いて15分程度、西荻窪からバスに乗ると3分程度で着きますが220円かかってしまいます。友達と歩くのは楽しいですし、すごく大変という距離ではありませんが、他の大学に比べたら劣る点だと思います。周辺環境は静かで良いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも広くてきれいですし、Wi-Fiも使えます。現在はコロナウイルスの影響で使えませんがジムもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン授業が中心ですが、週1回必ず対面授業を行ってくれるため友達はできますし、しっかりしていて話していて楽しい子ばかりです。恋愛に関しては察してください。充実させたいのであれば高校で彼氏を作っておくべきです。
    • 学生生活
      悪い
      小規模な大学であるため、あまり充実しているとは言えません。学外のインカレサークルに入る人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科内だと国際関係と経済は大変そうな印象です。コミュニティ構想は楽だと言われています。社会学は幅広いので何を学んでいるのかよくわかりません。色々なことをやるのだと思います。
    • 志望動機
      本当に正直に書くと、行けそうなところだったからです。就職率も偏差値の割によかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764069
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年生なので分からないところもありますが、女子大ならではの内容を学べたり、先生も面白い先生が多く、興味深い授業が多いです。幅広い分野が学べるので、何が学びたいか決まってない人にもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      総合教養科目では、自分の学科専攻に関係なく興味のあるものを取れるのでたのしいです。履修の組み方は、先輩が相談会を開いてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前期からゼミがありますが、既にどの先生のゼミかは決められています。2年生から自分の好きな先生のゼミが取れるようになるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなり強いと思います。先輩が体験記を語る会などの就職サポートもあったり、公務員試験のためのサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪、吉祥寺が最寄り駅ですが、どちらも徒歩20分ほどかかるのでバスを利用しています。キャンパスの周辺は住宅街なのでとても静かです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても綺麗で自然も豊かです。グラウンドの芝は最近張り替えられたばかりで味の素スタジアムと同じものだそうです。チャペルも綺麗です。キャンパスはよく撮影で使われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛は無いと思います。東女のサークルに所属していないのでよくわかりませんが、VERA祭の実行委員になると学内での交友関係は広がるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに所属していませんが、友人はフィールドホッケーや英語のサークルに入っており、とても充実していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会学科は国際関係、経済、社会学に分かれています。1年の前期では、学科全体で必修の科目があり、またそれぞれの専攻にも必修科目があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414739
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学科は国際関係専攻、経済学専攻、社会学専攻、コミュニティ構想専攻の4専攻から成り立つ比較的人数が多い学科です。学科としては扱う分野が幅広く、様々な分野に興味を持って勉強できる点がいいなと個人的に思っています。特に1年生の時の国際社会論では数回ごとに違う先生の講義となっていて、自分の専攻分野では扱わないようなことも学べました。興味の幅が広がる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現代教養学部と一括りにされているため、他学科の授業も取りやすいです。様々な分野からの単位取得が必須となるため、まんべんなく学ぶことができます。(新たに興味のある分野が増えます)私はもともとジェンダーについて興味があったので、女子大ということもあり、ジェンダー教育が充実していて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によりますが私は1年からゼミがありました。私の場合は1年生のうちは決められたゼミに入りました。2年からは自分で選ぶことができ、2年生は通年で同じゼミ→3・4年生の2年間で同じゼミ です。3・4年の2年間では卒論に向けての準備が進みます。人数も多くても10人ちょっとなので先生との距離が近く、相談しやすい環境なのが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      私は、あまり学校のキャリアセンターを活用しなかったのでサポートについては上手く答えられませんが、就職活動中に2回ほど個別に電話がかかってきて就活状況や不安なことはないか等のお話を聞いて頂きました。就職先は金融系や近年だとIT業界が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の吉祥寺駅、西荻窪駅です。吉祥寺駅から徒歩20分、西荻窪駅から徒歩15分です。ちなみに両駅とも学校の前に停留所があるバスが走っています。学校の周りにはコンビニが数軒あり便利なのと、有名なお菓子屋さんやご飯屋さんなどたくさんあり、楽しいです!
