みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 絵画学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(56) 私立大学 1558 / 3574学科中
5621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由がモットーなので何をするにも自分次第。さまざまな人がいます、固定概念に囚われずのびのびと学びたい人にはとてもいい大学だと思います。良くするのも悪くするのも自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      有名な現役作家などが来て下さる時もあります。講義を受けるのが抽選になるほど…。また、自分の専攻だけではなく他の専攻の授業を受けれたりと様々です。どの講義、授業も魅力的なので迷ってしまう程です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      直接、先生方が教えて下さいます。現役作家さんばかりなのでこんな有名な作家さんに教えてもらえるんだと感動します。研究室もとても頼りになるいい人達ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      正直、まだ進学、就職については把握しきれていない事が多いのですが自分の学科は就職が難しいとよく話を聞きます。先輩などのアドバイスを参考にした方がいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地についてはかなり不便です。何しろ坂しかないので変に体力がつきます。しかも私達の学科がある棟は図書館、学食どこ行くにも遠くて大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体で見れば綺麗で設備も整ってはいるが、個々で見ると不満な箇所が多々ある。学科ごとの差が激しい、とても綺麗で清潔な所もあれば暗く寒い所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく個性的な人達の集まりで色んな意見が聞けて楽しいです。交流などはサークルなどに入ればありますが入らないとあまり関わりはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画についての基礎知識を一から丁寧に教えてくれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から絵画が好きだったため選んだ。使う道具が面白いから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64603
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備の不満があります。
      基本的に受け身の姿勢では学ぶことがほとんどできません。
      自ら積極的に学ぶ姿勢が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      教授が週に一度巡回され、その時に作品の相談ができます。
      個別で相談をしたい場合は事前にアポを取る必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      絵画学科ではあるが、自由な発想の人が多いためかデザイン系に就職を決める人も多くいます。
      キャリアセンターの方が親身になって相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は橋本駅と八王子駅です。
      橋本駅からは1時間に何本かバスが出ており、徒歩で20分ほどの距離です。
      八王子駅からのバスは1時間に一本しかない時間帯もあり、徒歩で移動できない距離のため不便に感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の人数に対してアトリエが狭いです。
      また、大雨の際に床が浸水したりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な価値観を持つ人が集まるため、自分自身のインプットの幅が広がります。
      他学科とはサークルや部活に入らないと中々関わる機会がありません。
    • 学生生活
      良い
      芸術祭ではサークルごとに模擬店をします。
      作品展示だけでなく、模擬店のデザインなどにも力を入れるサークルが多く、美大ならではだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では前期3回、後期3回ずつ課題が出されます。
      3年生からは自由制作です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      絵画だけでなく、立体や映像など、幅広く自由に活動できると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白かった。
      美大進んで後悔はないですね。。
      もちろん就職とか、めっちゃ不利ですけど、楽しかった4年間です。
    • 講義・授業
      良い
      めちゃくちゃ楽しかったです。あの4年間があって良かったなと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      汚いながらも充実してました。
    • 就職・進学
      普通
      実力次第と言えるでしょう。。美大なので、、。
      特にファインアーツを目指す人はどんどん途中で脱落して、普通に就職したりします。
      学生時代はアーティスト、卒業したらただの人になる人は続出する気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      ちょっと田舎です。
      でも、キャンパスも広いし、良かったです。。
    • 施設・設備
      良い
      けっこう充実してました。
      古くて汚い部分もあったけど、けっこう自由に使わせてくれるので、便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は変な人ばかりで楽しかったです。女子が多いです。
      恋愛は、、本人次第なのではないでしょうか?
      女子多いし、、
      友人関係は良かったです。でもそれも本人次第では?
