みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(34) 私立大学 2577 / 3574学科中
3411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      映像やサウンド、インタラクティブアートなど、様々な分野を学ぶことができます。ただ、自分のやりたい分野がなかなか見つからない人には辛いかもしれません。また、できて間もない学科なので、カリキュラムも試し試しやっているので安定していません。
    • 講義・授業
      普通
      主にメディアアートや映像についての講義が多いです。実技だけでなく、講義もあるので、いろいろな知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の表現方法を研究し、作品を作ります。真面目に取り組むと時間もお金もかかりますが、手を抜いてもなんとかなってしまいます。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は同学の大学院や、芸大、武蔵美、日大の芸術学部などです。就職先はピンからキリまでで、就職率は良くありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅、または橋本駅からバスに乗ります。学バスではありませんが、同学の学生がほとんどなので、大きな作品を持っていても気を使わずに済みます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎、施設が多く、恵まれていると思います。図書館は綺麗ですし、本だけでなくDVDも観られます。卒業生も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ美術、デザインが好きなものの集まりなので、比較的仲は良いと思います。クラスやラボもあるので、サークルに入らなくても友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技は、余程才能がない限り、美術予備校に通わなければ受からないと思います。筆記テストも、美大向けの問題なので慣れる必要があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報芸術コース(現 メディアアートコース)Aラボ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にインタラクティブアートを学ぶラボです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      美術やデザインには関係のない、精密機械メーカーに就職し、今現在はアパレルメーカーで働いています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか美術、デザイン系の会社に就職が決まらず、兎に角働かなくてはと思い、就職しました。
    • 志望動機
      デザインが学びたく、様々な分野を勉強した上で、自分のほうこうせいを決めたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      立川美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問に似た課題などを講師の方に出してもらい、講評もしてもらいまさした。他の人の講評も勉強になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に映像、アニメ、インタラクティブアートなどを勉強できるところです。入学時に、やりたい分野がなくても、1年生の時にいろいろな分野を勉強できるので、視野が広がります。ただ、なかなか自分の表現したいことを見つけられない人は辛いかもしれません。そして、就職率はあまりよくありません。
    • 講義・授業
      悪い
      映像やメディアアートについての講義が多いです。実技は授業中に作品を仕上げるのは無理なので、放課後も遅くまで作業することになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野に別れて教授にお世話になります。経験豊富な教授や講師の方々ですが、方向性や考え方が違うと大変かもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      デザイン系の学科の中では就職率が低いです。 そもそも就職希望していなく、アーティスト希望の人もいますが。
    • アクセス・立地
      普通
      東京ですが、八王子の山の方にあるので、駅からバスに乗らなければなりません。学バスはありませんが、ほとんど学生しか乗らないので大きな荷物(作品)を持っていても気が楽です。
    • 施設・設備
      良い
      古くなった校舎は建て直しているし、比較的綺麗です。図書館がとてもきれいで、本やDVDなども観られます。卒業生も利用可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通の文系、理系大学よりも、クラスやラボがあるので、サークル以外でも友達がたくさんできます。作品を通して話もできるので、良い環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インタラクティブアートについて学び、作品の作りや展示の機会も多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報芸術コースAラボ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インタラクティブアートの研究、作品の制作。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      事務や販売などを経験して、今は色などを学んだことを少し活かせるよう、アパレル店で仕事をしています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか美術やデザイン系の会社に就職ができず、いろいろ経験して今に至ります。
    • 志望動機
      デザインを学びたいと思い、様々な分野を勉強したいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      立川美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を元に講師の方々が考えた課題をこなしました。実技だけでなく、美術大学向けの座学の講習もありました。(費用は別ですが)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127361
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術というよりは工学系の印象が強いと思います。独学で学べるものを教えられる事が多く、自分で物事を極めなければだらだら大学生活を過ごしてしまうような場所です。いろいろな分野に手を出しているので、いろんな事をやってみたい人には向いていますがひとつのことだけを極めるなら違うところに入った方がいいと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      学科ごとの講義はグループ制作や、個人制作などがあり様々です。共通教育科目においては他の学科の人と交流が図れる場になっています。他学科で開かれるオープン科目などにも出席できます。
    • アクセス・立地
      普通
      東門から一番近い場所に位置しておりバスも近くに止まる様になっています。駅からはバスに乗らなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は最も新しい学科で校舎もつい最近建てられた学科のため、設備もとてもいいものです。山の部分にあるため構内は坂が多いですが、そのぶん敷地はそれなりにあるため広く景観も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな意味で変な人が多く良くも悪くも芸術家肌な人たちです。女子の割合が多いため男子諸君にとってはある意味ハーレムです。
    • 部活・サークル
      良い