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては非常に綺麗だと思います。棟によって出来た時期が違うので多少の差はありますが…。図書館や情報室で使えるパソコンがありますが、テスト期間前・中には満席状態です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな子がいるので、友達はできると思います!大学の印象として生徒同士が群れずに授業や昼食時に一人でも気にしなさそうな子が多いです。あとは所属するサークル次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内公認サークル・部活動は運動系、文化系ともに多く充実していると思います。イベントは秋にあるVERA祭という文化祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科・専攻に特化したものというよりは、英語・2外等の必修科目や、現代教養学部共通の教養分野からの授業で時間割が埋まります。(専攻科目の必修もあり)私の場合は2年次からは1年で取りきれなかった教養分野の残りと、必修の英語、学科・専攻の科目で埋まりました。(1年次より時間割のゆとりあり)3年次からは学科科目や専攻科目が主となり、4年次はゼミだけという子も多いです。
      3年次から時間割にとても余裕ができます。
    • 志望動機
      大学では深く考える力を身につけたいと考え、物事を色んな角度から考える社会学を学びたいと思ったから。また、就職に有利だと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行った2020年の前期からオンライン授業がはじまりました。今は対面も多く、オンラインと対面のハイブリッドで行ってる授業もあるそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779310
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足しています。先生や友達もとてもいい人が多く入ってよかったと今は思います。ノリがいい人がとてもいます!
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないのでキメの細かい授業をしてくれるのでとても満足。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんなで頑張ろうという感じはない
    • 就職・進学
      良い
      とても満足しています。親身に相談に乗ってくれるので助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのでとても時間がかかるがスクールバスはないのが残念
    • 施設・設備
      普通
      図書館が狭い。トイレは女子大なのであまり混まないのは嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はないですが、インカレサークルなので恋愛多い。
    • 学生生活
      悪い
      インカレが多いので学内のサークルはあまり充実してない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉社会学について勉強しています。とくに生活保護について勉強しています。
    • 志望動機
      センターで受かったから今の学科に入りました。とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586938
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学の教授の講義はどれも分かりやすく、熱心に教えてくださり私は好きです。しかし、出席点がなく、試験だけで評価される講義もあるためそのような科目は自主的な勉強が不可欠になります。(結構難しいものもあります)この学科はレポートより試験の方が多いです。ゼミは一年生の頃からあります。本学以外の講師の方は、分かりやすい講義をする人と、自分には合わないと感じる人の差が大きいように感じます。教授の講義が自分に合うか合わないかで評価が大きく変わることもあるので先輩や同級生と情報交換することが大切だと思います。また、この学科は国際的な視野を持つ学生が多く英語学習に熱心に取り組む学生が多く在籍します。就職先は金融系が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      中央・総武線の西荻窪、吉祥寺が最寄駅です。
    • 施設・設備
      良い
      美しい校舎です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は学科の基本的な内容を広く浅く。必修科目は少し多めかもしれません。二年以降はその応用として少しずつ分野も分かれ専門的な内容になります。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの構成が地域研究に準じて画一的な印象。課題量等の情報は先輩からも受けられるし、事前オリエンテーションでも解説がある。
    • 講義・授業
      良い
      立地や校風から悪く言えば閉鎖的な雰囲気もあるが、実際には落ち着きのある和気藹々とした大学であったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自力で内定を取っている人が多い印象だが、サポート自体は充実している為、自信がなかったり進捗難航している人は活用すれば良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは各個人によると思うが、構内に遠方入学者用の寮もあるし周辺環境は治安の良い住宅街であった。
    • 施設・設備
      普通
      夏は涼しいが冬は寒い。暖房が効きづらいのでコート着用して受講することがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内のコミュニティは参加者の多様性や活動範囲が限られていると感じた。
    • 学生生活
      悪い
      学内のコミュニティは参加者の多様性や活動範囲が限られていると感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会に関する文化や法学。地域研究をベースの切り口としている。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      営業職