    • 学生生活
      悪い
      やってるところは見たことない。。
      なんか、やってるらしいですけどね。興味ありませんでした。普通に、、私は参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本、実技が多いです。
      たまに英語とか、美術史とか必修で、座学もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私はアメリカに留学しました。
    • 志望動機
      絵が好きなので。
      親が大学行けって言ったので、、
      東京に行きたかったので(地元が田舎なので)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学は一般教養から美術学校ならではの内容のものまで様々。専攻ごとの実技の時間は、最初は課題が出されることが多々あるものの、最終的には期限までに各々自分の表現を作品に仕上げて提出する形になります。作品は批評会で生徒自身の手で学内に展示し、教授達から採点と評価を受けます。この批評会では教授陣と生徒たちがいる中で作品を展示し、作品について話し、教授たちから批評を受けながら議論をするような形です。作家を目指す人にとっては最前線で活動を続けている現役作家でもある教授陣から容赦なく作品について批評され、また作品について自分の言葉で語ることを要求されるのは良い刺激と勉強になるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      前述同様、実技の講義は実践的かと思います。ただ、現役作家であるためか多忙な教授が多く、批評会時以外は自分から研究室を訪ねない限り、制作中はあまり教授たちはアトリエに回ってこないかもしれません。ただ、スケジュールの都合がつくときに訪ねればじっくりと話に応じてくれます。また、外部から美術館関係者や作家を招いての講義もあり、有意義な話や作品についての批評を聞く機会が多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      油画の研修ゼミは教授たちと共に二泊三日ほどの旅行です。年度と所属グループによって行先は異なるようです。ある年のあるグループは熊野古道を歩いたり、国立国際美術館へ行ったりといった内容でした。
    • 就職・進学
      普通
      作家志望者が多いためか、就職率は低いのかもしれませんが、就職希望者の中での就職率を見ると寧ろ高いように思います。自他大学を問わず院へ進む人や、留学をする人も多いです。就活をするにせよ作家を目指すにせよ、こまめに自分の作品を撮影して、編集してポートフォリオのデータを作っておくことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩ではかなり時間がかかります。幸いバスが出ているのですが、学期はじめや授業前は行列ができ、時には乗り損ねることもあります。また、混雑の影響でバスは大体到着が定刻通りにいきません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、冷暖房、木工室、工作センター、メディアセンター、制作アトリエ等、設備は充実しているのではないでしょうか。設備の中には使用前に講習を受ける必要があるものもありますが、使えるようになれば心強く、また個人ではまず用意が困難なものばかりなので必要であれば講習を受けてぜひ利用することをお勧めします。なお、キャンパス内は坂だらけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆大なり小なり美術を志しているだけあるといいますか、人手が必要な時は声をかければ手伝ってくれる人や、制作の相談にお互い乗ってくれるような人たちが多いようにおもいます。
      目立った悪い人間関係を耳にしたことがなく、また気づいたらカップルがそこかしこに増えていました。
    • 学生生活
      普通
      都合でサークルに所属できなかったので、この項目についてはなんともお答えのしようがありません。ただ、周囲の人を見ていた限り、サークルもイベントも充実していたようにおもいます。また、学内がほとんどギャラリーと化し、模擬店やフリマ、ステージ内外での演奏が多く出現する芸祭の盛り上がりは必見です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって必要な科目が変わります。油画については実技は必須科目。座学は選択必須科目と自由選択科目があり、それぞれ必要要件単位が設定されているので、それらに足りるように単位を取っていきます。
      実技は作品を提出し、教授達の採点と批評を受けることで単位を得ます。また、実技は選択グループによって制作期間や課題が変わってきます。シラバスを見て、また自分の方向性や指導を受けたい教授など、諸々考慮してのグループ選択をお勧め致します。グループ記憶が確かなら一年次で二回、二年次で二回の選択機会があったはずです。三年時からグループが固定となり、四年時に卒業制作についての担当教授を一人きめることとなります。卒業論文は無く、代わりに卒業制作としての作品を二点提出することとなります。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魅力的な教授や仲間が沢山で、すごく濃い毎日を過ごすことができました。また、批評の際も、みっちりと講評して頂き、すごくためになりました。
    • 講義・授業
      普通
      すごく魅力的な教授が多かったのでこの学科にしました。いつも楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      そこまで充実していなかったので、自力で頑張って探していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるのでアクセスは悪いですが、校舎のデザインは良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学よりは良い環境でしたが、新しい施設もあり充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、サークルをやる余裕がなかったのであまり広がりませんでした。
    • 学生生活
      良い
      学芸祭は、すごく盛り上がるのでサークルに入った方が楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵の書き方を一から十までしっかりと教えていただき、自分の成長に繋がりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      アパレル
    • 志望動機
      昔から芸術を学びたいと思っており、小さい頃から目指しておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は、自分のためになって動いてくれる人が沢山いますが、結構自分次第だと思います。どの大学でも同じだと思いますが、自分で前に進まなければなにも変わりません。卒業するの自体は大変では無いと思います。デザイン科であればある程度いい就職が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      同じ志をもつ、尊敬出来る仲間と出会えます。その後の就職や生き方は正直自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合うものを選べば、学びがかなり広がります。教授は優秀な人が集まっています、
