みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 227 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の印象が大きいので、3にさせていただきました。自分が学びたかった科目を取っても、自分の話しかしない教授の授業は時間の無駄でしかなかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって当たり外れがあり、専門分野になればなるほど、教えてくれると言うよりも自分の知識を披露するという方が多く、一方的にベラベラと話される
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたい分野のゼミを選ぶことができ、興味がある分野の知識を深めることができる
    • 就職・進学
      普通
      教職を取っていたが、教職をやめた人に対しての扱いがあまり良くない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、駅の周辺も飲食店が多いため、不便しない。不自由なく生活できる
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物は綺麗だが、汚い建物は汚い。特にトイレが汚い。清掃されている気がしない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は円滑に行き、学部が一緒の人は自分とも合う人が多かった
    • 学生生活
      普通
      サークルにそもそも入っていなかったのでわかりません。文化祭は派手にやってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、憲法や、教育の方法、心理学、などを学びます。その中でも、道徳についても学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手不動産会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      もともと教師になりたかってからです。その中で、指定校推薦でいける大学が玉川大学でした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534245
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現役幼稚園の先生、園長、幼児教育を研究している教授など、著名な方がたくさんいます。授業内で、座学だけでなく、外へでて自然物を拾ったり泥だんごを作ったりと、様々な体験をして幼児教育を学びます。学生の雰囲気も落ち着いていて、絵本が好きな人や裁縫や物作り、絵を好きな人がたくさんいます。みなさん色々なことに挑戦的で、この学科にいると色々と刺激を受けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生は全体的に優しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幼児教育に優れた教授がたくさんいるので、ゼミは充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      気軽に相談出来ます。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      各駅しか止まりませんが、駅から徒歩3分くらいで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えているので、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持つもの同士で毎日一緒にいるので、気があうし、あまりチャラチャラしてる人が少ないので落ち着いた大学生活を送れますq
    • 学生生活
      悪い
      サークルは大学内でやってるって感じです。インカレとかあまり聞かないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、幼児教育について様々な視点から学びます。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482870
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人にはとてもいいです。
      ゼミによっては教員採用試験の対策にたくさん時間をかけてくれます。一次試験の勉強をさせてくれるところもあります。また、面接や模擬授業の対策も夏休みの期間を使って、入念に準備させてくれます。先生も、面接官をしていた先生がたくさんいるので、詳しい情報をたくさんくださいます。
      ふだんの授業は必修が多く、指導法の授業など正直大変なこともありますが、しっかりやれば大丈夫です。友達と協力して取り組むような課題もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの授業で1番手前の校舎を使うため、駅からも近く、食堂などもすぐ近くにあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同じ競技のサークルがいくつかあったりするので、自分が好きな雰囲気のサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業をどのように運営していくか、児童の心理や心身の発達について、全人教育について、など先生になるために必要なことを主に学習します。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478320
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育の道にほんとに挑む人はよいが、そうじゃない人への援助がなかったりもする。けれど、実習の日誌の書き方などのケアはしっかりとしているため、現場で困りにくいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      これは意味があるのかなと感じる授業も時々ある。しかしほとんどの先生が有名だってりして、身になる授業を受けることができていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまずとても楽しいです。自分の学びたいことが学べるゼミに入れば、日々の取り組みや、卒論さえも前向きにやれると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートルームのケアがしっかりとしているため、就活あたりは不安なくできる。実践もたくさんあり、よい方針の園に勤められる。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急のため遅延が多く、授業に影響したりする。各駅停車の駅で、電車が少ないのも難あり。しかし、町田や新宿に通いやすい利点もある。
    • 施設・設備
      普通
      工事などの関係で使えない建物が増えている。学科全員で受ける授業も多いが、定員一杯であったりすることも多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているため、他学年とのかかわりがたくさんあり、友人関係のみならず、先輩後輩関係もとてもたくさんきづけます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に楽しいです!自分のやりたいことを見つけられると思います。文化祭ではどのサークルにもほとんど発表の場があると思うので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基本についてです。指針などの決まりも学びます。2年で実践的なことが増え、手遊びなど覚えます。3年から実習やゼミがはじまり本格的に、4年で実習と就活です。
    • 就職先・進学先
      私立幼保園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491472
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関して、主にグループワークが多く人とのコミュニケーションを重要視している。自分の意見を人と共有することで色々な意見を聞くことができて、とても勉強になっている
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生については、分からないことを優しく教えてくれる人が多い。分からないことを質問する時間を設けたりする授業が多く、グループワークでコミュニケーションを多くとるため雰囲気がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生同士のつながりは、積極的に自分からコミュニケーションをとっていかないと役割をきちんとこなさない人がいる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、親身に話を聞いてくれるし、嫌な人もいるけどちゃんと自分が就きたい職業が明確だったらより親身だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から、横断歩道を渡ってすこし歩く。大学がかなり広いため、最寄駅から校門から一番近い教室まで、約10分弱くらいかかる。(横断歩道がスムーズだったら)