      入っている人もいない人もいますが、大変充実していると思います。他校と積極的に関わる部活もあり、大変面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      HTMLやCG、動画の作り方、など様々です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      いろいろやれると思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや水彩の使い方など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22834
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的にやりたい事をやらせてくれるので、自由にやりたい人には向いているところだと思う。ただ、教授も独特な人が多いので合わないと大変かもしれない。学食は美味しい。
    • 講義・授業
      良い
      実技系の授業では、一?二年の間に映像、3DCG、工作、などの基礎を学べる。色々な事ができるので、自分に合った新しい表現方法が見つかるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時になると3つのラボのなかから選ぶことになる。ただ、ラボによって方針が違うため、積極的にやるところもあれば週に一度だけ集まるところもあるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はたくさん載っている。アニメーションやゲーム系が多い印象。サポートが充実しているかはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは京王線の橋本駅だが、駅から大学までが若干遠いためバスを使う人が多い。歩いても行けるが30分程かかる。駅周辺には食事できる店も多いが、大学周辺にはほぼ何もない。また、基本的に坂が多いため歩くと疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      予約必須だが、レーザー加工機や大判プリンタなどの機器が使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士仲のよい人が多く、友人関係は良好な印象。展示の設営なども和気藹々と準備していた。
    • 学生生活
      良い
      学園祭ではゲストを呼んだりと規模の大きい印象だが、それに関わるスタッフになった人達は大変そうだった。 サークルは文化系もスポーツ系も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は映像やCG、工作などの基礎を幅広く学ぶ。これは予め授業が決められているので、興味の無い領域にも触れることになるかもしれない。2年次も基礎的な内容だが、これはいくつかの中から選択できる。3年からラボにわかれて自分のやりたい事に専念し、4年では卒業制作をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ゲームに関する作品をつくりたいと思っていたところ、ここではゲームアートという領域に触れられることを知り入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      紙媒体の広告、書籍が衰退しつつある中で、この学科ではポスターグラフィック、装丁だけでなくデジタル的なデザインにも触れられる課題が出るので、これからデジタル化が進むデザイン業界において大変需要のある学科だと思います。必修ではプログラミング、Webデザイン、インフォグラフィックスなど、デジタルとアナログ両面を学ぶことができます。ただ、イラストレーションやフォトショップなどの制作アプリについて教授から授業という括りで操作を教わる機会はほとんどないので、独学で学ぶ必要があります。課題量はそこまで膨大ではなく、上手くやればアルバイト、サークル、趣味など両立しながら、課題だけに追われることなく大学生活を送れると思います。特別講義では佐藤卓さんなどの有名なデザイナーが講義をしに来てくださることもあるので貴重なお話を聞くことが出来る機会もあります。また、比較的最近設立された学科なので、他学科と比べて教室やトイレなどの施設が綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484380
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザインコースとメディア芸術コースとがありますが、情報デザインコースはデザイン寄り、メディア芸術コースはアート寄りと言ってしまうのが一番わかりやすいかもしれません。
      正直なところ情報デザインコースでも、メディアアートのようなことはできなくはないので、在学生や卒業生の作品を見て判断するのが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      情報デザインコースでは、本当に様々な演習の授業を受けることができます。インフォグラフィックスやプログラミング、空間デザインの授業もあったりします。
      ただ、抽選だったりもするので受けたい授業が受けられないこともありました。私は悔しかったので、落ちた授業も聴講をして作品を制作しました。聴講の学生も基本的にウェルカムな感じなので、学生のやる気さえあれば受けられます。
      先生も、自分が質問などで聞けば丁寧に教えてくれたりするので、”充実しているか”というよりは、”自分で充実させるか”ということになってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な先生がいらっしゃいます。
      2年生まではゼミは基本的にないと思います。
      ただゼミは、先生の研究テーマをゼミのみんなでやるというよりは、学生が各々研究テーマを持っていてゼミで先生やみんなに意見を貰う形になっています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課というのがあるのですが、利用するかしないかは良くも悪くも自分次第です。
      ただ、サポートはしてくれますが本当に自分次第なところが大きく、わたしも就職に関しては苦戦しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠いです。
      八王子からだとバスで20分位でバスは少なめです。
      橋本からだとバスで10分位歩くと20?30分位かかります。
      わたしは2時間30分位かかりますが、とにかく遠くてやんなることは多々ありますよ。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが沢山あります。
      大判プリンターがあったり、レーザーカッターがあったりしますが、自由に使えるわけではないので…って感じのところはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子8:2男の子
      という感じですね。学年によってはもう少し男の子がいたり。
      男の子は少し肩身が狭そうですが。
      友達もたくさんできるし、付き合ってる人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から本当に様々な事が学べるので、何のデザイナーになりたいか迷ってるひとがいたらオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276233
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニメーション・実写等の映像作りや、プログラミングを学びたい人にはオススメです。ソフトの使い方のような初歩的なことから学べ、課題の作品の制作は時間をかけて指導してもらえます。また、画面上だけでなく、実際に立体物を制作する授業もあり多様なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が開いている時間は短めですが、教授も助手の方もよくしてくれます。学科の人数が少ないため個々の作品の質問等に丁寧に答えてくれます。3年生からは3つのラボに分かれて授業を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は橋本駅です。最寄とはいえそこからバスで10分ほどかかります。バスは直通ではなく市営なので時間帯によってはすごく混雑し、1,2本見送ることもあります。橋本駅付近は下校途中に学生が寄れるようなめぼしい場所がありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も学科ごとの施設もとても充実しています。Macは授業をしていない時であれば使い放題ですし、予約をすれば撮影できる場所等も借りることができます。図書館は美術に関する書物が豊富にあります。机と椅子も多くあり、自習にも最適な空間です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467339