    • 就職・進学
      普通
      進学は、ピンキリです。優秀な人は有名企業に入りますが、アーティスト思考の人はどうしても就職しない人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり辺鄙なところにありますが、のびのびと生活出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。借りられる施設、設備も多いので、自分次第で楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      尊敬出来る仲間と出会えます。色々な変わった人がいるので、価値観が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークル参加は自由ですが、大学での楽しみの4割はサークル参加だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      午前と午後で分かれていて、実技か学科というようになっています。学科はかなり専門分野までまなべるので、ゼミに入ることをオススメします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      美術と関係の無い営業職
    • 志望動機
      知名度があり、優秀な人と切磋琢磨できると思ったから。興味のある分野を学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が充実しています。実技はなかなかそういう風にも行かないので、教授と1体1で話したりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      版画科のように設備と技術が必要な分野を学ぶには最適な環境だったと思います。学生の母数も一学年につき40人前後のため、教授や助手との距離も近く製作に限らずさまざまな相談と指導をよく受けました。逆を言うと、卒業後は版画の制作は設備が身近にないと気軽に行えないことにもなります。限られた時間のなかで技術を身につける意欲がある人にはうってつけではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      版画学科は設備と技術を要する部門を学ぶため、教授による指導は必修で設けられる。版画各種以外にもデッサンや立体造形、写真に関する授業があり、在学中には卒業生の片桐仁による特別講義が開催されたこともあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      同じ絵画学科でも、専攻によって教授や助手副手らとの距離感は大きく異なります。座学ではない、実技を伴うゼミはあまり活発ではなかったように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      美大ですので就職先にアート関連やゲームデザイン、グラフィックを志望する人は多くいますが、募集規模や枠は多くないため一般企業に就職する人が大半です。また作家志望として就活、就職をしない人も珍しくありません。そういった人は在学中から教授に付いて回ることで人脈を広げておくことも重要になりそうです。就職課や校内説明会ももちろんありますがそういった機会を利用するより個人のペースで就活を進める人が多かったように感じます
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスでした。23区内の実家から週6日1限に間に合うよう、2時間以上かけて通っていました。学校の最寄りは橋本駅ですが、駅からは一本道をまっすぐ進んで徒歩30分ほどかかります。駅から学校へは長い登り坂もあるため、自転車でも押して歩く必要があります。バスは神奈中バスでスクールバスはありません。朝は混雑するため本数も増えますが満員で乗り切れずに次の便を待って遅刻する人もいました。夜の最終便はたしか21時頃で、学校から駅までの道は暗く、車通りは激しいですが人は少ないので道中のトンネルで不審者に遭遇する学生もいました。女子はなるべく最終バスで、もしくは複数人で帰ってほしいなと思います。橋本駅からはバスのほかに横浜線と京王線が出ています。京王線は始発・終点駅のため特急に乗れば新宿へは40分ほど。特急が終了する時間は早いので21時に学校を出ると区間急行などで50分ほどかけて新宿まで戻ります。
    • 施設・設備
      良い
      絵画棟は東と北の2棟からなりますがどちらもかなり古いです。冷暖房やトイレ、水道周り、ドアの立て付けすらデザイン棟などと比べると怪しかったです。日本画の演習室には床暖房があったり、油画のアトリエは鍵が付いています。版画科は全種において道具や設備が一通り揃っているためその点に関しては申し分無いと思います。もちろん、それらは共有のため同級生だけでなく先輩後輩と譲り合って共同で使用する必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば他学科生との関わりは一気に増えると思います。体感では、上京組は学校周辺で一人暮らしをするため、飲み会や活動に参加しやすく加入率が高かったと思います。私自身は都内実家からの通いだっため、部活に加入こそしていましたが出席はあまり積極的ではありませんでした。サークル及び部活は大きく分けて2種類あります。クラブ棟という建物に部室を持ちそこを拠点に活動するか、共通教育棟の空き教室を申請して借りるかです。入学すれば両者の毛色が大きく異なることはよく分かると思うので自分にあったほうのサークルに入るか、新しくサークルを作るのも一つの手だと思います。
    • 学生生活
      普通
      学生主体のイベントはクラブ棟に入っている部活とサークルによって開かれることが多くありますが、学生課からの注意を受けるような素行やトラブルが多く見られる場合がほとんどなので個人的にはおすすめしません。学校公式の藝祭や新入生歓迎会ときちんとありますのでそれらにどこまで深く関わるかは学部やゼミの先輩に話をよく聞いて決めるのがいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で銅版画、リトグラフ、木版画の3種の基礎を実技を通して学びます。またシルクスクリーンは1、2年生の後期に1週間ほど使って集中的に学びます。2年生からは3種のうち1つの版種を専門的に学び始めます。希望の版種や要望は事前に確認がありますが、人気が集中した場合は第2希望以降に振られることもあるようです。もちろん専攻外の版種も課題と並行して取り組む人はいます。技法講座にて様々な技法を身につけながら小作品を製作したり、夏期休暇課題では大判の油絵に取り組みます。3年生からは学んだ技法を用いて自身の作品の方向性を4年生の卒業制作に向けて絞っていく人が多くなります。教職課程をとっていると、1、2年次で座学を大目に取ることになると思うので制作時間に余裕が持てないことも多々あるかもしれません。3年次からは空き時間が少しずつ増え実家課題に割く時間とのバランスが取れるようになると思います。4年生では教育実習や就活、卒制と忙しくなるので優先順位を決める必要があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス業界のスタッフ アパレル製造業の製作アシスタント及び販売員
