みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  観光学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    観光経営学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると学校がとてもきれいだったこともあり全体的に充実していた。勉強勉強と言うよりはサークルや学科での友人との交流を楽しんでいる人が多い印象がある。また学園内が大変広く登録をした自転車で移動する学生もいるなので歩くのがあまり好きでないと、日々の移動が大変かもしれない。木もたくさん生えていて、自然が豊かなためお散歩が好きな私にとっては良い環境であった。学園内は事業の方?によって整備されているため常にきれいな環境が保たれていた。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の家は必修科目が多くあまり自由に選択できる科目はない。しかし3、4年生になると自由選択科目が増え自分の取りたい科目を選べるのでより講義も充実していた。また自分の学科の目だけではなく他学部の講義も選択できるため将来のためだけでなく自分の興味のある科目を趣味のような感覚で受講することもできる。また受講する科目によって異なるとは思いますが、本を出版している先生や前職で国の行政機関で働いていた先生なども多く、普段聞くことのできないような貴重な話も聞くことができる点が良かった点である。あまりよくなかった点としては講義によっては受講者数が大変多く後ろの席まで声が届いていないような状況もあり改善が必要だと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によって異なるが2年生の時からプレゼミナールと言う3年からのゼミに向けた練習のような講義が必修であった。ここでは数人のグループごとに先生から提示された本を読みそれについてのあらすじ要約などをまとめ次週、各グループごとに発表するとないった授業を行った。 3年からは本格的なゼミが始まった。これは強制的ではなく、入りたい人のみのものであったが学科の8から9割位の人が履修しているように感じた。選び方としてはその年のゼミを開講する先生がどのようなテーマで研究をするかをあらかじめ決め、そのゼミに加入したい生徒を募るという方法である。ある程度の希望者が集まればそのゼミは開講され、あまりにも少ないとその年は開講されないことになる。大半の場合先生との個人面談がありなぜそのゼミを希望したかまたどのようなことをしたいかなどの質問をされる。希望者が多いゼミに関してはその面談から、先生が生徒を選ぶ形になる。 3年4年通年のゼミか、3年入ってても4年やるかは自由なゼミなど先生によって異なる。個人的な感想ではあるが就活の際ゼミについての研究を話すこともあるため何かしら所属した方が良いイメージを受けた。
    • 就職・進学
      良い
      就活の支援室がありそこでは履歴書の添削や求人情報を見たりすることもできる。予約制のため就活真っ只中は早め予約していくことが重要。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は玉川学園前駅で、そこから徒歩で3分ほど歩くと学校がある。 学園の敷地を出てすぐのところに安い価格でランチができる場所などもあるため大変賑わっていた。
    • 施設・設備
      良い
      施設については大変よくどこもきれいに整備されている。願望大変広くハリーポッターの部屋みたいとみんな驚いていた笑
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はやはり学科やサークルでのつながりがほとんどでした。4年生になるとゼミでの行動も多くなるためゼミに所属していないとあまり交友関係がなくなってしまうかも、、、
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んなイメージがあります。また学園祭ではゼミやクラスでお店を開き、団結力が高まり楽しかったです。また毎年芸能人が来るので今年は誰が来るのかとみんなそわそわしていました笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はほとんどが必修科目。地理の勉強や簿記などがありました。3年次からはプレゼンミナールと言うゼミの練習のようなものが必修であり、あとはほとんどが選択科目でした。ホテルやテーマパークについての講義や航空産業交通産業にまつわる講義が多くありました。
    • 就職先・進学先
      子供服の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407270

玉川大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  観光学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。