みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京工芸大学
東京工芸大学
(とうきょうこうげいだいがく)

私立東京都/中野坂上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(185)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    自分の好きなことを仕事に繋げる力を付ける

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は色々と完備されてたり、食堂のご飯もまあまあ美味しいのですが、私立ということもあり設備費が高く、コロナ下の今でも変わらず取られるのに少し不満です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを学ぶ学科が多いので、基礎からちゃんと学べることが良い点だと思った。PCのソフトも在学中は無料で使えるものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究などは、かなり研究室に偏った元というわけではなく、自分のやりたいものをやらしてもらえる傾向がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は9割越えしていて、就職支援課の支援も他の大学に比べてとても手厚い。活用している人がかなりいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からがバスなのですが、運賃も割高で朝だとラッシュに当たってしまって、毎日通うのは大変。乗車時間は早くて20分前後。
    • 施設・設備
      良い
      色々な場所に自販機があったり、食堂や購買も夕方遅くまでやっていたりして、学校に残って勉強する人や一人暮らしの人は助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じか学科、特に建築だと同じ課題に一緒に励んだり、切磋琢磨してお互い高め合うことで良い交友関係を築けると思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は年に一応2回あり、芸人さんなどを呼んだり、歌手を呼んだりしますが、屋台などのインパクトが少し薄いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門基礎と一般教科の勉強、2年からは専門科目の応用的な勉強、3年から本格的なコース分け、3年後期からゼミ配属、4年卒業研究という感じです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設業界の設計職
    • 志望動機
      昔はイラストデザインに興味があって、でもイラスト以外にも色々デザインに関する仕事があることを知り、建築のデザインに魅力を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼオンラインで、学校に行くときは検温やアルコールなどが実施されているようです。基本は対面が必要な人しか通うことを許可されていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702717

東京工芸大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜

東京工芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。