    • 志望動機
      美術分野に興味があり、そのなかでも設備がないと学べない、また技術が身につく表現を学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。
    • 講義・授業
      良い
      個人的にはとても分かりやすく、充実していて良いとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうではないところがあるので夏休み前に開催される説明会には絶対に参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために美術に関する企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには美味しいお店や広いスーパーがあるのでそこで昼食をとっています。
    • 施設・設備
      普通
      あたらしい施設もありますが、授業のメインで使う棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の仲の良い友人もできるし恋愛も良い感じにできるのが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富で自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学んで、自分が勉強をしたい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職先はあまり決まっていません。
    • 志望動機
      小さい頃から美術への興味があり、もっと知りたいと思い美術について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義の種類や分野は幅広く、積極的に学べば多くの事を身につける事ができます。一方で、絵画科や研究室のサポートの質が悪く、理不尽な思いをする事があるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自身が所属するグループを選択し、選択したグループを率いる先生について学ぶことになります。よって、そのグループを率いる教授の考え方や、作品の傾向を知る事が、最初の重要な分岐点となるといえます。途中で所属するグループを変更する事は可能と案内はありますが、実態としては4年間を通して同じグループに所属し続けるほうが人間関係の観点からしてもやりやすく、途中で他のグループへ転入した場合、歓迎されるとは限りません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      絵画科としてのゼミはありませんが、その代わりがグループ制度ともいえます。学科のゼミは各種申し込むことにより、参加が可能です。
    • 就職・進学
      悪い
      美術関係・作家等を目指し意欲的な生徒には、教授からの支援がある一方で、才能のない力不足の生徒や、教授とのコネクトがない生徒、一般企業を志望して就活する生徒には、支援は期待できません。大学としての就職課は存在するので、そちらを中心に相談する事となりますが、担当員によってはかなり圧をかけてくる方もおり、偏りがあるともいえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王線・JR線の橋本駅です。駅からバスが出ており、バスだと10分、徒歩だと20分ほどかかります。キャンパス内や、近くにコンビニはありません。
    • 施設・設備
      良い
      絵画棟に限っていえば、老朽化が目につきます。ただ、図書館の設備が充実しており、DVD閲覧スペースや、蔵書にもかなり力が入っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属しないと、他の学科の人との繋がりはできにくいです。同じグループですらも、アトリエが分かれてくるため、個別行動の人が多く関係を築きにくいのが現実です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数多く存在しますが、実際は飲みサーになってしまっていて本来の活動を行なっていないサークルや、休止してしまっているサークルが多いです。部活棟は治安が悪く、馴染むのには時間がかかるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年までは、自身の作品制作を通して自分の関心について掘り下げていくことになります。3?4年では卒業制作に取り組み、4年間の手探りで見つけたその結果を表現することになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT系の技術職
    • 志望動機
      美術の歴史や成り立ちに興味があり、高校の時には美術史が好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術を学ぶには充実した大学だと感じました。講義については自分が所属する科以外も受けることができ、専門的にも広くも学べる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の方向性にあった教授のクラスを選択することが可能で、絵画学科でありながら空間デザインや動画作成に取り組むこともできました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からは少数人数でアトリエを使い続けるとこができ、グループも個人で決めることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職説明会などは大手しかなく、就職相談なども充実しているとは言い難い状態でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅から遠く、立地は悪いと思います。通学に時間がかかりました。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに棟が分かれており、絵画作品の状態が保たれるよう床暖房であったり施設は充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発で、アトリエでは朝から夜まで過ごすことになるため、交友関係は深く持てました。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が充実しており、内外から来客が多くありますが、学内展示については個人で企画する必要があり、あまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2週間から半年程度の定められた期間で作品を制作します。初めは明確な課題がありますが、3年以降はほぼ全てが自由課題となります。自分の作品制作と向き合うことができました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      イベント会場設営施工
    • 志望動機
      幼い頃から美術に興味があり、予備校から勧められて受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534964
5621-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。