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会的なデザインが多いためグラフィックだけやりたいという人にはあまりオススメできませんが、幅広く色々なデザインを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      より専門的なデザインについて学ぶことができます。情報デザインなのでコンピュータなどのプログラミングやデザインはもちろん、人との関わりをデザインするインタラクションデザインの授業も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は最低限という感じであまり優しく助けてくれるイメージはないです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職された卒業生の方が日々講義にゲスト講師として来ますが就職率は良いようです
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス、立地は微妙ですが、隣にあるビバホームがとても便利です。何か困った時に材料を買いに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても満足しています。特に図書館は絶対利用すべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりです。1人が好きな人は1人でいるし、グループでいる人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないと思います。特にスポーツ系はあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではパッケージデザイン、ポスターからWebサイトを作ったり、小さなイベントを企画したりと幅広く演習があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザインを学ぶ上でより専門的なところに通いたかったのと、知名度実績がある大学がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966763
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野を学ぶのに一番良いかと言われると微妙ですが、切磋琢磨し技術を磨くことのできる良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い教授が退任され、現状は不安を抱いております。基本的にあまり多くを教えていただく場ではありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強いと思います。サポートに関しても不満はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までのアクセスも悪い上、そこからかなり遠く離れています。
    • 施設・設備
      良い
      最近も新しく設備が増えました。課題用であれば多くの機材を自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私には合っているので、楽しく過ごせています。少しオタク気質かもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で日頃より質が落ちていると思います。私はサークルには参加できていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インタラクションのデザインについて学びます。情報デザイン分野の先駆けとなった学科です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      多摩美術大学のネームバリューに惹かれて受験しました。第一志望ではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容に関してはとにかく授業外でも自分で何かやっていかないとなんとなくダラダラしてたら気づいたら四年間終わってたとなりかねないです。早めにやりたいことを見つけ分からないことを分かる先生、先輩、友達に相談することが大切です。大学の設備、行事、人脈に関してはここでしか得られないものをたくさん得られました。自分はこの大学に入ってよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科は1.2年時は動画の撮影編集やWebを作るソフト、3DCG、レーザーカッターなど幅広いことを少しずつやる(本気でやりたい人なら1日で覚えられそうな内容を1ヶ月かける)ので全ての興味のない分野のことも時間をかけなければいけなかったりする。選択できて本腰入れたいことが始まっても2年しかなくもっとやりたいことを深く知りたかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次からイメージラボ、フューチャーラボ、メディアラボというものを選べます。しかしどこに入っても結局は自分次第なのでやりたいことの聞きたいことが聞けそうな先生がいるところで選ぶのがいいと思います。どこを選んでもなにを得られるかは自分の努力次第になります。また三年時の課題は先生の決めた授業内容、お題のようなものがあるので完全自由に作れるわけではないということもラボを選ぶ参考になるかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の学科はそもそも就職しなくていいのにーという先生ばかりな印象でした。周りのほかや学科や学校の人たちは就活始まってるのになにも言ってこないと思っていたら三年の冬頃に自分たち就職してないですからね~の暴露はびっくりしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂です。最寄りの橋本駅からの徒歩も大学内もとにかく坂がいっぱいです。住む分には駅周りに住めば日頃使うものに不自由はありません。八王子駅もバスが出ているので通学は可能ですが春のバスはめちゃくちゃ混みます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内では新しい校舎なので綺麗です。ただ授業のない人がいられる場所があまりないです。設備に関してはレーザーカッター、大判印刷機、工作器具など普通に買ったら数百万する機械もあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の場合学科もサークルも人間関係は充実していました。ただ自分の学科は授業以外で留まる場所がなくサークルも入らないとなると行って帰っての繰り返しだけになり交友を広げられない人もいた印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは真面目に活動しているところも飲みサーのようなところもいろいろあります。基本的には興味のあるものに入ればどこでも楽しめると思います。また春のオープンキャンパスや秋の芸術祭などのイベントはかなり大掛かりでやりがいと充実感がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は基礎になります。動画の編集、レーザーカッター、HTMLなど専門知識を広く浅くという感じです。三年次から選択になります。ただ完全に自由というわけではないので決まったお題の中で卒業制作につながるようなものを見つけていけるといいと思います。四年次は完全に卒業制作で自分の作品作りのみになります。しかし夏までの計画チェックと試作品の提出で許可が出ないと考え直しになるので行き当たりばったりにならないよう早めに計画を立てコツコツ作っていくことが必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと絵を描くのが好きで絵が描きたくて美大に行こうとなった際塾の先生が多摩美は人も面白いよと言われ選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704077
3411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。