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても新しくて広く、自習室もたくさんあり完全個室になっていたりなど、本も充実しているためとても快適である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は自分から積極的に話しかけに行くしかないと思う。
      ひとりでいる人も多いし、集団で行動している人も多い。
    • 学生生活
      普通
      課外活動については、私が知る限り「合唱指導」や「自然に親しむ会」というのがあり、いろいろな人たちの交流を大切にしていて、参加しやすいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科のため、主に教育学を勉強し、パソコン演習も含めた情報もあり、英語・体育もある。
      教育実習もある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431618
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備がととのっており、最新の教育を学ぶことが可能。
      しかし、学校全体で取得単位数の制限が多く、自由に科目を選びにくい。図書館が非常に大きく、個室、大人数、少人数での自習に対応しているため、授業外での学習は行いやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の人数が多く、それに対してゼミ個数が少ないため各ゼミの人数が非常に多い。そのため、ゼミとはいうものの、研究を進めることができるという感じではない。
      この学科におけるゼミは、想像するいわゆるゼミとは異なるといえる。
    • 就職・進学
      普通
      教職希望者へのサポート体制は充実している。授業外での支援学習、面談等は1年生のうちから対策がくまれている。そのため実績も高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、いわゆる大学での指定科目が多く大学創立の歴史を学ぶことがある。二年次以降から、教職の科目を学ぶ機会が増えていく。三年次からはゼミが始まり、よりいっそう専門科目が多くなる。1~4年生が同じ授業を選択することもあり、1つの講義で幅広く学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388087
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部が利用することが多い教育棟は全世帯に駅や正門からも近く綺麗です。図書館には個別スペースもあり、自習には最適だと思います!ただ、単位が一学期に対して16(優秀者は18)単位しか取れず、うまく時間割や予定を組まないと勿体無い時間が増えてしまうと思います。教採に向けてのサポートはとても厚く、ガイダンスや講座がたくさんあるので、教師を目指したい人には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校のように30?40人のクラスに分かれて行うものが多いです。少人数にすることで、模擬授業などもやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で好きなところを選べるので、価値のある時間になると思います。ただちゃんと選ばないと後で後悔することになると思うので気をつけてください。
    • 就職・進学
      良い
      教師を目指していきたいと思っている人にはとても厚いサポートをしてくれるので良いと思います。ガイダンスや講座がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い校舎と、とても離れている校舎があります。教育学部は基本一番近くて綺麗な教育棟を利用することが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      わりと新しくできた教育棟はとてもきれいで、図書館やICTなどの活用も進んでおり、良いと思います。ただひとつ食堂がなくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは人それぞれですね笑サークルや部活、ゼミ内で見つけている人もいるし、諦めて他で探す人もいますね。笑
    • 学生生活
      良い
      部活は充実していると思いますが、あまり入ってる人は多くありません。学園祭はあるけど、少しさみしいです。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必修が多いです。教育に関する授業がやはり多いですね。2年ごろから教職に関するガイダンスや講座がたくさんおこなれます。模擬授業など実践系が多いですね、
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407385
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても敷地が広い学校です。幼稚園から大学まで一緒になっているので、先生になりたい人は、早くから子供たちと触れ合うことができます。校舎もキレイだし、環境が整っているので、自分がしたいことに専念できます。
    • アクセス・立地
      良い
      玉川学園駅の目の前に、学校があるので、駅からとても近く通いやすいと思います。学校までの桜の木も、春にはとてもキレイです。警備員さんたちがしっかりしているので、事故がおきないように、しっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人数がいるなかで、同じ敷地で学んでいるので、授業が重なったり、一緒にごはんを食べたり、部活やサークルで知り合ったり、いろんなところで交友関係が広がる学校だとおもいます。勉強だけじゃなく、そういうところにも目をむけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349173
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は小さい頃から幼稚園の先生になりたいという夢がありました。そして、中学の時に、本学を見つけ、ここに入りたいと決め、勉学に励みました。入学して三年ですが、本気で幼稚園教諭や保育士を目指している方はとても良い大学だと思います。周りの友達も本気で目指している人ばかりで、とても励みになります。1年生の時は体育大会などの行事があります。また、音楽祭ではパシフィコ横浜を貸し切って、全学部で同じ歌をドイツ語で歌います。音楽祭の一週間前には集中練習もあり、仲間との絆を深めることができます。このようなことから1年生時からとても充実した学生生活になることは保証します。座学の授業もありますが、グループワークや考える授業が多いため、積極的に自ら考える力が身につきます。また、手遊びなども授業の前に先生方が教えてくださるので、実践もとても身につきます。先生方もとても優しく、幼稚園の先生や、保育園の園長先生など現在活躍している先生や、過去に幼稚園の先生をしていた方もいらっしゃいます。また、私の学校にはチャペルがあり、クリスマスには学年でクリスマス礼拝を行います。共に聖書を読み、とても心が清らかになる行事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348228
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは教育学部の3年生です。玉川には小学校の免許をとるために入学しました。
      教職課程の学生のための定期的なガイダンスや、教員育成サポートセンターからのこまめな連絡で大学側は学びやすい環境を整えてくれます。
      授業も充実しており、先生方もわたしたちの将来のためにご指導してくださいます。
      また、2015年に完成したばかりの教育研究棟も私がこの大学を撰んだ理由のひとつになりました。できたばかりなので、綺麗なのはもちろんのこと、図書館・ラーニングコモンズを含む充実した教育施設で夜まで勉強できます。ラーニングコモンズではディスカッション用のブースやファミレスのような形態のテーブルとソファがあり、友人と相談しながら課題を行うことも可能です。一人でテスト前に勉強したいときは、図書館の個別勉強ブースでひたすらに勉強することも可能です。
      こうしたことからも、学びたい気持ちと意欲があれば、将来教員になったときに役立つような、整備された環境が魅力であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336033
13261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。