    • 志望動機
      国際関係に興味があったから。特に国際関係法に関心があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778485
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学科という、国際政治や国際関係について学ぶことができます。また、英語や中国語などの語学の勉強もすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな内容の講義が用意されており、興味のある講義を履修することができます。教授への質疑応答の時間も設けられていることが多く、非常に有意義な学習をすることができると思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係専攻は1年次からゼミがあります。
      また3、4年次のゼミの教授は変わらないことが多く、非常に親身になって生徒の学習を見守ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は少ないですが、就職先に関しては優秀だと感じます。サポートもキャリアセンターの方が親身に相談に乗ってくれると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の吉祥寺駅・西荻窪駅から非常に遠く、吉祥寺駅からだと20-30分歩きます。バスも一応ありますが、徒歩の人が多い印象です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも綺麗ですし、体育館も綺麗だと聞きます。ただ、コロナでオンライン授業が多く施設を使う機会はあまりなかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン講義が多く、ほとんど友人はできていません。また、女子大であるため恋愛はほぼ0だと思います。サークル活動は積極的ですのでインカレなどに入る人がいます。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはほとんどなく、イベントとしてVera祭がありますが来客数も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野の勉強をします。国際政治や国際関係のみならず、日本史や世界史など過去の出来事の分析もします。2年次以降は自分の興味のある分野に進む人が多いです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      現在就職活動中ですが、金融業界をメインで就職活動を行っています。
    • 志望動機
      国際系の学部に進みたいという思いと、英語だけを勉強するのではなく、日中関係などの国際情勢についても学びたいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だけでなく、消毒液の設置や換気などが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884644
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東女は学科以外の授業も受けられるため、自分の興味のあることすべてが学べます。なので、学科にとらわれたくない人にはおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      他大学は生徒の人数が多いため、履修制限と言って履修したくても抽選で落とされてしまうことが多々ありますが、本学はほぼありません。
      また、先生は自学科自専攻の先生だと馴染みのある先生ばかりなので、質問などしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まり、3年からは本格化します。ゼミによってゼミ合宿がある場合もあればない場合もあります。自分の求めているものによって選んでください。ゼミ自体がとても楽なものもあれば、毎回課題が出るゼミもあります。わたしは楽なゼミに所属しているので、授業まえに予習することはほぼありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。他大学の人にきいても、本学の成績はいいとのことです。自専攻の卒業生は金融系に就職した人が多いみたいです。og訪問の制度もしっかりしているので、やりやすいと思います。ですが、ゼミの先生によって頼れる先生と頼れない先生がいると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線、総武線の西荻窪駅か吉祥寺駅です。最寄駅からは15-20分ほど歩くので立地は普通です。どちらの駅からも有料バスがありますが、
    • 施設・設備
      良い
      本学は正門を入ると、とてもきれいな校舎が見えます。ドラマや映画で使われるのが納得できます。設備としては十分だとは思いますが、図書館などの外観は本当に普通で、マンモス校に比べたら市民図書館のような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけのため、恋愛関係はわかりませんが、友人同士の関係はとてもうまく行ってると思います。共学であると、恋愛ごとでもめることもありますが、女子だけだとそれは問題ありません。また、女子だけのため、とても気を楽にして授業を受けることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは、学内では充実していないため、皆インカレと呼ばれる、ほかの大学とのサークルに所属しています。男子との交流がないため、ここで求める生徒がほとんどです。サークルがあまりないため、学祭もあまり活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは国際社会学科の中でも経済学専攻を学んでいますが、
      経済学はマクロ、ミクロ経済を学んだ後、応用した経済について学びます。実生活と絡んでいるものが多いので、役立つことばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467329
10341-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。